OTC foreign exchange trading soars
By Peter Garnham
Published: October 14 2008 17:37 | Last updated: October 14 2008 17:37
Foreign exchange markets have shown little sign of moving towards adopting an exchange trading system as volumes on the world’s largest over-the-counter market continue to soar.
Settlement risk has long been a significant concern in the foreign exchange market, a tangled web of bilateral transactions which, according to the latest figures from the Bank for International Settlements, averages a daily turnover of $3,200bn.
The BIS warned earlier this year that more action was needed to reduce foreign exchange settlement risk to avoid a meltdown in the global financial system, fears that have been heightened by recent market turmoil.
Foreign exchange settlement risk, the chance that one party to a trade pays out the currency that it is sold but does not receive the currency it bought, worries global central bankers due to its potential to introduce systemic risk into the global financial system.
However, foreign exchange volumes have kept rising despite the recent volatility on financial markets and the freezing of the inter-bank lending market.
Icap, the world’s largest inter-dealer broker, said average daily trading volumes on its EBS electronic broking platform reached a new record high of $274.2bn in September. This was 43 per cent higher than in September 2007.
“The OTC financial markets are functioning very well and OTC market participants – banks, brokers, prime brokerage clients and post-trade providers – have worked together to respond to the increased volatility,” says David Rutter, deputy chief executive of electronic broking at Icap.
Indeed, according to CLS Bank, which settles 55 per cent of FX trades, there was a surge in activity last week, with 1m payment instructions on Friday alone. So far this month, CLS says average daily payment instructions have reached 783,000, up 45 per cent from August.
The BIS says the dominance of CLS has delivered significant progress in eliminating settlement risk. CLS, which was launched by a consortium of leading global financial institutions in 2002, operates a payment netting system that virtually eliminates settlement risk by, in effect, acting as a trusted third party between the two counterparties to an FX trade.
“We feel the elimination of principal settlement risk has helped underpin investors’ ability to trade,” says Jonathan Butterfield, executive vice-president at CLS.
Evidence of the foreign exchange market’s lack of interest in moving towards an exchange traded model was delivered by the announcement last week that FXMarketSpace, the world’s first centrally-cleared global foreign exchange platform, was set to close. Thomson Reuters and CME, which launched FXMarketspace in 2007, said the venture was unlikely to become profitable.
------------------------------
Iceland works on Russian deal
By Sarah O’Connor in Reykjavik, Charles Clover in Moscow and David Ibison in Stockholm
Published: October 15 2008 03:44 | Last updated: October 15 2008 03:44
An Icelandic delegation arrived in Moscow on Tuesday to hammer out the terms of a loan to stabilise the island’s finances.
The loan, potentially worth €4bn ($5.5bn, £3.1bn), could help unfreeze the economy of Iceland , where the three main banks have collapsed and the sharply weakened currency has effectively ceased trading. Negotiations are expected to last several days.
Geir Haarde, Iceland’s prime minister, said the size of any loan from Russia – “which is not definite” – had also not been decided.
Iceland is also in discussions with the International Monetary Fund, though Mr Haarde said the country had not formally requested a loan, nor had the IMF proposed a set of conditions for any deal.
“We are keeping our options open,” he said. “We are waiting to see what they require and what they can offer.”
Sigurdur Sturla Palsson, the central bank official heading the Icelandic delegation in Russia, said his team had received “an excellent reception”.
“We haven’t actually discussed an amount yet, but that figure [€4bn] has been mentioned elsewhere. We are just discussing the general financial affairs in Iceland,” said Mr Palsson.
A spokesman for the Russian finance ministry said: “The negotiations are a creative process.”
Iceland on Tuesday made its first use of currency swap agreements with the central banks of Denmark and Norway, withdrawing €200m from each. The agreements, for €1.5bn in total, were negotiated in May.
Mr Haarde said Iceland’s central bank was using the swaps to make sure there was “sufficient currency and liquidity in the market”.
Many Icelandic companies have struggled to buy imports because of a dire shortage of foreign currency.
Just six days ago Mr Haarde described the swap lines as “absolutely a last resort type of arrangement”.
Meanwhile, Iceland’s pension funds were in talks on Tuesday with Kaupthing about the possibility of their buying a majority stake, a move that would keep the country’s biggest bank in private hands.
Mr Haarde said a deal was “definitely a possibility”, and that the outcome would depend on the terms and conditions.
----------------------------
Posco quarterly profits jump 40%
By Song Jung-a in Seoul
Published: October 14 2008 11:49 | Last updated: October 14 2008 11:49
Posco, the world’s fourth-largest steelmaker, on Tuesday warned of falling demand for steel products, amid growing concern that the steel industry cycle has peaked as demand from China slows and global steel prices fall.
Posco said it expected the fourth-quarter outlook to be tougher “as the global financial crisis will slow steel demand growth from the auto and construction sectors, while higher input costs and a tumbling won currency will add further pressure”.
But it said third-quarter net profit rose 40 per cent to Won1,219bn ($1bn) from Won871bn a year ago, on record sales of Won8,813bn. The steelmaker has reduced production costs by more than Won570bn this year.
Posco said the strong results had prompted it to raise its operating profit target for this year by 16 per cent to Won6,600bn.
However, analysts expect Posco’s earnings momentum to weaken as higher raw material prices begin to affect its bottom line. The company has signed annual supply contracts for key raw materials such as iron ore and coking coal at much higher prices than last year.
“Profitability will fall in the fourth quarter and next year,” said Kim Kyung-jung, of Samsung Securities. “Steel prices are likely to remain under pressure until the first half of next year, despite steelmakers’ move to cut output.”
Posco has raised its benchmark hot-rolled coil prices by more than 60 per cent this year to cover higher raw material costs.
Brazil’s Vale , the world’s largest iron ore miner, has asked Chinese steelmakers to pay up to 20 per cent more for ore supplies in an unprecedented move in the middle of an annual contract.
Global steelmakers have come under pressure in recent months as demand has weakened due to the global economic slowdown.
Slowing demand forced ArcelorMittal, the industry leader, to say last month that it may cut output by 15 per cent and Corus to adjust production. Chinese companies are also cutting output to shore up steel prices. Posco has no plan to cut production.
Separately, Posco said Tuesday that it still planned to bid for Daewoo Shipbuilding and Construction on its own after its consortium partner, GS Group, withdrew from the bidding on Monday. State-run Korea Development Bank and Korea Asset Management Corp are selling their combined 50 per cent stake in the world’s second-largest shipbuilder.
-----------------------------
US warns on ageing Iraqi oil pipelines
By Daniel Dombey in Washington and Carola Hoyos in London
Published: October 14 2008 23:32 | Last updated: October 14 2008 23:32
Pipelines vital to Iraq’s oil industry are in such poor condition they could rupture at any time, choking off the supply of oil from the region and devastating the country’s economy, according to the US State Department.
A previously undisclosed notification to the US Congress, obtained by the Financial Times, says the ageing underwater pipelines, which link storage facilities near Basra to offshore tanker fuelling terminals, are in urgent need of back-up or repair.
“The likelihood of a worst-case catastrophic failure, subsequent collapse of Iraqi crude oil export revenue resulting in a devastating drop in the Iraqi GDP, global economic market impacts and a possible ecological and environmental disaster should warrant concern,” the document says.
The two 50km pipelines carry nearly all of Iraq’s oil exports, linking the southern fields, where about three-quarters of the country’s oil reserves are found, to the Gulf. Oil revenues finance more than 90 per cent of the government budget.
“Oil experts in US Army Corps of Engineers and at [Iraq’s] South Oil Company have concluded based on available information that the dual 48-inch crude export lines could potentially fail at any time,” the notification says. According to a preliminary assessment, the pipelines could be suffering from “severe corrosion and vulnerability to rupture, thus reducing their ability to withstand attempted interdiction or sabotage”.
It adds that remedial action – possibly including a new pipeline – could cost up to $5bn.
“The pipes are 10-20 years past their useful life and are operating at roughly 25 per cent of their designed capacity,” the notification says, adding that reports of oil leaks are “routine” and pointing to claims of increased salinity and rust in the oil itself.
Hussein Shahristani, Iraq’s oil minister, told the FT: “We are very conscious of our need to expand our export facilities, especially in the south.”
But US officials indicate concern that Iraq has not proceeded more quickly to deal with the problem. “It is in Iraq’s interest to begin this project as soon as possible,” a State Department official told the FT, noting that Iraq often took longer to make such decisions than would “an established democracy”.
Iraq produces 2.2m barrels of oil a day, 300,000 b/d less than its average before the US invasion in 2003. Iraq pumped as much as 3.7m b/d before the outbreak of war with Iran in 1979.
-------------------------------
Rio warns on China and reviews asset sale timeline
12 mins ago
Reuters James Regan
* Print Story
Global miner Rio Tinto warned on Wednesday of slowing Chinese demand for commodities because of the global financial crisis, and signalled a possible delay in plans to sell $10 billion (5.7 billion pounds) in assets.
Rio, which had promised to sell non-core assets this year to pay back debt, reported a 30 percent slide in July-September refined copper production, while lower ore grades cut its share of production by 28 percent at the giant Escondida mine in Chile, a partnership with BHP Billiton .
Rio's quarterly review did not mention BHP's unsolicited all-share takeover offer for Rio, which the financial crisis has halved to around $82 billion.
The warning over China is the first by a major raw materials supplier that the Chinese commodities boom is losing punch.
"In the near term, the Chinese economy is pausing for breath," Rio Chief Executive Tom Albanese said in a statement.
"China is not completely insulated from an OECD recession and we will see an impact on Chinese exports," he said, adding any upturn in China's net demand would not occur before 2009.
Rio and other big mining houses have increasingly turned to China to sell millions of tonnes of metals and ores to feed rapid industrialisation as more traditional markets softened.
A READY BUYER
Rio has allocated billions of dollars in the last few years to expand its mines on the promise China would remain a ready buyer for years to come.
For a related graphic, see https://customers.reuters.com/d/graphics/AU_RIOPRDQ31008.gif
"Quite clearly, Rio Tinto are now acknowledging with everyone else that any improvement in demand will be delayed," said FW Holst analyst Rob Craigie.
Even before the world tumbled deeper into financial trouble, signs were mounting the China-led commodities boom was fading.
Analysts have dramatically cut, or in the case of Goldman Sachs JBWere, eliminated any expectation of higher iron ore prices next year due to reductions in Chinese steelmaking.
Since July, copper and nickel prices have dropped around 40 percent, while zinc is off 27 percent.
Rio said its financial position remained strong in the face of a waning Chinese market and its overall outlook was positive.
Still, given challenging financial markets, it was reviewing its timeline for the first $10 billion in promised divestments -- sales aimed at helping Rio recoup some of the $39 billion it paid for aluminium group Alcan in 2007.
In total, Rio has earmarked about $15 billion in sales tied to the Alcan purchase, mostly in packaging, engineering and exploration.
"They're just waiting so they can get the best value they possibly can out of those assets, instead of selling them into a very depressed market," said James Wilson, a mining analyst with DJ Carmichael & Co.
Third-quarter aluminium production from the combined Rio Tinto and Alcan businesses fell 1 percent, mainly due to curtailments in New Zealand, while bauxite output rose 11 percent and alumina 2 percent.
-------------------------------
Revealed: Council Cash In Iceland
Yesterday, 03:10 pm
SkyNews Sky News
Some 116 councils have deposits totalling £858.3m in Icelandic banks, according to the Local Government Association.
That works out at about £7m per council.
It comes as the Icelandic Stock Exchange reopened after trading was suspended last week due to the financial crisis there.
But the value of the blue-chip index was down 76% because trading in three major banks was still suspended.
Stock market operator OMX said it had revised its index values and the share of Kaupthing, Glitner and Landsbanki in it had been set at zero.
"The reason is that there is no trading currently to provide a true market price for these stocks," the exchange said in a statement.
The three banks, in which hundreds of thousands of Britons have savings, were recently taken over by Icelandic authorities.
Their shares remain suspended as do three other financial stocks - Straumur-Burdaras, Reykjavik Savings Bank (SPRON) and Exista.
Iceland has become one of the highest-profile victims of the credit crunch.
The country's economy has been hit hard by lending drying up on the money markets.
UK savings in Kaupthing Edge have been taken over by Dutch bank ING, while Chancellor Alistair Darling has promised no savers in Landsbanki's parent company, Icesave, will lose any money.
Based on the values of shares that are currently trading, the index was down 5%, OMX data showed.
Officials from Iceland are in Moscow for talks on an emergency loan that could be worth billions of euros.
Meanwhile, the UK Government has announced extra help for around 300,000 British firms and individuals with deposits in collapsed internet bank Icesave.
It is to lend Landsbanki £100m to help depositors get their money back, Mr Darling said.
The Chancellor said the move would also involve taking a security over assets which the stricken bank has in Britain.
It has already been revealed that the UK Government has seized more than enough Icelandic assets to pay back British savers caught up in the country's banking collapse.
Some £4bn is understood to have been frozen using anti-terror laws last week, compared to the estimated £3bn that UK councils, charities and hundreds of thousands of individuals could lose.
--------------------------------
British House Prices Down By 40%
Yesterday, 02:43 pm
SkyNews Sky News
Some houses in the UK have nearly halved in value as markets plummet amid the global financial crisis, a Sky News Online investigation reveals.
One flat in Folkestone, Kent, went on the market on January 28 this year at £125,000, and has now been reduced to £75,000.
The one-bedroom, lower ground floor property lies in an upmarket area of the coastal town, and is in need of refurbishment.
When Sky News Online posed as cash buyers, the estate agent Fell Reynolds confirmed the flat had been slashed from £125,000 to £99,950 and then to £75,000 because of the housing slump.
"We felt that because of the lack of interest and the market conditions, £75,000 would be a realistic price," the agent added.
"It's a nice little flat in a good area."
Other properties in the UK have fallen even more sharply, according to Propertysnake, a website which measures price reductions.
One two bedroom house near Worthing, West Sussex, was first advertised last October at £319,950 - but is now down a staggering 53% to £149,995.
A similar home in Cardiff, Wales, has been slashed by 45% from £184,950 to £100,000 in less than a year.
The news comes as new figures show estate agents are selling only one house a week.
The Royal Institution of Chartered Surveyors (RICS) said its members sold an average of just 11.5 homes during the three months to the end of September - the lowest level since its survey first began in 1978.
The situation is even worse in London, where estate agents have made an average of just eight sales during the period.
Some London homes on the market are down 20% from original asking prices, taking them back to levels seen in 2005 and 2006.
And completion prices are even lower because of 'gazundering' - where buyers cut their offer at the last minute - in the capital.
A five-bedroom house in Herne Hill has been cut by 37% from £1,275,000 to £795,000 as the number of homes sold in London falls to its lowest level since records began 30 years ago.
One London agent said: "We're 20% down. There are some very, very keen sellers out there."
In other new figures, the number of first-time buyers getting on to the property ladder slumped to a record low during August.
An RICS spokesman said he hoped this week's bail-out of three high street banks would help the housing market and restore buyer confidence.
----------------------------
ハイニックス社の半導体、相殺関税見直し調査 財務省・経産省
財務省と経済産業省は15日、韓国のハイニックス社製半導体の相殺関税を続けるかどうかについて、見直し調査を始めたと発表した。ハイニックス社が受けていた金融支援措置が実質的に韓国政府からの補助金であるとして、日本政府は同社製DRAMに9.1%の相殺関税を課している。
しかしハイニックス社から「現在、補助金の利益はなくなり、相殺関税は廃止すべきだ」との申し立てがなされた。これを受け、日本政府は関税の見直しに向けた調査を始めた。今後1年以内に事実関係をまとめ、相殺関税を存続するか廃止するか検討する。
同社製DRAMの相殺関税を発動した2006年は相殺関税が27.2%だったが、韓国政府の訴えを受けた世界貿易機関(WTO)の勧告により、今年9月に9.1%へ引き下げた経緯がある。(13:01)
----------------------------
8月の国際収支、経常黒字52%減 資源高で輸入額拡大
財務省が15日発表した8月の国際収支速報によると、モノやサービス、投資などを含めた海外との総合的な取引状況を示す経常収支は9888億円の黒字となった。6カ月連続で減少し、前年同月に比べ52.5%減と約半分に縮小した。資源高の影響で輸入額が拡大した一方、輸出額はほぼ横ばいで、差し引きである貿易収支が赤字になったのが響いた。投資による収益も前年に比べ小幅減となった。
8月の経常黒字が1兆円を割り込んだのは2001年以来。サブプライムローン問題に端を発した米国経済の減速で輸出額が伸び悩む一方、原油や液化天然ガスの価格が上昇し、貿易収支が悪化。モノの貿易で稼ぎにくくなっている姿が鮮明になった。海外資産からの利益で全体の黒字を確保しているが、経常黒字は大幅に減少している。
貿易・サービス収支は3276億円の赤字となり、前年同月の黒字から赤字に転落した。うち、輸出額から輸入額を引いた貿易収支は2360億円の赤字になった。(12:01)
-------------------------------
証券の優遇税制、09年以降も延長へ 自民検討
自民党は14日、追加経済対策の一環として、上場株式の譲渡益や配当に適用している10%の軽減税率(本則は20%)を2009年以降も延長する方向で検討に入った。小口投資家の株式投資への配当を一定額まで非課税とする制度の創設も検討する。世界的な金融不安で動揺が続く株式相場の下支えを目指す。
延長期間は1年間とする案を軸に調整が進む見込み。現行の証券優遇税制は03年に創設され、今年で期限が切れる。(10:06)
-------------------------------
公的資金投入 日本のケース、利益2.8兆円
米国が大手金融機関に公的資金を使って資本注入することを決めるなど欧米各国が一斉に公的資金の活用に動き出した。なぜ公的資金が不可欠なのか。 1990年代からの金融危機時に積極投入した日本のケースでみると、公的資金で拡充した資本を生かして不良債権処理を加速させた。資本注入や不良資産買い取りに使った公的資金は、その後の経営改善や景気回復で約2.8兆円の利益を国にもたらしている。
日本はバブル崩壊後の金融危機を封じる過程で、総額46.6兆円の公的資金を投入した。(10:06)
--------------------------------
三菱UFJのモルガン出資、株急落で窮余の条件変更
三菱UFJフィナンシャル・グループが難産の末、米モルガン・スタンレーへの90億ドル(約9000億円)出資を実行した。邦銀による欧米大手金融機関との資本提携では過去最大。名門投資銀行との提携を通じて海外展開を加速するのが目的だが、想定外のモルガン株の急落で、交渉は土壇場の決着まで二転三転した。
米東部時間の13日早朝、ニューヨーク・マンハッタンのオフィスを訪れた三菱UFJの担当者がモルガン側に1通の小切手を手渡した。記載された額面は90億ドル――。(08:32)
--------------------------------
投信残高、6兆8000億円減 9月、過去最大
投資信託協会が14日発表した9月の投信概況によると、9月末の公募株式投信の純資産残高は52兆8000億円と8月末に比べて6兆8000億円(11.5%)減少した。1カ月の減少額としては、今年1月の6兆円を抜いて過去最大。米リーマン・ブラザーズの破綻以降の世界的な株安や円高で、投信の運用環境が急速に悪化したことが要因だ。
純資産残高は2006年11月以来の低水準に落ち込んだ。9月の減少額のうち6兆9000億円余りが運用悪化によるもので、株式や債券の価格下落や円高による為替差損により投信の資産が大きく目減りした。(14日 19:46)
--------------------------------
米投資銀グリーンヒルが日本進出 会長にモルガン証券前会長
M&A(合併・買収)助言に特化した米独立系投資銀行のグリーンヒル・アンド・カンパニー(本社ニューヨーク)が日本市場に進出する。月内にも日本法人を設立し、会長にモルガン・スタンレー証券前会長の堀田健介氏(70)が就任する。どの金融機関の傘下にも属さない中立の立場の強みを生かし、日本企業からの大型M&A案件の獲得をめざす。
M&A助言の経験の長い投資銀行マンを集め、早期に日本で10人前後の部隊を立ち上げる計画。既にメリルリンチ日本証券でM&A部門を率いてきた山田寛人氏が、来年1月から同社に加わることが内定している。(07:00)
--------------------------------
牛乳、来春再値上げへ 乳業3社、乳価10円で受け入れ
牛乳原料である生乳の価格(乳価)引き上げ交渉で、明治乳業、森永乳業、日本ミルクコミュニティの乳業大手3社は15日までに、関東生乳販売農協連合会など生産者団体に、1キログラム10円(10%)の引き上げを満額受け入れると回答した。来年3月から受け入れる。これに伴い3社は来春、牛乳の再値上げに踏み切る。
卵と並んで物価の優等生といわれた牛乳は今春、30年ぶりに希望小売価格を約5%(1リットルで10円)上げたばかり。2年連続の値上げとなるだけに、値上げ幅は圧縮される見通し。(16:00)
-------------------------------
レナウン、アクアスキュータム売却など発表 希望退職も募集
アパレル3位のレナウンは15日、嘱託社員も含め約400人の希望退職を募集すると発表した。子会社で業績不振の英高級ブランド、アクアスキュータムや東京・五反田本社ビルなど保有ブランド・資産の売却も進め、有利子負債の圧縮などに充てる。
レナウンは2009年2月期に3期連続の連結最終赤字になる見通し。一連の再建策で経営立て直しを急ぐ。(15:41)
--------------------------------
9月のマンション発売戸数、首都圏53%減 近畿圏43%減
不動産経済研究所(東京・新宿)が15日発表した9月の首都圏のマンション発売戸数は、前年同月比53.3%減の2427戸だった。新規発売戸数のうち実際に売れた戸数を示す「契約率」も60.1%と前月より10.8ポイント低下。建築費高騰で販売価格が高止まるなかで景気の減速感が増し、需要低迷に拍車をかけた。
販売在庫は1万411戸だった。首都圏のマンション在庫が1万戸を超えるのは10カ月連続。1戸あたりの新規発売価格(平均)は前年同月比0.3%減の4467万円と3カ月ぶりに減少に転じたものの、1平方メートルあたりでは6.0%上昇し消費者心理を冷え込ませた。
一方、近畿圏の発売戸数は前年同月比43.8%減の2047戸。契約率は62.4%だった。1戸あたりの平均発売価格は3581万円と2カ月連続で上昇し、販売在庫も前月末より100戸増えて5831戸となった。(14:30)
------------------------------
カネボウ化粧品、美容部員の再雇用制度を導入
カネボウ化粧品は15日、美容部員として百貨店や化粧品専門店などで働く正社員を対象にした再雇用制度を導入したと発表した。出産や育児を理由に退職した美容部員は、退職から9年間はいつでも正社員として復帰できるようにする。化粧品についての深い知識や接客ノウハウを持つ優秀な美容部員をつなぎとめ、新卒をゼロから育てるコストを抑える。
5000人以上いる正社員の美容部員が対象で、原則として退職時の役職に復帰させるという。退職の際に復帰の意思を問い、再雇用を希望する美容部員には社内報を送るなどして会社とのつながりを維持する。
11月からは、勤続3年以上で育児や介護の時間が必要な内勤従業員に対して一定期間の在宅勤務制度を導入する。多様な働き方ができるようにして人材の流出を防ぐのが狙い。対象者を2週間に1度は出社させて打ち合わせに参加させるようにするなど、帰属意識の維持につとめる。(13:01)
------------------------------
伊藤忠都市開発、マンションに丸洗いできる部屋設置
伊藤忠都市開発は東京ガス、TOTOと共同で丸洗いできる部屋付きのマンションを開発した。フローリング部分や壁、天井に防水パンを採用、完全防水の空間で、子供が泥遊びや落書きをしてもシャワーで汚れを洗い流せるのが特徴。第1弾として東京都八王子市で手掛けるマンションに導入、10月中に販売を開始する予定。
丸洗いできる部屋は3平方メートル強で、ミストサウナを完備する。乾燥機も装備し、雨の日などは衣類の乾燥などにも使える。マンションの販売価格は60 万円程度のアップに抑制。10月中に10戸程度を発売、2010年度には100戸程度まで発売を拡大する。(10:06)
--------------------------------
HAL財団、台湾に有機野菜輸出 道産ブランド浸透
道内の農業経営を研究する財団法人、北海道農業企業化研究所(HAL財団、空知管内浦臼町、磯田憲一理事長)は2009年度、台湾に道産の有機野菜を輸出する。台湾でも食の安全安心に関心が高まっているうえ、消費者には北海道ブランドが浸透しており、富裕層の需要が見込めると判断した。有機野菜の輸出は全国的にも珍しい。
今秋から台湾にカボチャ、大根、タマネギなど日持ちのする野菜4種の試験輸出を始めた。有機野菜を小分けするには加工場も有機認証を受ける必要があるため、道内で個別包装して船便で出荷した。
販売価格はカボチャ1個約1800円、大根1本約1000円と高値だが、試験販売した百貨店からは追加発注を受けるほどの好調ぶり。遠距離の輸送コストも吸収できると判断し、来年度から本格輸出に移行する。
----------------------------
原油高や金融不安、川崎市も対策本部 中小の資金繰り円滑化
川崎市は14日、阿部孝夫市長を本部長とする「緊急経済対策本部」を発足、中小企業の活力向上や公共事業の早期発注などを柱とする同対策骨子を発表した。このところの原油・原材料価格の高騰、金融不安などに対処する。総合的な対策本部(会議)を発足させたのは、政令指定都市では札幌市に次いで2番目という。
対策本部は2010年度末まで継続する。緊急対策で中小企業支援の枠組みをさらに拡大する。資金繰りの円滑化促進では、08年度予算で計上した経営安定資金の預託額(約71億円)について、12月補正予算で十数億円上乗せすることを検討する。
保証料補助についても同補正予算での増額を検討する方針。川崎市産業振興財団による「ワンデイ・コンサルティング」なども拡充する。
一方、川崎市の登録企業約1500社に対し、市のホームページで入札情報を掲載した場合は連絡メールを配信する予定。09年度中には本格的な入札情報発信システムを新たに構築し、情報を企業に直接送信する。
--------------------------------
千葉県内、景気不透明感増す 消費停滞に小売業界苦慮
千葉県内の小売業界が円高・株安を背景とする消費停滞に苦慮している。百貨店では高額商品の売り上げが落ちこんでいる。日用品を扱うスーパーやショッピングセンター(SC)でも低価格志向が一段と強まっている。14日の日経平均株価は急反発したが、不安定な値動きによって景気の不透明感はむしろ強まっており、関係者は危機感を募らせている。
消費停滞の影響が顕著なのが、高級品を中心にそろえる百貨店だ。そごう千葉店(千葉市)では10月1日―14日の間、全販売額の2割弱を占める40―50代の婦人衣料の販売額が前年同期比約4%減少。1割弱を確保するスーツやジャケットなど紳士衣料も4%程度目減りした。
来店者数は約80万人と前年同期と大きな変化はないが、来店しても購入しない顧客が増えている。紳士衣料では「従来ジャケットを買うとズボンも購入する客がほとんどだったが、ここ2―3カ月はジャケットのみという客が増えた」(販売促進部)という。
-----------------------------
関空で釣り、摘発 禁漁破りの疑い、4人を書類送検
大阪府警関西空港署は15日までに、禁漁区になっている関西空港の護岸で釣りをしたとして、大阪府内の会社員の男ら4人を大阪府漁業調整規則違反容疑で書類送検した。関空での釣り行為が摘発されたのは1994年の開港以来初めて。
調べによると、4人は9月1日午前2時20分ごろ、関空一期島北側の岸壁でカサゴ1匹を釣った疑い。同規則は、禁漁区での釣りを禁じており、違反すると6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金が科せられる。
4人は27歳から35歳の釣り仲間。同日午前零時ごろから貝塚市などで釣りをしていたが、釣果が上がらなかったため、関空に車で向かった。釣りをしている4人を警戒中の大阪水上署の警備艇が発見。4人は「釣りをしたかった。すいません」と反省しているという。(16:00)
---------------------------------
八幡製鉄所火災、劣化コンベヤー落下 消防局調査結果
新日本製鉄八幡製鉄所(北九州市戸畑区)の第五コークス炉で7月に起きた火災で、北九州市消防局は15日、コークス炉に石炭を運ぶベルトコンベヤーが劣化で折れて落下し、直撃を受けた配管から漏れたガスに引火したとの調査結果をまとめた。八幡製鉄所も火災の再発防止策を発表した。
市消防局などによると、ベルトコンベヤー(幅約1メートル)は腐食による劣化や支柱の傾きが原因で約170メートルにわたって折れて落下。約25メートル下を通っていたガス管を直撃した。ガス管は3カ所にわたり破損し、漏れたガスに電気配線から飛び散った火花などが引火して火災が起こった。
一方、八幡製鉄所の再発防止策はベルトコンベヤーの補強や新たな異常高温検知装置の設置が柱。12月中旬に予定する第五コークス炉の再稼働時までに実施する。
記者会見した八幡製鉄所の藤井康雄所長は「対策を徹底し、地域から信頼される製鉄所をつくり上げたい」と強調した。(15:02)
------------------------------
原爆症訴訟、千葉地裁も原告勝訴 国は「12連敗」
原爆症認定をめぐる集団訴訟で、千葉県在住の4人が起こした訴訟の判決が14日、千葉地裁であり、堀内明裁判長は4月に運用が始まった新基準でも未認定だった2人を原爆症と認めた。厚生労働省の審査で認定済みの残り2人については「訴えの利益がない」として却下、1人当たり300万円の損害賠償請求は棄却した。全国17地裁で起こされた一連の集団訴訟で、国は12連敗となった。
認定審査をめぐって、がんなど5つの病気について一定の条件を満たせば、ほぼ自動的に「積極認定」する新基準の運用が4月に始まった。これまでに原告 160人を含む1159件が認定されたが、千葉地裁判決を含め、同月以降に示された司法判断は新基準よりも幅広く被爆者を救済するよう求めている。
厚労省は地裁判決で敗訴した場合「高裁判断を仰ぐ必要がある」として一貫して控訴する姿勢を崩していない。だが国側の敗訴が積み重なった結果、訴訟の早期解決を求める機運が国会などでも高まっている。(07:00)
------------------------------
一橋大、新入生の飲酒死で上級生を退学処分
一橋大小平国際キャンパスで4月、入学直後の男子学生(18)が学生寮の歓迎会で飲酒後に死亡した事故で、一橋大は14日、中心的な役割をした2年の男子学生1人を退学、4人を無期限の停学、11人を訓告とする処分を発表した。大学側も坂内徳明副学長が辞任し、杉山武彦学長も給与の30%を2カ月間、自主返納する。
大学側によると、歓迎会では新入生に約1時間の自己紹介と飲酒を要求。死亡した学生は意識がもうろうとなった後も飲酒を求められ、翌朝、急性アルコール中毒で死亡した。
ほかに1年生7人と寮担当教授らを厳重注意とし、寮内の全面禁酒や寮自治組織の廃止などの対策を実施した。
杉山学長の話 学生やご遺族におわび申し上げる。学内に検討会を設置し、再発防止を徹底する。(07:00)
----------------------------
「よほどの事が…」山口組、武闘派後藤組長を除籍処分
資金力背景に大きな発言力
全国最大の指定暴力団山口組(総本部・神戸市)が傘下の有力組織、後藤組(静岡県富士宮市)の後藤忠政(本名・忠正)組長(65)を除籍処分にしたことが、15日までに兵庫県警などの調べで分かった。同県警によると、後藤組長は全国に約100人いる山口組直系の組長の一人。山口組の会合への欠席などが問題視され、除籍の理由になったとみられる。後藤組は山口組内の「武闘派」という半面、「経済ヤクザ」としても知られ、大きな資金力を背景に山口組内での発言力も大きかった。
同県警によると、9月中旬、静岡県内で開かれた同組長の誕生日を祝うゴルフコンペに、細川たかし(58)、小林旭(69)、松原のぶえ(47)、角川博(54)、中条きよし(62)ら5人の歌手が出席。このことが大々的に報道され、NHKは今月6日、5人を同局のすべてのテレビ、ラジオ番組への出演を当面の間、見合わせることを決めたが、捜査関係者は「(除籍は)こうしたことも考慮されたのではないか」と分析している。
後藤組は、1984年から89年にかけて、山口組と一和会の間で起こった「山一抗争」では、組員が大型ダンプカーで一和会の山本広会長(故人)宅に突入を決行し、機動隊員と撃ちあいになるなど武闘派ヤクザとしての存在感を示した。また、92年には映画「ミンボーの女」を撮影した伊丹十三監督(故人)を組員が襲撃、顔や両腕に全治3カ月の重傷を負わせたことでも知られる。
後藤組長は日本航空の個人筆頭株主に名を連ねたこともあり、組内随一の財力を誇った。関係者によると、直系組長は通常月額、80-100万円の上納金を納めるところを、後藤組の上納金は破格の数千万円に上ることもあったという。山口組五代目時代は「若頭補佐」として活躍したが、六代目に代替わりした後は「舎弟」となっていた。
関係者によると、除籍は、制裁である「破門」「除名」と違い、本人からの申し出を組織側が了承することが一般的という。
【ジャーナリスト・大谷昭宏さんの話】
「消息筋から聞いたところだと、原因は六代目との路線の違いだが、絶縁や破門となったら後藤組側も黙ってはいないので、あくまで責はないという穏便な除籍という形におさめたようだ。最大の経済ヤクザが抗争を起こしたら収拾がつかず、六代目、後藤組の双方が疲弊してしまい、警察を利することになってしまう。今回はどの関係者も口が重い。よほどのことが起こったのだと思われる」
---------------------------
ウェイクボード:プロ選手を大麻所持で起訴
スノーボードの水上版として若者に人気のスポーツ「ウェイクボード」の有力プロ選手、長塚学被告(32)が大麻取締法違反(所持)で起訴されていたことが分かった。長塚被告は14日、東京地裁(秋吉淳一郎裁判官)の初公判で「間違いないです」と起訴事実を認めた。
起訴状によると、長塚被告は6月16日、東京都中央区の内妻方で大麻約1.6グラムを所持していた。検察側は冒頭陳述で「8年前にオーストラリアで初めて大麻を使用し、以後も継続的に使っていた」と指摘した。
長塚被告は「日本ウェイクボード協会」公認のプロ選手。04年のアジアプロツアーや05年のジャパンプロツアーで優勝した。【伊藤一郎】
----------------------------
三浦元社長:銃撃事件「終結」を宣言 ロス郡地裁
【ロサンゼルス吉富裕倫】米ロサンゼルス郡地検は14日、81年のロス銃撃事件で逮捕後自殺した三浦和義・元輸入雑貨販売会社社長(61)の訴追取り下げを同郡地裁に申し立てた。裁判所はその場で申し立てを認め、事件終結を宣言した。
地検が申立書に添付した郡検視局の暫定死亡報告書によると、三浦元社長は10日、ロス市警本部の留置場で房内の2段ベッド(高さ約1.2メートル)の端にひも(Tシャツ)をくくりつけ、自殺した。
発見されたのは午後9時43分。自殺を図った推定時刻は、定期巡回で最後に無事を確認した同36分から、わずか1分後の同37分だったとしている。
------------------------------
イヌブルセラ症:レンタル会社所有の18頭が集団感染--東京・品川
小・中型犬を有料で貸し出すレンタル犬サービス会社「ジャネット」(東京都品川区)の所有する18頭が、人や家畜にも感染する「イヌブルセラ症」に集団感染したことが分かった。人への感染は現在のところ、確認されていないという。
ジャネットの説明によると、五反田(品川区)と浦安(千葉県浦安市)の両店で所有する計59頭のうち、2日に18頭が陽性、3頭が陰性、38頭が再検査を要する疑陽性と判明したという。【長野宏美】
----------------------------
航空法違反:82歳「飛びたくなった」 元特攻隊員、無許可飛行--北海道
国土交通省の許可を得ずに上士幌町航空公園(北海道上士幌町)から自家用機で飛行したとして、北海道警帯広署は13日、同町上士幌東3線、無職、米倉辰雄容疑者(82)を航空法違反容疑で逮捕した。同署は公園を管理する町が違法飛行を知りながら放置した疑いがあるとみて役場などを捜索、経緯を調べている。
調べでは、米倉容疑者は8月18日午後3時ごろ、国交省の飛行許可がない自家用ウルトラライトプレーン(超軽量動力飛行機=重量約210キロ、写真)を操縦、公園内にある滑走路の離着陸許可も得ずに飛行した疑い。米倉容疑者は5年前に操縦免許を失効していた。
同署によると、米倉容疑者は旧陸軍の戦闘機パイロットで元特攻隊員。「機体を点検しているうちに飛びたくなってしまった」と供述しているという。米倉容疑者は20年以上前から趣味で自家用機を飛ばしていた。当初は許可を得ていたが、約10年前、現在の飛行機に買い替えたころから違法飛行を繰り返していたとみられる。【田中裕之】
------------------------------
ビル爆破:徳島で2件、けが人なし 創価学会など被害
徳島市内で爆発物を使ってビルの玄関などが壊される事件が2件相次ぎ、徳島県警は14日、同一犯による連続爆破事件の可能性が高いとみて捜査本部を設置した。けが人はいなかった。
調べでは、13日午前8時半ごろ、同市南沖洲5の創価学会徳島文化会館で、正面入り口のドアガラスが割れているのを出勤した女性職員が発見した。ドアの取っ手付近が激しく損傷、ガラスに拳大の穴が2カ所開き、アルミ製のドア枠がへこんだ。13日午前4時ごろ、付近住民が「ドーン」という爆発音を聞いていた。同会館の担当者によると、犯行声明や脅迫文は届いていない。
14日午前9時ごろには同会館から約3キロ西の同市南内町1にある三木国際交流センタービル(4階建て)で1階ドアのガラスが破損、床には爆発物とみられる破片が散っていた。1、2階には故・三木武夫元首相の長女の高橋紀世子・元参院議員の事務所が、3、4階には県日中友好協会が入っている。【向畑泰司】
-----------------------------
NBA:職員80人をリストラへ
NBAは米国内のオフィスに勤務する職員の9%に相当する約80人を解雇する方針を固めた。スターン・コミッショナーは「経済環境が不安定になっているのでベルトを締め直す」と語っており、一連の株価下落に伴う緊急措置。北米4大スポーツで“リストラ”に着手したのはNBAが初めてとなった。一方、NHLのベットマン・コミッショナーは「入場料収入が増えている」と語り、職員の解雇は当面行わないとしている。(スポニチ)
--------------------------------
殺虫剤混入の中国製冷凍インゲン、製造・輸入時の検査はパス
高濃度の農薬に汚染された食品が消費者の口に入る問題が、再び起きた。15日、明らかになった中国製冷凍インゲンへのジクロルボス混入。問題の商品は製造・輸入段階での残留農薬検査をパス。濃度の異常な高さも人為的混入の可能性をうかがわせるが、詳しい汚染原因は分からない。揺らぐ一方の食への信頼。消費者は「本当に怖い」と不安を訴えた。
ニチレイフーズの相馬義比古社長とイトーヨーカ堂の岡村洋次取締役は15日、厚生労働省内で記者会見し、「大変なご迷惑をおかけして申し訳ない」と謝罪。一方、製造工程内での混入については品質管理担当者が「考えられない」との見解を示した。(16:00)
----------------------------
中国製食品:冷凍インゲンに農薬 ジクロルボス、基準3万4500倍--東京・八王子
◇一時入院
厚生労働省は15日、ニチレイフーズ(東京都中央区)が中国から輸入した冷凍食品「いんげん」から、食品衛生法の基準の約3万4500倍にあたる農薬ジクロルボスが検出されたと発表した。このインゲンを食べた東京都八王子市内の50代の女性が唇のしびれなどを訴えたが、命に別条はなく、同様の被害の訴えはないという。
八王子市保健所によると、女性は今月11日夜、八王子市南大沢の「イトーヨーカドー南大沢店」でこの商品を購入。翌12日夜に食べたところ、異様なにおいと味がしたため吐き出した。女性は口や唇のしびれと胸の不快感を訴えて病院に運ばれたが、2~3時間で症状が回復した。
都健康安全研究センターが調べたところ、ジクロルボスを6900ppm(基準0・2ppm)検出した。ただし、未開封の同一ロットの製品からはジクロルボスは検出されていない。
都によると、この商品は1袋250グラム入りで、07年8月1日に中国山東省の業者が冷凍加工。国内では、同一ロットの商品がイトーヨーカ堂と系列店で少なくとも7万袋が流通していたが、13日から販売を中止している。
この中国の業者からは昨年10月以降、冷凍インゲンが約265トン輸入されているという。
ジクロルボスは農薬や家庭用殺虫剤などに使われる有機リン系殺虫剤。厚労省によると、米環境保護局が「人が口から摂取した後24時間以内に健康に悪影響を示さない」と推定する基準は、体重1キログラム当たり0・008ミリグラム。体重60キロの人の場合、今回と同濃度の冷凍インゲンを0・07グラム食べただけで、この基準に達するという。
------------------------------
農薬:ニチレイフーズ社長謝罪 「管理は徹底」
高濃度の農薬ジクロルボスが中国産の冷凍食品「いんげん」から検出された問題で、輸入元であるニチレイフーズの相馬義比古社長と、販売したイトーヨーカ堂の岡村洋次取締役執行役員らが15日、厚生労働省内で会見を開いた。相馬社長は「私どもの商品でお騒がせして心から申し訳ない。被害をうけたお客さまにも心からお見舞い申し上げる」と頭を下げた。【川上晃弘、町田徳丈】
相馬社長は、原料がとれる農場や「いんげん」が製造される過程では「ジクロルボスが保管、使用された記録はなかった」と強調した。また、岡村執行役員によると、同じロットの商品を9月14日から10月12日までに3万8414袋販売したが、まだいずれも回収できていないという。店頭に残っていた3617袋はすべて回収した。
また、「イトーヨーカドー南大沢店」では一時入院した女性が購入した11日に、同一のロット商品46袋を販売し、このうち購入者40人と連絡が取れた。そのうち5人が商品を食べていたが、健康被害は確認されなかった。
残留農薬の有無については、まず収穫前の原料検査を実施、その後、製品化されるまでに2回行い、日本への輸入後も複数回行われるという。しかし、いずれの検査も一部のサンプルを調べるだけで、今回問題となった「いんげん」は検査をすり抜けた可能性が高いという。
相馬社長は「ビデオなどで工場内を撮影しており、安全には万全をきたしている」と、管理が行き届いていることを強調し、「長い間品質管理を徹底してきた自負がある。現時点で取引をすぐ取りやめる方向では考えていない」と話した。
ニチレイ広報IR部によると、製品の袋詰めをした煙台北海食品(中国山東省)は主要な取引先で、サトイモ、ホウレンソウ、小松菜など冷凍野菜を中心に輸入している。カメラは10カ所以上に設置されているという。
------------------------------
リンゴ・スターさん、ファンレターは「もうたくさん」
2008.10.15 12:59
ビートルズの元メンバーのリンゴ・スターさん(68)が14日までにファンレターは「もうたくさん」として、今後は受け取っても読まないので出さないでほしいとファンに呼び掛けたことが分かった。AP通信が伝えた。
スターさんは自身のホームページなどで「警告したい。もうファンレターは十分だ」と述べ、今月20日以降に受け取るものは廃棄すると表明した。またサインも今後は「いかなるものにもしない」と述べた。具体的な理由は明らかにしていない。
スターさんは元ビートルズのドラマーで、解散後も歌手、俳優などとして活躍。最近も結成したバンドで活発にツアーなどを行い、ファンも多い。(共同)
-----------------------------
【中国製インゲン】ジクロルボス保管、使用「ございません」ニチレイフーズ会見(1)
2008.10.15 13:08
《中国産冷凍インゲンから残留基準の3万倍もの有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」が検出された問題。商品を輸入したニチレイフーズ(東京都中央区)の相馬義比古社長と、販売したイトーヨーカ堂の関係者ら計4人が、午前11時から厚生労働省で会見した》
《会見に出席したのは、ニチレイフーズ側が相馬義比古社長ら責任者3人。イトーヨーカ堂側の責任者1人。会見場には50人以上の報道陣が詰めかけた。会見の冒頭、相馬社長が深々と頭を下げた》
相馬社長「このたびは、わたしたちの商品でお騒がせしまして、心から申し分けなく思っております。健康被害を受けたお客さまがいらっしゃるということで、心からお見舞いを申し上げます」
《紅潮した相馬社長。伏し目がちに、用意された紙を読み上げながら、事実の状況説明を行っていく》
相馬社長「未明から報道されてきたことを説明していきます」
《説明によると、商品が販売されたのは、イトーヨーカドーの栃木、茨城、群馬、千葉、埼玉、神奈川、東京、山梨の首都圏117店舗。関連店舗であるヨークマート60店舗。ヨークベニマル154店舗。250グラム入りで7万袋が製造され、5万760袋が販売されているという》
相馬社長「事故のあった商品は、すべてが調理されていたわけでなく、調理をする前の商品で6900ppm、調理済みの商品で4100ppmが検出されました。事故のあった商品があったイトーヨーカドー南大沢店から回収した、同一の未開封商品からは殺虫剤成分は検出されていません。また、同店にあった同一の箱にあった商品31袋のうち、6袋を開封したところ、異臭は確認されませんでした。14日の時点では、他に健康被害、クレーム等も確認されていません」
------------------------------
【中国製インゲン】「これだけの高濃度考えられない」ニチレイフーズ会見(2)
2008.10.15 13:34
《会見は商品を販売していたイトーヨーカ堂側の責任者による被害者への対応に関する説明に移った。説明したのはイトーヨーカ堂の岡村洋次取締役》
岡村取締役「私どもは店頭での告知しかできず、買い上げいただいたポイントカード、クレジットカードの履歴から客への連絡するしかない。会見を通してお客さまに広く知らしめたい。12日に午後9時半過ぎに(発生の)連絡があった。当該のお客さま(被害にあった女性)は、時間が時間だったので外来が開いておらず救急車で搬送されました」
「私たちもすぐお客さま宅へ行った。ご主人がその後、車で病院へ追いかけた。お客さまと13日(午前)0時半に連絡が取れ、『舌のしびれや嘔吐(おうと)もない』との返事だったので、朝8時半に病院に訪れたら退院していた。午後2時半過ぎに連絡がとれたときには、『胸のつかえがあるけどもう元気』ということでした」
《商品の回収状況についての説明が始まった》
岡村取締役「商品の回収は13日朝に行った。当該の商品と製造番号が一致する計3617個を回収すると同時に、当該商品1万400個を回収した。保健所の検査もあると思うので保管している。今のところほかの客からは、健康被害などの連絡はない。11日に南大沢店で販売された46個はほとんどはカードで購入され、カードの使用者をたどることで40人と連絡が取れたが、5人が完食した。体には何の変化もないです」
《岡村取締役が一通り説明を終えると、報道陣との質疑応答が始まった》
--イトーヨーカ堂が回収された個数と出回っている個数は
岡村取締役「9月14日から10月12日までで、3万8414個が客の手元へ渡った」
--そのうち何らかの形で回収した個数は
岡村取締役「店頭では3617個。あとは客からの申し出がない」
------------------------------
【中国製インゲン】「中国との取り引きやめない」ニチレイフーズ会見(3)完
2008.10.15 13:43
《流通段階でのチェック体制について、記者からの質問が相次いだ》
--当該の商品からは、流通段階では問題となるような物質は検出されなかったということか
ニチレイの責任者「現地の工場では、必ず輸出前検査を行い、商品の梱包(こんぽう)をして問題がないと確認されないと出荷できないと聞いている」
--問題発生後にも検査が行われていたことを確認したのか
ニチレイ側の責任者「現地の工場からはそう報告があった」
--当該の商品番号の商品については、日本でも検査をしたのか。頻度はどのくらいか
ニチレイ側の責任者「日本でも検査をしています。頻度については、一概にいえません」
--ニチレイは北海食品が作っている食品について、当該のインゲン以外については販売し続ける意志があるのか
ニチレイの責任者「はい」
--煙台北海食品との付き合いをやめるという考えはないか
《社の今後の経営のあり方に言及した質問に、ニチレイフーズの相馬義比古社長が自ら答えた》
相馬社長「煙台北海食品の仕事の中身、一緒にやって培われたノウハウなど、互いに有用になってきた。互いの信頼関係の上で続けていきたい」
--北緑食品と北海食品で作ってるものの原料の確認はしているか?
ニチレイの責任者「(両社に)入って確認している」
--同一箱に入っていたインゲンの検査結果はいつ出るのか
ニチレイの責任者「一両日中に結果が出る」
--同一箱の中にほかの生産過程で生産されたものが入る可能性は?
ニチレイの責任者「同一箱の中には入ることはない」
--断続的に中国製製品で同じような問題が続いているが、取引の縮小などは考えているのか
---------------------------
個人投資家の海外投資申告漏れ、216億円に 国税庁
2008年10月15日18時44分
海外の証券や不動産などに投資する個人投資家らが、今年6月までの1年間に国税当局から総額216億円の所得の申告漏れを指摘されていたことが分かった。国内の低金利で海外への個人投資は増加傾向にあるが、日本の国税当局に取引状況などを把握されにくいと考え、安易な税逃れに走りやすいようだ。
国税庁の発表によると、個人の海外投資に絡む調査件数は1037件で、1件あたりの申告漏れ所得金額は2087万円だった。海外取引をしている個人に対する税務調査全体では3103件で、1件あたりの申告漏れ額は2267万円だった。
海外の金融機関は、日本の居住者による株式や外為証拠金取引(FX)、商品先物取引などの取引状況を日本の国税当局に報告する義務がないため、所得を申告しない個人投資家が多いという。ただ、国内の金融機関は今年から100万円を超える海外との送受金の記録を国税当局に提出することが義務づけられた。
----------------------------
アイスランドへの融資なぜ? ロシアの皮算用、諸説(1/2ページ)
2008年10月15日10時10分
【モスクワ=副島英樹】主要国内銀行を国有化するなど金融危機が深まるアイスランドに対し、ロシアが約40億ユーロ(約5600億円)の緊急融資に乗り出す構えだ。アイスランド代表団が14日にモスクワ入りし、詳細を詰める交渉を始めた。ソ連崩壊後、ロシアが西側の国を直接財政支援するのは初めてとされる。狙いは何なのか、様々な憶測を呼んでいる。
北極圏に接するアイスランドは欧州連合(EU)には非加盟だが、北大西洋条約機構(NATO)の一員。英国などと関係が深い。しかし、欧州各国は自国の金融危機対応に追われ、アイスランドに手を差し伸べる国はなかった。
アイスランドがロシアに支援要請したとのニュースが流れた7日以降、ロシアメディアは取材クルーをアイスランドに派遣し、現地のクローナ紙幣にプーチン首相の顔をはめ込んだパロディーのお札が登場した話題を伝えるなど、高い関心を示している。ソ連崩壊後の経済混乱で債務国に陥ったロシアが、油価高騰とともに経済力を回復した証しでもあり、自尊心をくすぐられる国民も多いようだ。
リスクを伴う融資にロシアはなぜ前向きなのか。諸説がメディアをにぎわせている。
(1)イメージ戦略 財政力を誇示でき、新しい国際金融秩序にロシアの参加が必要だと示せる。8月のグルジアとの軍事衝突で対立を深めた欧米に、緊密な協力の用意があるとのサインともなる。
(2)自国民救済 高い金利と優遇税制で知られるアイスランドの銀行には、多くのロシア人富裕層が預金しているため、銀行を破綻(はたん)させられない。他国に融資することで、ロシアの金融危機はそれほどでもないと国民に思わせ、不安を払拭(ふっしょく)もできる。
(3)NATO切り崩し グルジアやウクライナのNATO加盟を阻止したいロシア。49年から加盟国のアイスランドを味方につければ、NATO拡大への牽制(けんせい)を期待できる。
(4)北極資源 天然資源を狙って北極争奪に乗り出したロシアは、北極大陸棚の境界論争でアイスランドの支持を得ることが期待できる。
(5)アルミニウム クレムリンにも近い「アルミ王」のロシア富豪が、アルミ生産国でもあるアイスランドに工場進出を計画。欧州にも米国にも運搬に便利なこの計画への側面支援になる――。
融資額の40億ユーロはロシアの外貨準備高の1%程度だが、人口30万人のアイスランドにとっては国内総生産(GDP)の4分の1に相当する。貸付金利を低くしても、ロシアの費用対効果は大きい。経済紙・RBCデイリーは「ロシアの軍事基地はなくとも、アイスランドは戦略的な重要地点だ」と指摘している。
-------------------------------
バイエルが東証撤退
2008.10.15 10:53
ドイツ製薬大手のバイエルは15日、東京証券取引所での上場を廃止すると発表した。月内にも東証に廃止を申請する。
日々の売買量が少なく、上場を維持する費用に見合わなくなったという。同社は1988年10月に東証に上場した。
東証では外国企業の撤退が相次いでおり、今年に入って既に米航空機大手ボーイングなど3社が撤退。フランス銀行大手のソシエテ・ジェネラルも廃止の方針を決めている。
---------------------------
09:07 GMT, Wednesday, 15 October 2008 10:07 UK
Syria and Lebanon formalise ties
Lebanese and Syrian foreign ministers (file picture)
A signing ceremony has been held in Damascus establishing diplomatic relations for the first time between Syria and Lebanon.
A joint statement said Syria and Lebanon would respect each other's sovereignty and independence.
The two have had strained relations since the 2005 assassination of former Lebanese PM Rafik Hariri, which many Lebanese blamed on Syria.
Syria denied involvement; it withdrew its troops from Lebanon shortly after.
Syrian Foreign Minister Walid Muallem and his Lebanese counterpart Fawzi Salloukh signed a joint statement announcing "the launch of diplomatic relations between the Syrian Arab Republic and the Lebanese Republic effective today, 15 October 2008", Syria's national news agency said.
Lebanon's Prime Minister Fouad Siniora - a member of Mr Hariri's anti-Syrian Future movement - called it a "historic step forward on the road to affirm and solidify Lebanon's independence, sovereignty and free decision-making".
Influence
Anti-Syrian politicians in Lebanon and their Western backers have long called on their giant neighbour to establish official ties.
Map Syria's determination not to open an embassy in Beirut - as well as its stationing tens of thousands of troops in Lebanon until 2005, ostensibly as peacekeepers - was seen as a refusal to recognise Lebanese sovereignty and independence.
Relations have improved as pro- and anti-Syrian tendencies have tried to settle their differences in Lebanon, and France - the former colonial power - has encourage both countries to engage with each other.
During a groundbreaking visit to Damascus by Lebanese President Michel Suleiman in August, the two sides also agreed to tackle longstanding Lebanese demands to demarcate borders and investigate the question of missing Lebanese prisoners in Syria.
But tensions were raised again in September when Syria deployed 10,000 troops on the northern Lebanese border, prompting anti-Syria politicians in Beirut to raise the possibility of an invasion.
Correspondents say Damascus still has considerable influence over Lebanese affairs, much to the frustration of anti-Syrian politicians.
Syria's close ally, the Lebanese Hezbollah movement, which has Lebanon's most powerful military force, is now part of a national unity government and has the power of veto over its decisions.
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment