Wednesday, April 30, 2008

初の国産ジェット、日航“飛び付かない”裏事情

初の国産ジェット、日航“飛び付かない”裏事情
全日空はイケイケ

 三菱重工業が社運をかけて事業化に乗り出す国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナル・ジェット)」。国産旅客機の開発はプロペラ機「YS-11」以来ほぼ半世紀ぶりということで、経済産業省も強力バックアップしているが、国内航空会社の受け止め方には温度差もある。全日空が早々に同機の発注を発表してお祭りムードを盛り上げているのに対し、日本航空は慎重な姿勢をみせている。その背景にある「複雑な事情」とは-。

 3月20日、日航の社内に大きな衝撃が走った。この日の日経新聞朝刊の1面に次のような記事が踊っていたからだ。

 ≪三菱重工業は国産初の小型ジェット旅客機を事業化する方針を固めた。全日本空輸と日本航空が最大で合計70機を購入する方向で最終調整しており、アジアの航空会社からの打診を含め一定の受注数が確保できると判断した≫

 日航はこの時点で導入するかどうかをまだ判断していないため、記事中の日航に関する部分は正確な表現ではない。このような記事が出てきた背景について、関係者はこう指摘する。

 「日航はMRJの導入にはものすごく慎重。だから開発の旗振り役である経産省あたりが、日航が導入せざるを得ない状況を作り出そうとして、情報をリークしたのではないか」

 なぜ、日航は消極的なのか。航空業界関係者がこう解説する。

 「1つには、日航が3月に実施した1500億円の増資のうち、三井物産と双日に計350億円を引き受けてもらったという事情がある。三井物産はエアバス社、双日は米ボーイング社の代理店だ。MRJを導入すれば、これら代理店から導入する旅客機が減る可能性がある。日航としては、増資を引き受けてもらった商社に配慮した対応を取らざるを得ないだろう」

 加えて、MRJが日航にとって必要な旅客機なのか-という問題もある。

 「MRJのような小型機が必要なら、カナダのボンバルディア社かブラジルのエンブラエル社から購入すれば済む話。小型機はこの2社の独占市場で、すでに部品供給や修理などの態勢が整っている。新メーカーの航空機は、整備士の熟練が必要など余計なコストがかかる。経営再建中の日航にとってMRJはできれば避けたい存在といえる」

 一方、ライバルの全日空は3月下旬に早々と、MRJ25機を導入すると正式発表した。

 「全日空の大橋洋治会長が経産省の国産ジェットに関する審議会のメンバーだったこともあって、当初から全日空はMRJを積極導入するとみられていた。大橋氏は5月下旬に日本経団連の副会長にも就任予定だし、国家的プロジェクトの感があるMRJには積極的に関与していくことになるだろう」(財界関係者)

 全日空がこれまでの経緯からMRJを積極導入するのは分かる。が、それを必死で経営再建している日航にまで押しつけるのはかわいそうな気もするが…。

No comments: