Sunday, October 12, 2008

Russia to cut military personnel to 1 mln by 2012

Russia to cut military personnel to 1 mln by 2012
14:53 | 08/ 10/ 2008

Print version

MOSCOW, October 8 (RIA Novosti) - Russia will cut military personnel numbers to 1 million by 2012, four years earlier than the initial target of 2016, Defense Minister Anatoly Serdyukov said on Wednesday.

"It was planned that the Russian military would number 1 million by 2016," he told the press. "Our new task is to achieve this target by 2012."

The number of officers will also be slashed to 150,000 by 2012 from the current 450,000, Serdyukov added.

The minister said that the reduction of officer numbers would be mostly conducted by the "gradual retirement of officers whose service terms have expired."

Russia has already downsized its Armed Forces from 4.5 million in the Soviet era to about 1.2 million personnel at present.

The Russian General Staff is also facing an upcoming large-scale reshuffle aimed at optimizing the number of senior officers and generals serving at central headquarters in Moscow.

The scale and the context of military reforms is believed to be the major source of a long-running conflict between the General Staff and the Ministry of Defense, which intensified after the appointment of Serdyukov as defense minister.

According to some military analysts, the June appointment of Gen. Nikolai Makarov, former chief of Armed Forces Arms Procurement, as chief of General Staff, indicates that the Russian military leadership is attempting to "reverse the negative, destructive trends that are now plaguing the Armed Forces, and stop the technical degradation of the Army and Navy."

------------------------------
Swiss savers flock to 'safe' regional and private banks
AFP
By Andre Lehmann and Hui Min Neo AFP - Sunday, October 12 05:08 am

ZURICH (AFP) - There is a buzz these days at the usually tranquil Paradeplatz headquarters of Zuercher Kantonalbank, where flocks of people were crowding in.
(Advertisement)

Many came for the same reason, as one such client told AFP: "In these difficult times, I want to put my cash in a safe place.

"I had an appointment this morning and by 11 am, my money was transferred from my old account at Credit Suisse."

A ZKB banking staff member, who has been welcoming these clients confirmed the trend: "Over the past few days, the trend has picked up."

Spooked by investment banking titans going under, Swiss savers are flocking to open accounts in safer regional banks, some of which are backed by the cantons (local authorities) and therefore offering saving guarantees beyond the standard 30,000 Swiss francs (26,350 dollars, 19,500 euros) per account.

Others, disillusioned by massive asset writedowns sustained by banking giants UBS and Credit Suisse, are also transferring their assets to alternatives.

In the second quarter of the year, UBS, which was forced to write down over 42.5 billion dollars in assets, saw net new money outflow of some 43.9 billion francs as customers took their assets elsewhere.

Credit Suisse, meanwhile, saw asset outflows of 4.2 billion francs in the first quarter.

The situation improved for Switzerland's second biggest bank in the second quarter with inflows of 14 billion francs. However, it was still sharply lower from the second quarter last year, when 27.6 billion francs in new money inflows were generated.

The shunning of the two giants was obvious in Zurich. Just a few steps away from ZKB, UBS and Credit Suisse were all but empty. At UBS, there were only two receptionists at the counters.

A UBS spokesman admitted that clients were wary "due to the uncertainty on the markets."

He added that calls from worried clients had increased in the last "two to three weeks."

Conversely, Zuercher Kantonalbank reported net new money inflow of 6.7 billion francs in the first half of the year, while Raiffeisen, Switzerland's third largest bank group, saw inflows of six billion francs.

A spokesman from Raiffeisen said the bank was getting 600 new clients a day or 1.0 billion francs in new money every month.

At the Migros Bank, a subsidiary of the eponymous supermarket chain, net new money soared 75 percent to two billion francs between January and September, with 46,000 new accounts.

"Our bank has already had a rather important inflow in the past year, but the growth has become more significant this year," a spokesman said.

"The trend grew between September and October, the months when the uncertainty was highest," he added.

Meanwhile, private banks are also benefiting from the crisis.

Patrick Odier, who is senior associate of private bank Lombard Odier Darier Hentsch, told Swiss newspaper Le Temps in remarks published Thursday that clients were flocking to private bankers to safeguard their assets.

"The numerous clients who are enquiring currently at our private banks are here seeking refuge, advice and expertise in asset investments," he said.

He added that "one must expect that assets under management ... would fall due to to the performance of the markets and not for the reason of a loss of clientele, which on the contrary continues to grow notably in establishments like ours."

He also said that the bank has been bucking the trend, rather than downsizing, and that it is expanding worldwide through more hires and the opening of new offices.

The trend was confirmed by a spokesman for HSBC Private Bank Suisse who told AFP that the bank is seeing "an acceleration" in new money inflows in the second half of the year.

"In the first semester, it was the small clients who were first moving their assets to cantonal banks or Raiffeisen. So for us, the first semester was very quiet as the big clients were waiting.

"But now the big clients are moving, and they are moving to us," he said.

James Nason from the Swiss Bankers Association told AFP that he had no firm statistics on money movements in recent months but noted that media reports were indicating sharp inflows to cantonal banks such as the Zuercher Kantonalbank.

He stressed that the Swiss banks have been resilient, saying: "We haven't heard of Swiss banks asking for help from the authorities. Unlike other countries, Swiss banks have not taken a single penny of taxpayer's money."

He also said the association, which has 330 bank members, had not received any calls from members of the public "asking if the banks are safe."

-----------------------------
Maltese have €74m stashed away in Jersey

Ivan Camilleri, Brussels

Maltese individuals currently hold at least €74 million in accounts in Jersey, according to estimates provided by British banking sources.

The British isle of Jersey (known internationally as a tax haven) passed to the Maltese authorities the equivalent of €417,000 for interest earned on accounts of Maltese non-residents for the year 2006, according to the sources.

"The €74 million in Maltese holdings in Jersey is just a very conservative estimate," they told The Sunday Times.

The information surfaces for the first time following the introduction of an EU-wide Savings Tax Agreement, reached in 2005, whereby EU member states and other countries who decided to join this agreement - including Switzerland, Liechtenstein and Monaco - agreed to start sharing information and passing to each other part of the proceeds from interest paid on accounts of non-residents.

The agreement states that individuals holding accounts may choose to opt for voluntary disclosure of information to the tax authorities of the member state of residence as an alternative to paying this retention tax.

For 2006, it is estimated that just 50 per cent of the total interest was voluntarily disclosed. This means that Maltese residents hold much more money in Jersey accounts, according to the sources.

It is a known fact that for decades, many Maltese residents used to deposit their savings into foreign accounts to avoid paying tax and to benefit from higher interest rates.

Despite various schemes introduced by the government over the past years in order to bring this money back to the Maltese economy, only few took the opportunity and many millions are believed to remain stashed overseas.

The new figures revealed from Jersey strengthen this theory after it was revealed last year that Maltese non-residents were holding €90 million in accounts in various Swiss banks.

Although Maltese 'secret' account holders in foreign territories are now being forced to pay tax on interest, the figure of 15 per cent is no higher than Malta.

However, the scenario will change in a few years' time as the EU agreement stipulates a staggered increase in retention tax making it more expensive to retain money abroad. According to the agreement, the 15 per cent retention tax will only apply for the first three years of the agreement. From next year, the rate will go up to 20 per cent, while as from 2012, undisclosed account holders will start paying 35 per cent on all interest proceeds.

The agreement stipulates that 75 per cent of the tax collected should be passed on to the member state of the country of residence of the account holder while the remaining 25 per cent is to be kept by the account-holding country as an administrative charge.

---------------------------
Youssef Boutros Ghali appointed chairman of the IMFC

By Theodore May
First Published: October 7, 2008

CAIRO: In a widely anticipated move, the International Monetary Fund (IMF) appointed Egyptian Finance Minister Youssef Boutros Ghali as Chairman of the International Monetary and Financial Committee (IMFC) Monday.

The appointment marked the first time a non-Westerner will head the committee which is largely responsible for recommending IMF policy.

Ghali, who has served as Egyptian Finance Minister since 2004, will replace former Italian Finance Minister Tommaso Padoa-Schioppa right as finance ministers of IMF member states meet for one of their bi-annual meetings.

His election comes at a critical time of intense panic over turmoil in the global economy.

“The man is exceedingly competent,” bestselling author Galal Amin told the Daily News of Boutros Ghali. “He’s probably one of the most competent finance ministers in the Third World, if not in the world at large.”

The 24-member IMFC, which was formed in 1974, serves in an advisory role to the IMF’s Board of Governors.

“The IMFC advises the Board of Governors on supervising the management and adaptation of the international monetary system,” said a statement issued by the IMF about the appointment, “and dealing with sudden disturbances that might threaten the stability of the system.”

Filling the latter role may prove to be Ghali’s greatest challenge as the collapse of financial institutions on Wall Street threaten the global economy at large.

The committee’s 24 members, in their landmark selection, will make Ghali the committee’s 17th chairman.

Interestingly, for a post that has long been dominated by Europeans (and one Canadian), the top two contenders for the position came from developing countries.

Ghali edged out Indian Finance Minister Palaniappan Chidambaram by a vote of 12 to 10, with two abstentions.

The election between the two men represented an increased focus by the IMF on developing countries, which might prove most vulnerable to the current economic crisis.

“There has been criticism of the IMF,” said Amin, “going on for some time that it’s not fully representative of the whole world, particularly the Third World.”

“I am not really surprised that the IMF should meet this criticism or bow to it,” he added.

Ghali has been praised by many in Egypt for his steadfast commitment to promoting growth and strength in the Egyptian economy. The IMF called him a reformer in its announcement.

He has also endured criticism for his tax policy as well as for his inability to control domestic inflation which has had deep impact on food prices countrywide.

Others bemoan his policies, which they say help those at the top of the socioeconomic ladder, while leaving the lower rungs without recourse.

Despite divergent opinions on Ghali’s performance as Egypt’s Finance Minister, his selection to head the IMFC is recognition both of the importance of developing countries to the global economy and to Egypt’s position as a gateway to Africa, Europe, and the Middle East. – Additional reporting by Reuters.

----------------------------
三菱UFJ、モルガン出資へ大詰めの調整

 三菱UFJフィナンシャル・グループは11日、14日に払い込みを予定している米モルガン・スタンレーへの90億ドル(約9000億円)の大型出資に向けて大詰めの調整に入った。金融危機の深刻化のあおりでモルガンの株価が急落するなか、経営陣はぎりぎりの判断を迫られそうだ。

 三菱UFJによるモルガンへの出資は9月22日に発表したが、その後の世界的な連鎖株安などで環境は激変。特にモルガン株は集中的に売り込まれ、10日終値で10ドルの節目を割り込んだ。合意している1株当たり25.25ドルという三菱UFJによるモルガンの普通株の取得価額を大幅に下回っている状況だ。(07:00)

-------------------------
英国:大手4金融が申請 公的資金投入6兆円

 【ロンドン藤好陽太郎】ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)など複数の英大手金融グループが13日に英政府に公的資金の投入を申請することが明らかになった。第1弾となる今回の申請は350億ポンド(約6兆円)前後になる見通し。週明けの株式市場が開く前に発表する予定だ。

 英政府は8日、金融市場安定のため年内に公的資金を投入するとしていたが、RBSの株価が10日に25%急落するなど銀行株が軒並み値崩れする中、急きょ実施することにした。12日の英サンデー・タイムズ紙によると、申請するのは4行で、RBSが最大150億ポンドを申請。英住宅金融最大手のHBOSが100億ポンド、HBOSを買収するロイズTSBが70億ポンド、バークレイズが30億ポンド。RBSが150億ポンドを申請すれば、時価総額(約120億ポンド)を上回る。

 またバークレイズはほかに、カタールなど中東の政府系ファンドや三井住友フィナンシャルグループから計30億ポンドを調達することも検討しているという。

 資本注入は、議決権がなく、配当が高い優先株を政府が引き受ける形で実施するが、一部の金融機関には普通株も使うとみられ一時国有化される可能性もある。RBSなどの経営者の一部は退任する見通し。

 英国は8日に500億ポンドの公的資金投入枠を柱とする包括救済策を発表し、欧米各国にも同様の救済策の導入を迫っている。

-----------------------------
柔道教室、先生はプーチン首相 ロシアでDVD教材

2008年10月12日13時55分

 【モスクワ=星井麻紀】ロシアのプーチン首相が出演するDVD教材「ウラジーミル・プーチンと柔道を学ぼう」がこのほど完成した。

 プーチン氏は有段者で、公邸に柔道場をつくるほどの愛好家。DVDは4部構成で、最初の2部に登場する。1部で柔道の歴史を説明し、2部では黒帯姿で背負い投げなどを披露。後半は、五輪金メダリストの山下泰裕氏や井上康生氏が出演している。

 誕生日前日の6日にあったDVDの発表会場でプーチン氏は「柔道は格闘家としてだけでなく、国や政府を指導する政治家に必要な資質を育む」と話した。今のところロシア語版のみだが、英語版も計画中。日本での発売は予定されていない。

----------------------------
預金の全額保護 豪、NZも発表
2008.10.12 20:53

 オーストラリアのラッド首相は12日、金融危機の影響を抑えるため、政府が「個人銀行預金を今後3年間、全額保護する」と発表した。首相は銀行システムは健全で「第1級」に属するが、安定性維持のため、保護策を導入すると説明した。

 ニュージーランド政府も同日、2年間にわたる個人銀行預金の全額保護策を発表した。(共同)

----------------------------
奨学金滞納者を通報へ 学生支援機構、信用機関に
2008.10.10 11:43

 大学生らに奨学金を貸与している日本学生支援機構は、増加する滞納に歯止めをかけるため、金融機関でつくる個人信用情報機関に年内に加盟し、滞納者情報を通報する制度を導入する方針を固めた。通報された対象者は銀行ローンやクレジットカードの利用が難しくなる可能性がある。

 支援機構が加盟を予定している信用情報機関は銀行など約1400の金融機関が会員。平成22年度の新規貸与者から「長期滞納した場合は通報する」という条件で奨学金を貸与する。所在不明の滞納者情報の提供を受けることも検討している。

 支援機構を所管する文部科学省などによると、奨学金は大学などを卒業後、一定期間内に返還しなければならないが、滞納は年々増加。19年度の要回収額は3175億円だったが回収率は8割を切り、660億円が未返済。貸し倒れの可能性がある3カ月以上の延滞債権額も2253億円に上っている。

------------------------------
年金・健康保険料でつくった施設、売却額1000億円突破

 年金や健康保険の保険料でつくった施設を処分する年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO=水島藤一郎理事長)が売却した施設の金額が1101億円となり、発足から3年で1000億円を突破した。政府が同機構に移管した際の出資価格と比べると、289億円の売却益が出た計算になる。

 国は2005年10月に発足したRFOに302施設を現物出資。このときに簿価を引き下げており、RFOは施設を出資価格より高く売れば売却益が出る仕組み。RFOはこの売却益を国の年金特別会計などに納付する。(07:00)

-----------------------------
石炭を地中でガス化、丸紅がベトナムで参入

 丸紅はベトナムの国営炭鉱会社や豪企業と組み、ベトナムで石炭を地中でガス化して取り出す次世代資源技術の実証実験に乗り出す。同技術を使うと低品位の石炭を有効利用できるうえ、発生したガスを発電燃料に使えば石炭火力に比べて二酸化炭素(CO2)排出量を2割程度削減できるという。2010年にも具体的な事業化計画にめどをつける。

 国営ベトナム石炭鉱産(ビナコミン社)、オーストラリアで石炭地下ガス化技術の開発を手掛けるリンク・エナジー社と事業協力契約を締結し、法人格の無い事業体を11日に設立した。資本金は650万ドル(約6億4000万円)。ビナコミンが60%、丸紅とリンクがそれぞれ20%を出資する。(15:21)

----------------------------
商船三井と川崎汽船、コンテナ航路を減便 アジア―欧米間

 欧米の景気減速を受け、商船三井と川崎汽船が今月からアジアと北米、欧州を結ぶ定期コンテナ航路を相次ぎ減便する。それぞれ輸送能力を1―2割減らす。好調だった欧州向けの減便は異例。北米向けは冬場の不需要期の減便が通例となっているが、今回は減便時期を1カ月前倒しする。日本や中国などから輸出する家電製品、日用品の荷動きが鈍化しているため、堅調だった国際海運で能力調整が広がる可能性もある。

 商船三井は海外他社との共同運航便を含め、アジアと北米を結ぶ定期航路を週14便持つ。このうち2便を10月下旬から来年春まで休止する。従来の輸送能力は20フィートコンテナ換算で週6万個分。休止により能力を2割減らす。北米航路は米国のクリスマス商戦用の輸送が終わると減便することが多いが、今年は昨年よりも開始を約1カ月早め、減便数も1便増やした。(07:00)

-----------------------------
愛子さま、運動会に参加 かけっこで1着

 皇太子ご一家の長女、愛子さま(6)は12日、学習院初等科(東京・新宿)の運動会に参加された。父母席から雅子さまが見守るなか、映画「崖(がけ)の上のポニョ」の主題歌に合わせたダンスを楽しんだほか、クラスの代表として紅白対抗リレーにも出場された。

 1年生の70メートルかけっこでは、最後から2番目の組に登場。赤い鉢巻き姿の愛子さまは1番内側のコースから勢いよく飛び出すと、後ろを振り返る余裕を見せながら4人中の1着でゴールイン。友人に祝福され、抱き合って喜ばれた。雅子さまはにこやかに手を振って声援、熱心に写真撮影をされていた。 (20:01)

-----------------------------
大腸ポリープ、緑茶カテキンで再発予防 岐阜大教授ら

 緑茶成分のカテキンを含む錠剤を飲み続けると大腸ポリープの再発が抑えられることを、岐阜大医学部の清水雅仁助教や森脇久隆教授らが臨床試験で確かめた。名古屋市で28日から開かれる日本癌学会で発表する。

 大腸がんのもとになるポリープの再発予防が緑茶錠剤の臨床試験で実証されたのは初めてという。手軽な緑茶錠剤によるがん予防の可能性をうかがわせる成果といえる。

 臨床試験には、岐阜大病院など岐阜県内の4病院が参加した。大腸ポリープを内視鏡で切除した125人のうち60人に緑茶錠剤3錠(計1.5グラム、6杯分)を毎日飲んでもらい、飲まない65人と、1年後に大腸を内視鏡で検査して、ポリープ再発率を比べた。〔共同〕(11日 22:13)

-----------------------------
「あばよ」三浦元社長帽子で暗示?

 三浦元社長が10日、サイパンからロサンゼルスに移送される際、かぶっていた黒の帽子に書かれた英単語を合わせると、「またね」など別れのあいさつを意味する内容だったとして、インターネット上で話題になっている。帽子は三浦元社長の私物とみられ、移送中はずっと目深にかぶっていた。取材陣の間でも、「何かのメッセージでは」と、意味をめぐり注目されていた。

 三浦元社長が移送中にかぶっていたのは、野球帽のような帽子。私物とみられ、黒で、つばの上に大ぶりな白地の英文字が並んでいた。それぞれ単語で「PEACE(ピース)」「POT(ポット)」「MICRODOT(マイクロドット)」と読み取れる。

 関係者によると、それぞれの単語は規制薬物を意味する際の俗語(スラング)だという。さらに、3つの言葉を合わせると米国の若者が使う「あばよ」「またね」など、別れ際の軽いあいさつを意味する内容の俗語になることでも知られている。また、米国の若者が使うスラングを集めたウェブサイトによると「お幸せに、そしてさようなら」という意味だという。

 三浦元社長はサイパンの拘置施設を出て飛行機に乗り、ロスに到着するまで、ずっと帽子をかぶり続けていた。機内では、マスコミの取材に「一切コメントしません」と答える代わりに、帽子を脱ぐことはなかった。そのため、死を暗示する内容だったのではないかとの憶測を呼んでおり、インターネット上の掲示板2ちゃんねるでも、話題になっている。

 実は、取材陣の間でも帽子の英文に何か元社長のメッセージが込められているではないかと話題になり、10日に行われたロス市警の会見でも質問が出たほど。ただ、三浦元社長を移送したリック・ジャクソン捜査官は「(誰が渡したかは)分からない。(元社長が)自分で着用した。彼が好きで買ったと聞いているが、サイパンで買ったかどうかは分からない」と話すにとどめていた。

-----------------------------
三浦元社長自殺:「因縁の地」で最期 日米司法のはざまで(その1)
 ◇ロス到着その日 12時間前、領事に「元気だ」

 日米両国の捜査と司法のはざまで無実を訴え続けた元輸入雑貨販売会社社長、三浦和義容疑者(61)が、因縁の地のロサンゼルスで自殺したことは、日本の支援者や事件関係者に大きな衝撃を与えた。85年に警視庁で最初に逮捕されてから約23年。日本で無罪を勝ち取り、米国で再び逮捕されるという異例の経過をたどった事件に、三浦元社長は自ら終止符を打った。

 【ロサンゼルス吉富裕倫】10日に自殺した三浦元社長は同日午前、収容先のロス市警本部の独房でロサンゼルス日本総領事館の担当領事と面会し、元気な様子を見せていた。「食物アレルギーなので、油で揚げたものは食べることができない。そう警察に言ってほしい」と食事に注文し前向きな様子だったという。

 三浦元社長は午前5時(日本時間午後9時)前ロサンゼルス国際空港へ到着。その後、ロス市警の留置場へ収監された。ロス市警は午前9時(同11日午前1時)から会見。捜査官の一人は「(元社長は)『とても疲れた』と話していたので、しばらく眠るだろう」と話していた。

 しかし、三浦元社長はその約50分後、日本総領事館に電話し「留置場内で読書はできないと言われたが、確認してほしい」と領事との面会を要請した。すぐ市警本部を訪れた領事に対し、元社長は「元気だ」と答えた。

 拘置所へ移るまでの暫定的な施設のため読書ができないと説明され納得。「14日に裁判所に出廷するので、それまでに弁護士に会いたい」と話したほか、提供される食事の内容に注文をつけた。面会した領事は「顔色も良く、(本人の)言葉通り元気そうだった」と語った。自殺を図ったのは約12時間後の10日午後9時45分(同11日午後1時45分)ごろだった。
 ◇ロス市警「遺書、兆候なし」

 【ロサンゼルス吉富裕倫】三浦元社長の自殺を受け、米ロサンゼルス市警は翌11日午前9時(日本時間12日午前1時)、市警本部で会見を開いた。会場に姿を見せた捜査主任のリック・ジャクソン刑事は、前日の身柄移送会見で見せた誇らしげな表情から一転、苦渋の表情を浮かべ、一言も発言しないまま会見場を去った。

 会見が行われた市警本部ビル1階の講堂には日本と日系メディアを中心に、約50人が詰めかけた。

 会見に先立ち、市警は発表文を配り「10日午後9時45分ごろ、三浦容疑者は独房内で、シャツの一部をひもにして首に巻いて自殺を図った」と明かした。

 遺書や、自殺をうかがわせるような兆候はなかったという。市警は「自殺をする要注意人物とは考えていなかった」と釈明した。

 カリフォルニア州の規則では、30分ごとに留置場を巡回することになっており、最後の巡回から約10分後に自殺しているのが見つかったという。

 会見にあたったのはベック市警副本部長で、並んだジャクソン刑事に心境を問う質問も出たが「現在のところ詳しい状況が分かっていない。ジャクソン刑事はショックを受けて、落胆している」と副本部長だけが答えた。ジャクソン刑事は移送を終えた前日の会見では「逮捕の時を20年待っていた。三浦元社長に会えて良い気分だ」と率直に喜びを語っていた。
 ◇帽子の英文字、別れを暗示?

 サイパンからロサンゼルスに移送される際、三浦元社長がかぶっていた帽子には「PEACE POT MICRODOT」と大きな文字で書かれていた。

 PEACEは俗語で禁止薬物の錠剤、POTは大麻、MICRODOTは合成麻薬・LSDのカプセルのことを意味する。ヒッピーたちの間で、別れる際のあいさつ代わりに使われたという。移送された時点で三浦元社長が何を考えていたのかは不明だが、憶測を呼びそうだ。【隅俊之】
 ◇親族「悲しみと共に遺憾」

 神奈川県平塚市の三浦元社長方は2階に明かりがついているが、反応がなく誰が在宅しているのかは分からない。午後8時半ごろ、男性が出てきて「三浦和義 親族より」と書かれた文書を詰め掛けた報道陣に配った。

 文書には「ロスでの拘束中に亡くなったとの知らせを、領事館より受けました。現在も、米国政府からは、なんら具体的な説明がいただけないのが現状です。拘束中、最低限守られるべきことが、なぜこのような事態になったのか、悲

しみと共に、遺憾に感じております。日本政府からも、早急な事実確認を早急にお願いしたいと思います」と書かれていた。報道陣が「(妻の)良枝さんのコメントですか」と問うと、男性は「親族です」と繰り返した。

 一方、ロス銃撃事件で亡くなった三浦元社長の当時の妻、一美さんの母佐々木康子さん方(川崎市川崎区)には報道陣十数人が詰めかけた。家の電気は消え、ひっそりしたまま。向かいのアパートに住む女性によると、佐々木さんは1人暮らしで15日まで国内旅行に出掛けているという。【渡辺明博、中島和哉】
 ◇支援者「当局追い詰めた」

 新倉修・青山学院大学大学院教授は「捜査当局が死に追いやったようなもの。読書や国際電話をかけることさえ許されなかったと聞く。精神的に追いつめられるのは当然で、監視体制にも問題があったのではないか」と怒りを隠さなかった。

 ウィリアム・クリアリー広島修道大教授は11日夜、現地のゲラゴス弁護士に連絡を取った。三浦元社長は「サイパンから背中を痛めており、薬が欲しい」と同弁護士の部下に訴えていたという。

 三浦元社長の告白本を出版したことがある高須基仁さんによると、三浦元社長が所属していた芸能事務所の社長が9月末にサイパンで面会した際、三浦元社長は「おれの人生はロスで始まり、ロスで終わるのかなあ」と高須さんに伝言してきたという。高須さんは「ロスで闘うという前向きな伝言だと思ったが」と声を落とした。

 日本の裁判で主任弁護人を務めた弘中惇一郎弁護士はこの日マスコミに姿を見せなかったが、ロス郡地裁が共謀罪での訴追を有効とした先月27日、「気に掛かるのは2月から7カ月以上、三浦氏が拘束されている点だ。かなりダメージを受けていると思う」と心配していた。【宮川裕章、川崎桂吾】

==============

 ◆三浦元社長をめぐる事件の経過◆(日付は日本時間)

 <1979年>

 3月    三浦和義元社長経営の会社元役員、白石千鶴子さんがロサンゼルスへ渡航

 5月    ロス郊外で白石さんの遺体発見

 7月    三浦元社長、一美さんと結婚

 <81年>

 8月    一美さんがロスのホテルで襲われ、負傷(殴打事件)

11月    一美さんがロスで銃撃され重傷、82年に死亡。三浦元社長も足を負傷(銃撃事件)

 <85年>

 9月    警視庁が殴打事件の殺人未遂容疑で三浦元社長を逮捕

 <88年>

10月    警視庁が銃撃事件の殺人容疑で三浦元社長を逮捕

 <98年>

 9月    最高裁、殴打事件で上告棄却。懲役6年確定

 <03年>

 3月    最高裁が、ロス銃撃事件で検察側の上告棄却。無罪が確定

 <07年>

10月    ロス市警が88年発付の逮捕状に基づきサイパン当局に逮捕協力を要請

 <08年>

 2月22日 サイパンで三浦元社長逮捕

 3月 3日 サイパンの弁護人らが移送手続きの取り下げと即時釈放を申し立て

   15日 ロスの弁護人が逮捕状無効の申し立て

 8月22日 サイパンの裁判所に人身保護請求

 9月12日 サイパンの裁判所が人身保護請求を退け移送命令

   27日 ロス郡地裁が逮捕状無効の申し立てで、共謀罪での訴追は可能と判断

   29日 サイパンの連邦地裁への人身保護請求を取り下げ移送同意

10月10日 ロスに移送

   11日 ロスで自殺

○ ○ ○
 三浦元社長は14日午後、ロサンゼルス郡地裁に出廷し、初めて米本土での裁判手続きに入る直前だった。14日には、予備審問の前の容疑事実の認否が行われる予定で、元社長側は「一事不再理」を改めて主張し、訴追自体の却下を求めるとみられていた。同地裁は9月26日、当時の妻一美さん(当時28歳)殺害事件について、殺人容疑の逮捕状を無効としながらも共謀罪での訴追は有効とする決定を出した。これを受け、元社長は身柄拘束されていた米自治領サイパンからロスに移送され、ロス市警の留置場に収容されたばかりだった。
 ◇弁護士「ショック」

 【ロサンゼルス吉富裕倫】三浦元社長のロサンゼルスでの弁護人、マーク・ゲラゴス弁護士は11日、滞在先のイタリアからAP通信の取材に答え、「ショックだ。弁護団の一人は昨日、彼と12時間一緒にいた。彼は元気そうで、この裁判を闘うつもりだった」と述べた。
 ◇ロス疑惑捜査の検事も「予想外」

 85年からロス疑惑の捜査に加わり、88年の逮捕状請求書を起草したロス郡検事局のルイス・イトー検事は「ただただびっくりして、複雑な気持ちだ」と話した。「三浦元社長が自殺を図るとはロス市警も誰も夢にも思わなかったのではないか」と、予想外の事態に驚きを隠せない様子だった。

==============
 ◇ロス銃撃事件を巡る三浦元社長の発言

▽「私にとっては重い喜びしかありません。なぜ無実を晴らすのに13年近くも自由を奪われねばならなかったのでしょうか。無実であることは必ず明らかになるという一念で、この13年間を生きてきました」=98年7月1日、東京高裁の無罪判決後に弁護団を通じて声明

▽「無罪を確信していたので長いと言えば長いが、あっという間に過ぎたという思いです。感慨無量。僕を犯人扱いした報道は何だったのかと問いたい」=03年3月6日、最高裁決定で無罪確定になった記者会見で

▽「ホワイ(なぜ)? 何が起きたんだ。私は日本で無罪になっている」=08年2月22日、サイパン空港で逮捕されて

▽「逮捕状が出ているとは空港で逮捕されるまで知らなかった。逃亡などしていない」=08年2月27日、サイパンでの裁判で裁判官から「逃亡犯」と告げられて

▽「何もないでしょう。古い事件を処理する中でたまたま自分がサイパンに来たので逮捕しただけ」=08年2月27日、ロス市警がつかんだとされる新証拠について弘中惇一郎弁護士に電話で

▽「サイパンの弁護士が逮捕の違法性や一事不再理を含めて主張したが、認められずとても残念だ。逃亡犯にされたことは非常に納得がいかない」=08年3月5日、釈放棄却の決定を受けて弘中弁護士に電話で

▽「14日の出廷に間に合うよう弁護士に会いたい」=08年10月10日、ロス移送後に面会した日本総領事館の領事に

No comments: