Saturday, November 15, 2008

Brown sets out anti-recession plan

Brown sets out anti-recession plan

By George Parker in Washington and Nicholas Timmins in London

Published: November 14 2008 21:43 | Last updated: November 14 2008 21:43

Gordon Brown on Friday heralded an anti-recession strategy founded on tax cuts for low earners and further cuts in interest rates, in the hope that Britain will spend its way out of the downturn.

Mr Brown, speaking during a three-day visit to the US, suggested the government would use tax credits to help poorer families since they were more likely to spend any money handed out.

People on low incomes had “a higher propensity to spend if their credits are higher”, Mr Brown said, noting that recipients of a wider US fiscal stimulus of $170bn (£113.7bn) approved last February had saved half the money.

The measures are expected to be announced in the pre-Budget report on November 24.

The prime minister appeared to criticise the “slow” reaction of the Bank of England and the European Central Bank in cutting interest rates, compared with the action of the US Federal Reserve in slashing rates to 1 per cent. “In the US, rates have been cut to 1 per cent but the European area has been slower with 3.25 per cent in the euro area and 3 per cent in the UK,” he said in a speech to the Council on Foreign Relations.

Mr Brown said he endorsed the views of Mervyn King, Bank of England governor, that there was scope for further cuts.

The prime minister, who attended the opening of a G20 economic summit of leading and emerging economies last night, will tell world leaders that Britain will reinforce interest rate cuts with a fiscal stimulus, funded by borrowing.

Speaking in New York, Mr Brown invoked the memory of John Maynard Keynes, whose plans to reflate the economy in the late 1920s were dismissed by the Treasury chief secretary of the time with three words: “Inflation, extravagance, bankruptcy.”

Mr Brown suggested measures could also include stimulating “green” technologies, which he said could be as important to the economy as IT jobs were in the 1990s.

Ian Mulheirn, a former Treasury economist who is now director of the Social Market Foundation think-tank, noted that the tax credit plan would also help the government meet its targets for reducing child poverty.

But Mike Brewer of the Institute for Fiscal Studies warned that improved tax credits “would not go across the board to reach all low income households ... It would not reach some of the young and many people without children”.

---------------------------
Brown 'Risks Run On The Pound'

1 hour 35 mins ago
SkyNews Sky News

* Print Story

Gordon Brown's promise to boost the economy with extra borrowing could lead to the "collapse of sterling", George Osborne has warned. Skip related content
Related content

* Pakistan secures IMF loan of at least $7.6bln: govt
* Pakistan to get at least 7.6 billion dollars from IMF: govt
* Pakistan to get at least $7.6bln from IMF: govt
* Related Hot Topic: Financial Crisis

Have your say: Financial Crisis

The shadow chancellor claimed the Prime Minister was pursuing a "scorched earth" policy, intending to leave the economy in ruins for when the Tories came to power.

Mr Osborne told The Times that people instinctively understood the state could not borrow itself out of trouble.

The weight of debt would stifle recovery and create a major risk for sterling, he added.

"Sterling has devalued rapidly against the euro and the dollar," Mr Osborne said.

"We are in danger, if the Government is not careful, of having a proper sterling collapse, a run on the pound.

"The danger of a run on the pound... is that it pushes up long-term interest rates, which is a huge burden on the economy.

"The more you borrow as a government the more you have to sell that debt and the less attractive your currency seems."

Mr Osborne's words could be seen as breaching the convention that senior politicians avoid warning of runs on sterling - for fear of their words become self-fulfilling.

The pound slipped to a 13-year low against a basket of other currencies on Friday.

Its value against the dollar rate fell below 1.48 dollars, while against the euro it slumped to a record low of 1.17.

Mr Osborne insisted he was ready to oppose any "unfunded tax cuts" unveiled by Chancellor Alistair Darling in the Pre-Budget Report on November 24.

"What we are in favour of is funded tax cuts," he said.

----------------------------
Japan to invest 2.0 bln dlrs in World Bank crisis fund

Yesterday, 09:04 pm
AFP

* Print Story

Japan agreed to invest two billion dollars in a new World Bank fund to help recapitalize banks in smaller emerging markets, the World Bank and Japan announced Friday. Skip related content
Related photos / videos
Japan to invest 2.0 bln dlrs in World Bank crisis fund Enlarge photo
Related content

* ECB sees Europe facing more difficult quarters
* Energy firms 'profit from the poor'
* HBOS chief warns of nationalisation risk if takeover rejected
* Related Hot Topic: Budget & Economy

Have your say: Budget & Economy

The announcement followed a meeting Friday between Japanese Finance Minister Shoichi Nakagawa and World Bank president Robert Zoellick as world leaders gathered in Washington for a Group of 20 summit of rich and emerging economies.

Japan's contribution would be the first to the fund, which was announced this week by Zoellick as part of a World Bank response to the global financial crisis battering economies.

"Japan's investment is a sign of the strong partnership between Japan and the World Bank Group. The contribution would be made through the Japan Bank for International Cooperation (JBIC) and would mark the successful launch of the fund," the World Bank and Japan said in the joint statement.

Nakagawa said the step "further strengthens" the relationship between the Japanese government and the World Bank, as well as the Japan Bank for International Cooperation (JBIC) and the International Finance Corporation (IFC), the private-sector financing arm of the World Bank.

The fund is subject to the approvals of both IFC and JBIC boards.

The IFC already has committed one billion dollars to the fund.

"I am delighted to be able to announce Japan's contribution for this fund, which I believe will help significantly in shoring up banks in poor countries and will ultimately protect the poorest from the impact of the global financial crisis," said Zoellick.

"We very much value the strong partnership between Japan and the World Bank Group and hope other countries will follow Japan's leadership in making such a significant contribution."

The Japanese government announced earlier Friday that it would offer to lend up to 100 billion dollars to the International Monetary Fund to help provide financial lifelines to crisis-hit emerging countries.

At almost 980 billion dollars, Japan has the second-largest foreign exchange reserves in the world, after China.

US President George W. Bush was to host world leaders at a working dinner at the White House Friday, followed by formal talks on Saturday.

-----------------------------
途上国銀行に資本注入 政府、世銀と3000億円基金

 【ワシントン=矢沢俊樹】日本政府は世界銀行と共同で、途上国の金融機関を資本支援するため30億ドル(約3000億円)の基金を創設する。金融危機が途上国の金融システムに打撃を与えかねないため、その国の政府に代わって基金が銀行に資本注入する仕組みだ。また麻生太郎首相は緊急首脳会合(金融サミット)でアジア開発銀行(ADB)の資本を今の約500億ドルから倍増することも提案する。国際通貨基金(IMF)向けの最大10兆円に上る資金支援方針とともに、日本の金融危機対応策の柱が出そろう。

 日米欧と新興国の20カ国・地域による金融サミットは14日夜(日本時間15日朝)の首脳夕食会で開幕する。これに先立ち中川昭一財務・金融担当相が世銀のゼーリック総裁と会談。新基金「途上国銀行資本増強ファンド」の共同設立で合意する見通しだ。

----------------------------
新規国債、08年度は30兆円超見通し 企業収益の減少響く

 今年度の新規国債発行額が抑制目標の「30兆円」を突破する公算が大きくなった。企業業績の落ち込みで、税収が当初見積もりを大きく下回ることが確実。歳入不足は赤字国債の追加発行で補う方針で、3年ぶりの30兆円超えが濃厚となってきた。

 原材料高や円高・ドル安による企業収益の圧迫で、今年度上期の法人税収は前年同期に比べ4割減った。財務省はこれを見極めた上で当初53.5兆円と見積もっていた税収見通しを減額修正するが、修正幅は6兆円を超え7兆円に迫るとの見方も浮上している。

------------------------------
定額給付金「全世帯に」 地方自治体の表明相次ぐ

 政府・与党が決めた2兆円規模の定額給付金で、地方自治体が所得制限を設けない方針を相次ぎ表明している。住民1人ひとりの所得を把握するのは難しく、膨大な作業が見込まれるためだ。鳩山邦夫総務相が14日の記者会見で「基本は全国民に一律支給だ」と述べたことも自治体の動きを後押ししており、所得制限が事実上骨抜きとなる可能性が高い。

 大津市の目片信市長は14日の記者会見で「確認事務が煩雑なうえ、個人情報を集約するためプライバシーに影響する。とても応えられない」と述べ、所得制限を設けない方針を示した。新潟市も「事務処理上困難」(篠田昭市長)と全世帯支給を表明した。

----------------------------
定額給付金:年度内開始が大目標…山口・公明政調会長

 公明党の山口那津男政調会長は15日のTBSの情報番組で、定額給付金の支給時期について「08年度第2次補正予算案と関連法案が通るのであれば、年度内に実施する。年度内に開始するということが大目標だ」と述べ、来年3月末までの給付完了にはこだわらないとの認識を示した。

 市区町村に裁量が委ねられた所得制限の設定については「やらなくてもいい。自治体の立場に立つと、実際にはやりづらいだろう」と述べた。【仙石恭】

---------------------------
金融サミットが開幕 首相「ドル基軸維持で日本が支援」

 【ワシントン=矢沢俊樹】日米欧に中国、インドなど新興国を加えた20カ国・地域(G20)による緊急首脳会合(金融サミット)が14日夕(日本時間 15日朝)、開幕した。2日間の日程で世界規模で広がる金融危機と実体経済悪化への国際協調策を探る。開幕に先立ち、麻生太郎首相はワシントン市内で同行記者団と懇談。「ドル決済体制を維持するため日本が支援する」とドル基軸通貨体制を堅持すべきだとの考えを強調した。

 サミットはブッシュ米大統領主催のワーキングディナーで始まった。財政・金融政策、金融市場の規制・監督や国際金融制度の見直しについて討議し、15日午後(日本時間16日午前)に共同声明をまとめる予定。米リーマン・ブラザーズの破綻後の世界金融・経済の混乱に対応、主要国だけでなく、新興国を含めた世界金融の協調の枠組みを探る初めての試みとなる。

 今回の会合に続き、2009年3月までに2回目のサミットを開催する案も浮上している。(11:27)

-----------------------------
ボリビアの鉱山、住商が100%権益 米社から65%買い取り

 住友商事は南米ボリビアで権益35%を保有する銀、亜鉛、鉛鉱山について、残りの権益65%をすべて買い取ることで米鉱山運営会社のエイペックスシルバー社と基本合意した。買収金額は2250万ドル(約20億2000万円)。同時に2億2500万ドルの全債権を引き受ける。商社が鉱山権益の100%すべてを獲得するのは珍しい。

 同鉱山はボリビア南西部にあるサンクリストバル鉱山で、2007年8月から生産を開始した。年間で銀525トン、亜鉛22万5000トン、鉛8万 2000トンを生産する。銀では世界3位、亜鉛では5位の規模。鉱山寿命は16年。今回の買収金額に加え、将来の事業価値に対する支払金額については今後交渉する。住商は同鉱山の権益35%を06年に約420億円で取得した。(21:18)

-----------------------------
リニア新幹線、着工は2010年代前半に JR東海社長

 東海旅客鉄道(JR東海)の松本正之社長は14日、日本経済新聞記者と会い、2025年に首都圏―中部圏での開業を目指すリニア中央新幹線について、 10年代前半に着工したいとの考えを明らかにした。浮上している3ルートのうち、南アルプス直下を貫通する「直線ルート」を前提としており、始発駅は東海道新幹線の品川駅、名古屋駅の地下が有力との認識も示した。

 松本社長は駅ターミナルの整備や南アルプス付近に建設する長大トンネルなどの建設には10年以上かかるとみており、「25年から逆算しても、15年までには着工したい」と話した。(09:21)

-------------------------------
シャープ、液晶パネル減産 日韓台大手が相次ぎ

 シャープは液晶テレビ用パネルを減産する。主力の亀山工場(三重県亀山市)で12月中旬から生産を削減、減産幅は今後詰めるが生産能力比で1割超になる可能性がある。亀山工場の本格減産は2004年の稼働以来初めて。液晶テレビの世界需要減速を背景に、韓国や台湾の液晶パネル大手はすでに減産に踏み切っている。これまで急成長を続けてきた液晶分野で日韓台の大手が一斉に生産調整に入る。

 液晶パネルは通常、需要が低迷する年末年始に生産調整を実施するが、減産幅は数%にとどまる。亀山工場は32型テレビ換算で月210万台のパネルを生産する能力を持つ。シャープは年末商戦のテレビの売れ行きなどを見て減産幅を決める。(07:00)

------------------------------
素材業績、値上げ浸透度で明暗 09年3月期、鉄鋼・製紙が堅調

 素材大手各社の2009年3月期の利益は、原燃料価格の高騰分を転嫁できるかどうかで明暗が分かれそうだ。製紙、鉄鋼は着実な値上げ達成と円高に伴う原料調達費の減少で純利益は堅調。化学や非鉄では原料高の転嫁が進まず減益基調となる見込み。ただ、今下期には原燃料価格の下落を背景に顧客からの値下げ圧力が高まるのは必至。世界的な需要減退も進めば、素材産業全体の収益環境は一段と悪化しそうだ。

 王子製紙は印刷用紙や段ボール箱製品の値上げが浸透し、重油や古紙などの原燃料高の影響をすべて吸収する。円高進行やドバイ原油の下落も追い風となり、連結純利益は4期ぶりに増える見通しだ。「顧客と取引中止になっても価格転嫁を進める」(ある製紙首脳)という強気の値上げ姿勢を崩さなかったことが奏功。主要製紙は連結純利益が前期比2ケタ以上の伸びとなる。(07:00)

------------------------------
日本ガイシ、中国に碍子の新工場 インフラ需要に的

 日本ガイシは送電線などに使う碍子(がいし)を国内外で増産する。発電所や電線網など社会インフラ整備が進む中国で需要が増えていることに対応。 2011年の稼働を目指して中国に新工場を建設し、国内工場も増強する。総投資額は80億円を見込む。世界経済は減速しているが、中国ではインフラ関連市場の成長が続くとみて積極投資する。

 碍子は電線と鉄塔などの支柱を絶縁するセラミックス製の器具。粘土を成型して焼成炉で焼いてつくる。中国では送電用と変電用を増産する。(07:00)

-------------------------------
天下り規制に黄信号 再就職監視委、委員不在で12月発足

 国家公務員制度改革のもう1つの柱である天下り規制にも黄信号がともっている。国家公務員の再就職あっせんを監視・承認するため新設する「再就職等監視委員会」は、国会同意の必要な委員長・委員計5人の人事案に民主党が反対。政府は委員不在のまま12月に発足せざるをえない状況に追い込まれている。

 政府は公務員改革の一環として、再就職あっせんを一元管理するため、再就職監視委と「官民人材交流センター」の年内発足を目指している。当初の3年間は同センターを介さなくても、監視委の承認があれば各省が個別にあっせんできる。(14:01)

----------------------------
食料生産「高くても国内で」が93% 内閣府調査

 内閣府が15日に公表した「食料・農業・農村の役割に関する世論調査」で、食料の多くを輸入に依存している現状について「外国産より高くても食料を国内で作る方がよい」と考える人が93.9%に上ることが分かった。食料自給率を「高めるべきだ」との回答も93.2%に達し、輸入食料への不安感が浮き彫りになった。

 食料の生産・供給に関する質問で、51.5%が「外国産より高くても、できるだけ国内で作る方がよい」、42.4%が「米など基本的な食料は国内で作る方がよい」と答えた。「外国産の方が安い食料は輸入する方がよい」は3.1%にとどまった。

 食料自給率を「高めるべきだ」と回答した人に必要な施策をたずねると、「国内生産の拡大に向けた取り組み」が最多の53.1%。「食育の推進など消費面からの取り組み」(36.0%)が続いた。「生産者の自主的な取り組みに委ねる」は7.2%だった。(21:06)

-----------------------------
またまた桐生一高…今度は酒飲ませ集団レイプ

 女性に集団で乱暴したとして集団強姦(ごうかん)の疑いで、群馬県警高崎署が私立桐生第一高校(同県桐生市)1年の生徒ら計3人の少年を逮捕していたことが14日、分かった。関係者が明らかにした。桐生一高では今夏、生徒による暴行や強制わいせつ事件が相次いだばかり。

 残りの2人は、私立高崎健康福祉大高崎高校(高崎市)の1年生と、県内の少年。

 高崎署は同日、集団準強姦容疑などで3人を送検した。県警によると、少年らは女性を泥酔させていたため、集団準強姦容疑を適用した。

 調べでは、3人は7月下旬、公園で女性に酒を飲ませて酔わせ、集団で乱暴するなどした疑い。

 桐生一高の新井康敬ゼネラルマネジャーは「申し訳ありません。指導が行き届いていなかった」と話した。

 高崎健康福祉大高崎高校の茂木美恵子教頭は「大変申し訳なく思っている」とコメントした。

 桐生一高では、7月、1年の男子生徒が殴られ死亡。元同級生の無職少年が逮捕され、生徒3人が書類送検された。また二年の野球部員が女子高生の体を触ったとして逮捕された。当時の校長が辞任し、9月に再発防止に向けた改善計画書を群馬県に提出している。

ZAKZAK 2008/11/15

-------------------------------
大相撲、賃上げできない裏事情…据え置きに我慢も限界

内部保留金77億円あっても…
空席の目立つ九州場所。この状況で賃上げはかなうのか(クリックで拡大)
空席の目立つ九州場所。この状況で賃上げはかなうのか(クリックで拡大)

 さあ、7年越し、8年目の賃上げはなるか。平成13年に3%アップしたのを最後に、力士や土俵を支える裏方さん、親方、協会事務員らの給料は、人気の低迷や不入りを理由に据え置かれたままだ。

 これまでは、それもやむなし、という声が強かったが、さすがにこれだけ長く続けばガマンの限界。今年に入って、あちこちから賃上げ要求の声が上がり始めた。7月の名古屋場所前の十両以上の関取で構成する力士会でもこのことが取り上げられ、力士会会長の朝青龍が「場所入りの交通費だってかかるんだ」と息巻いた。

 これを聞いた協会幹部は「確かにな。朝青龍はモンゴルから通っているんだから」と皮肉ったが、力士たちが本気で給料アップを求めていることは九州場所前の力士会で再び議題に上がったことでも明らか。副会長の千代大海は「同じプロなのに、野球やサッカーの選手に比べると、0が1個少ない」と不満を募らせた。

 この動きの裏に、この夏、相撲協会の内部留保金が77億円あまりもあり、「公益法人として多すぎる」と監督官庁の文科省から指摘され、「そんなにお金があるんだったら、給料を上げてくれていいじゃないか」という思いがあるのは否定できない。

【不祥事も重なり「ファンが許さん」】

 しかし、肝心な協会首脳の反応は鈍い。ある理事は「あの内部留保金は両国国技館の改修などに使うお金だ。給料は、あくまでも場所などの営業収益で賄わなくてはいけない。今場所の空席だらけの館内をみれば、とても上げられる状況ではないのは明白。去年から不祥事続きで世間を騒がしているし、最近の景気の動向を見ても、ここでアップすれば、ファンから袋叩きされるよ」と話している。

 果たしてどちらの思いが優先されるのか。8日目の理事会で給与改定が話し合われる。これには秋場所後に文科省の強い指導で導入された2人の外部理事、1人の外部監事も初出席することになっている。これまでのような相撲界だけの論理だけでなく、世間的にもどうなのか。協議結果が注目される。

ZAKZAK 2008/11/15

------------------------------
復活とげた伊達、中高年に“ダテじゃない”エール

全日本テニス選手権で証明
見事に復活を遂げた伊達が、悩める中高年に励ましのエール(クリックで拡大)
見事に復活を遂げた伊達が、悩める中高年に励ましのエール(クリックで拡大)

 今春現役復帰してから快進撃を続け16年ぶりとなる全日本テニス選手権(東京・有明テニスの森)女子シングルスのタイトルに王手をかけたクルム伊達公子(38)。14日の準決勝後、テニスコートから悩める中高年に励ましのエールを送った。

 ひと回り以上も年齢差のある国内のトップ選手たちを次々と下して決勝に進出。12年のブランクをものともせず若年化の進んだ女子テニスの常識を大きく覆す圧倒的な技術と体力でトーナメントを席巻している。

 「20代で引退した当時、テニスが好きじゃなくなって、やる気もなくなった。もう十分だと思った。でも、やはりスポーツが好きで、マラソンをやったり、子供にテニスを教えたりしているうちにまたテニスが身近になった。そして、何よりも私は勝負が好きなんだと気がついた」と伊達。

 引退当時、日本女子テニス界としては歴代最高レベルの選手でありながら、厳しいテニス漬けの毎日に殺伐とした気持ちだったという伊達。しかし、復帰後は言葉に温かみがあり、落ち着いた試合ぶりには精神的な充実も見て取れる。

【「年齢やブランク理由ダメ、やりたいことには挑戦を】

 「できないことを年齢やブランクのせいにして、何かやりたいことがあるのに、自分でブレーキをかけてしまうことが誰にでもある。しかし、挑戦することによって跳ね返ってくるものは必ずある。みなさんにも何か見つけ出してほしい」と伊達。全国のベテラン世代に、あきらめの境地にたたずむ自己との戦いを薦めた。

 引退してから気持ちの整理をつけるのにかかった12年。一見長いようだが、伊達がテニスと自分を見つめ直すには、どうしても必要な時間だったに違いない。

ZAKZAK 2008/11/15

------------------------------
エキスプレス・トラベル:中堅旅行会社が閉鎖し連絡不能

 関東と関西に拠点を持つ中堅旅行会社「エキスプレス・トラベル」(東京都中央区)の事務所が閉鎖され、連絡が取れなくなっていることが分かった。契約客からの苦情が業界団体「日本旅行業協会」(同千代田区)に約130件寄せられており、協会と観光庁が情報収集している。

 観光庁によると、日本旅行業協会は今月上旬の段階で同社と連絡不能の状態になり、その後、旅行客などから苦情が相次いだという。ホームページによると、同社は1962年設立で、1都2府6県に営業店舗を持つ。【高橋昌紀】

--------------------------------
「エキスプレス・トラベル」が自己破産

 中堅旅行会社「エキスプレス・トラベル」(東京都中央区)が約30の全店舗を閉鎖した問題で、同社が東京地裁に自己破産を申し立てていたことが15日、わかった。

 同社がホームページ(HP)で明らかにした。

 HPによると、同社は1962年設立で、2006年度の売り上げは74億円。「旅行需要の低迷で、多額の損失計上を余儀なくされた」などと経営破綻(はたん)の理由を説明し、平日午前9時~午後5時に同社の電話(03・3544・0957)で問い合わせに応じるとしている。

---------------------------------
【神田高校問題】「校長先生を戻して」「服装で合否、正しい」保護者や生徒が嘆願書 (1/6ページ)
2008.11.15 21:30
このニュースのトピックス:学校教育

 神奈川県平塚市の県立神田高校が入試で服装や態度がおかしい受験生を不合格とした問題で、更迭された渕野辰雄前校長(55)を学校現場に戻そうと保護者や生徒らが16日までの予定で署名活動を実施、週明けに松沢成文県知事と山本正人教育長あてに嘆願書を提出する。前校長は教頭時代から同校建て直しに取り組み、信頼を得ていた。多数の中退者など生徒指導に悩む学校現場。同校だけの問題ではない。(中村智隆、鵜野光博、福田哲士)

   ●「苦渋」の選択

 神奈川県教委が問題を公表したのは先月28日。翌日、渕野前校長を今月1日付で県立総合教育センター専任主幹に異動させる人事を発表した。

 その後、県教委などには1300件を超える意見が寄せられ、その9割以上が「校長の判断は正しい」「風紀の乱れを事前に守ろうとした校長がなぜ解任されるのか」など前校長を擁護するものだ。

 週末には同校PTAのOBや卒業生らが14~16日の予定でJR平塚駅北口で署名活動を実施。

 卒業生の女性(19)は「渕野先生は常に生徒のことを考えている」。署名した女性(69)は「親の育て方が悪い。渕野前校長は悪くない」。30代の主婦は「外見などは基本のことで選考基準になくても当然。自分の子供を入れようとするときに金髪の生徒などがいるのは嫌」とした。

------------------------------
国家公務員給与、据え置き決定 医師は11%アップ

2008年11月14日10時41分

 政府は14日の給与関係閣僚会議と閣議で、人事院勧告の完全実施を決めた。08年度の国家公務員の給与は現行水準のまま据え置き、国の医療機関や刑務所に勤める医師の給与は09年度から平均11%引き上げる。

 医師の給与引き上げは医師不足を踏まえた措置。8カ所の高度専門医療センターや13カ所のハンセン病療養所に勤める1311人(4月現在)が対象。

 国家公務員の1日の勤務時間は8時間とされてきたが、7時間45分にする勧告も09年度から実施する。中央省庁の人材確保のため、本省の課長補佐に月給の9.44%、係長に4%、係員に2%の「本府省業務調整手当」を新設する。

------------------------------
団塊公務員の退職金は借金頼み 44道府県4200億円(1/2ページ)

2008年11月14日3時0分

 団塊の世代が定年退職期を迎え、退職金を支払いきれなくなった自治体が借金に頼り始めている。今年度は都道府県のうち44道府県が借金を計画しており、総額は4200億円を超えることが朝日新聞の集計でわかった。借金が事実上解禁された2年前と比べて2.5倍という急増ぶりだ。退職金減額など身を削る動きは鈍く、安易に将来へツケを回す自治体の対応に批判も出ている。

 退職金のための借金は「退職手当債」。自治体が発行する地方債の一種で、もともとは定年前の早期退職を勧奨した公務員への退職金支払いに限って認められてきた。職員の大量退職時代を迎えたため、総務省は地方財政法を改正し、06年度から定年退職者への支払いにも解禁した。

 05年度の退職手当債発行は、都道府県では岡山県の30億円だけだったが、06年度に33道府県、1709億円へ急拡大。07年度はさらに43道府県、3947億円に広がった。08年度は44道府県が計4284億円を予算に計上している。

 今年度の発行予定額が最も多いのは兵庫の395億円で、千葉の250億円、神奈川の226億円が続く。兵庫県は退職金総額のほぼ半分を退職手当債でまかなう予定だ。「阪神大震災の復興で発行した県債の返済負担が重いうえ、国と地方の三位一体改革で地方交付税を減らされたため、やむを得ない」(財政課)と説明する。

 大阪府は、橋下徹知事が打ち出した「府債発行ゼロ」の原則を受けて今年度当初予算への計上を見送ったが、補正予算に185億円を盛り込んだ。

 発行を予定していないのは東京都と鳥取、島根両県。それぞれ「都税収入で賄える」(東京)、「退職者数が極端には増えていない」(鳥取)、「退職手当債発行に伴う返済は地方交付税で補填(ほてん)されず、なるべく避けたい」(島根)としている。

 総務省の統計では、都道府県職員の定年時退職金は平均で2700万~2800万円台。地方公務員は民間企業と比べて定年まで勤める人が多く、退職金の支払額を見通しやすいが、支払いに備えた積み立てなどは義務づけられていない。

 総務省は「退職手当債の発行は、今後10年間の人件費削減によって元利返済の財源を確保できる範囲で許可している」と説明する。ただ、退職金の減額は求めていない。22府県は退職手当債の返済期間を最長30年としており、将来金利が上昇すると途中の借り換えなどで利払い負担が増え、返済総額が人件費の削減分を上回る可能性もある。(野沢哲也)

     ◇

 土居丈朗・慶応大准教授(財政学)の話 将来の世代は退職した公務員からは何の恩恵も受けないのに、税負担を迫られる。退職手当債は問題の多い借金だ。団塊世代の大量退職は以前から予測できたのに、備えてこなかった自治体や総務省の責任は大きい。民間企業のように、退職金の財源を毎年積み立てていく制度を早急に作る必要がある。

------------------------------
リストラ予防で助成金拡充へ 厚労省、雇用悪化に先手

2008年11月13日18時43分

 厚生労働省は12日、企業に従業員の休業手当の一部を支給する「雇用調整助成金」を拡充する方針を固めた。助成率を2分の1から3分の2に引き上げる。景気後退で失業者の増加が懸念されるなか、休業制度を使いやすくして、リストラを防ぐのが目的。必要経費を第2次補正予算案に盛り込む予定だ。

 企業は従業員を休業させる際、休業手当(賃金の6割以上)を支払う必要がある。

 今回の拡充策は、助成金の支給要件を「最近6カ月で生産量が前年比10%以上減少した企業」から、「最近3カ月で5%以上減少」などに緩和。助成率は2分の1(中小企業は3分の2)から3分の2(同5分の4)に、支給限度日数も3年間で150日から200日(同300日)に拡充する。

 休業中の教育訓練経費の助成についても、すでに1次補正予算で、1人1日1200円から中小企業に限り6千円に増額している。

 助成金の支給実績は雇用情勢の悪化に伴い増えており、今年4~9月だけで約2億4千万円と、すでに昨年度の実績(2億4700万円)に近い利用があった。

 総務省の調査では、完全失業率(季節調整値)は昨年7月に3.6%で底を打ったあと上昇傾向が続き、9月は4.0%。同月の完全失業者は271万人で、前年同月比での増加が6カ月続いている。

No comments: