Sunday, October 19, 2008

確定給付年金、設計の規制緩和 厚労省

確定給付年金、設計の規制緩和 厚労省

 厚生労働省は確定給付企業年金と厚生年金基金について、給付を設計しやすいように規制を緩和する。職種や加入期間ごとに給付内容に格差をつけたり、給付額を従来より抑えたりすることを認める。2012年3月末に廃止する税制適格年金を持つ中小企業が、これらの年金に移行しやすいようにする。21日に開く「企業年金研究会」で正式に決める。

 年金給付の設計としては、加入期間に応じて一定額を与える定額制、給与に応じて給付額が決まる給与比例制などがある。従来は一つの給付設計の中で違うメニューを用意することはできなかった。今後は給与比例制を選んだ場合でも、一般職と専門職で給付計算の乗率に差をつけることができるようになる。

-------------------------------
火災保険料大幅見直し 損保各社来秋メド 木造は一部値上げも

 損害保険各社は来秋をめどに、火災保険の保険料を大幅に見直す。住宅の構造に合わせて5つに分けている保険料の基準を非耐火、耐火、マンションの3つに集約する。保険料の取りすぎ問題の再発を防ぐのが狙い。木造住宅の一部などの保険料は2―3割上がり、鉄骨造りは値下がりする公算が大きく、契約者には不満も残りそうだ。

 火災保険の保険料区分を大きく変えるのは約40年ぶり。外壁に新しい素材を使った住宅などが登場すると、どの区分に該当するかがあいまいになる。このため損保各社が本来より高い保険料を受け取る事例が多発。業界全体で見つかった約370億円の取りすぎの8割が火災保険で起きた。今回の見直しで区分を単純化し、契約者にもわかりやすくする。(07:00)

--------------------------------
社会保険料、正規雇用促進へ補助 企業負担分、3年間

 自民、公明両党は18日、今月末にまとめる追加経済対策の柱の一つとして、正規雇用促進策を盛り込む方針を固めた。パートなど非正規雇用者を正規雇用に切り替える際、事業主が負担する必要がある社会保険料を3年間程度補助し、国が事実上、肩代わりする。雇用情勢の悪化が懸念されるなか、企業負担を軽減し、正規雇用の増加を促す。

 大企業を含めたすべての事業主が対象。現在、雇用者全体の約3割が非正規雇用だ。(07:00)

-----------------------------
6市場で値動き常時監視 クレディ・スイス証券

 クレディ・スイス証券は11月にも、東京証券取引所や大阪証券取引所を含む6市場の個別銘柄を常時監視するシステムを導入する。投資家にとって最も有利な価格で売買されている市場で、注文を自動的に執行できるようにする。証取を通さず株式を売買する取引所外取引の広がりに対応するのが狙い。(07: 00)

-------------------------------
塗料大手、中東進出相次ぐ

 塗料大手が相次いで中東市場に参入する。日本ペイントは2009年春に中東向けの輸出拠点となる工場をパキスタンに新設。関西ペイントはドバイに販売会社を設立し、生産会社の立ち上げも検討する。国内市場が頭打ちとなる中、海外展開を急いでおり、けん引役だった中国やインドに続く収益の柱として中東市場の開拓を急ぐ。

 日本ペイントはパキスタンに建築塗料の生産会社を新設、建築需要が旺盛な中東市場向けに製品を輸出する。投資額は15億円程度で、09年春の稼働を目指す。パキスタン国内向けにも供給する計画だ。(07:00)

-------------------------------
日揮、中国で水処理事業 09年現地に合弁

 日揮は中国で水処理事業に参入する。中国の国営企業などと組み10月、現地で汚染水浄化の大規模実証を実施。2009年の早期に事業運営のための現地合弁会社の設立を目指す。環境に対する意識の高まりを受けて、中国では産業・農業排水の浄化が課題となっている。同社は今後、新興国などで廃水処理の需要が高まると判断、新たな収益源に育てる。

 中国国務院傘下の国営企業で、省エネルギー事業を手掛ける中国節能投資(北京市)とパートナー契約を締結した。今後、同社と日揮で合弁会社の設立に向けた交渉を進める。(18日 22:01)

---------------------------------
日本企業、財務に強み 米企業以上に改善

 世界的な景気減速が懸念される中、株式市場で企業の財務基盤が注目されている。多額の負債を抱える企業は不況抵抗力が弱いためだ。財務データを調べると、日本の上場企業の財務基盤は米企業以上に改善し、大きな強みになっている姿が浮かび上がる。

 世界の建設機械市場で激しい競争を繰り広げるコマツと米キャタピラー。業界シェアや利益水準で、コマツはキャタピラーに届かないが、財務基盤では優位に立つ(18日 09:46)

---------------------------------
緑保全税、個人年1100円提示 横浜市、法人5500―33万円

 横浜市は17日、緑地保全に使う新税の検討案を市議会に提示した。個人は年間1100円、法人は同5500―33万円を市民税に上乗せする計画だ。民間からの緑地買い上げや森林の維持管理などに必要な年間約120億円のうち、国費や市債分を除く32億円を増税で賄う。だが景気減速で家計負担が増す中での増税案に議員は猛反発。市は12月議会に条例案を提出する考えだが、減額修正しないと可決成立する可能性は低い。

 緑地保全に特化した目的税が実現すれば市町村では初めて。県では神奈川や愛知など29県がすでに導入している。

 横浜市は学識者らで構成する「横浜市税制研究会」で新税の実現可能性の検討を重ねてきた。研究会は6月の中間報告で「個人は年1300 円、法人は6500―39万円の増税が必要」との試算を市に提出。市は研究会の報告をたたき台に事業の取捨選択を進めて改めて税率を算定した。市案では、個人市民税の均等割額は現行の3000円から4100円に増える。

------------------------------
12道府県で不正経理、業者に「預け金」計4000万円

 会計検査院が12道府県に対し、国の補助金計約5億5000万円の不正経理を指摘した問題で、半数の自治体が「預け金」として業者に合計で約4000万円を不正にプールしていたことが18日、分かった。

 愛知県は同日の記者会見で、県内各地の農林水産事務所と建設事務所計9カ所が、約10社の事務機器業者に架空の発注を行い、「預け金」として業者に約 2000万円の裏金をプールしていたことを明らかにした。納品がないにもかかわらず年度末などに発注し、支払金を預けていたという。ただ職員の私的流用や使途不明金などは否定した。

 また岩手県も年度末に事前に業者に代金を支払い、次年度に必要な都度、コピー用紙などの物品を納入させる形で「預け金」約2000万円をプールしていたことを認めた。同県の担当者も「私的流用はない」としている。(07:00)

--------------------------------
米短期渡航者は登録を 09年から新制度 怠れば入国拒否に

 米国渡航の72時間前までにインターネットで登録を――。観光目的などの短期渡航者に事前登録を義務付ける米制度の開始を来年1月に控え、日本政府はホームページや旅行会社を通じた呼び掛けを強めている。米国は未登録者の入国を拒否する方針。すべての渡航者への周知は困難とみられ混乱も予想される。

 米国が始めるのは、電子渡航認証システム(ESTA)と呼ばれる新制度。テロリストの入国に網をかけるのが目的で、ビザ取得の必要がない90日以下の短期滞在者を対象に名前やパスポート番号などの情報を事前に登録させる。怠った場合、米国行き旅客機に乗れない可能性もある。(07:00)

-------------------------------
三浦元社長:遺族側、遺体引き取る ロス検視局

 【ロサンゼルス吉富裕倫】米ロサンゼルス郡の検視局は18日、ロス市警本部の留置場で10日自殺した三浦和義・元輸入雑貨販売会社社長(61)の遺体を、訪米中の遺族側に引き渡したことを明らかにした。

 元社長の妻は、真相が究明されるまでは遺体を引き取りたくない、と日本の弁護士に伝えていた。しかし、再鑑定など独自調査を行うため、引き取りに応じたとみられる。

 元社長の死亡を自殺と断定している市警や検視局の調査に対し、弁護人だったマーク・ゲラゴス弁護士は、「元社長は裁判に向けやる気を見せていた。納得できない」と独自に調査する考えを表明。妻ら遺族は訪米後、ゲラゴス弁護士にロス市警などへの対応を依頼した。

---------------------------------
金融危機:英女王も65億円損 保有資産、株暴落直撃

 【ロンドン藤好陽太郎】金融危機による株式市場の混乱でエリザベス女王が過去数週間で最大3700万ポンド(約65億円)の巨額損失を被った。18日付の英紙デーリー・エクスプレスが報じた。女王は投資顧問と契約して資産を管理しているが、急激な相場変動で損失が拡大したようだ。女王は推定3億2000万ポンド(約560億円)の個人資産を保有し、1億ポンドを投資に充てている。大部分は優良企業株に投資しているものの、株価急落で資産価値が37%減ったという。

--------------------------------
あわや!精子混合など「事故身近」49% 不妊治療施設調査
2008.10.19 18:20

 体外受精などを実施している全国の不妊治療施設を対象に「蔵本ウイメンズクリニック」(福岡市博多区)の福田貴美子看護師長らが実施した調査で、回答した114施設のうち患者取り違えや複数の精子混合などさまざまな事故を「身近に感じたことがある」とした施設が49%を占めたことが19日、分かった。

 事故や事故が起きそうになった具体例も報告されたが、ほとんどは寸前で回避され、実害があったとみられるのはごく一部という。

 不妊治療現場の事故に関する調査は異例。年間出生児数に占める体外受精児の割合が55人に1人(平成18年時点)となるなど技術が普及する中、取り返しのつかない重大事故を防ぐ一層の取り組みが求められる。

 調査は昨年12月から今年1月、594施設(昨年7月時点)を対象に実施、114施設が回答した。

-------------------------------
Gazprom invited for geological prospecting on Alaska shelf-Miller

19.10.2008, 14.32

MOSCOW, October 19 (Itar-Tass) - Gazprom received an invitation to start geological prospecting on Alaska shelf, said Gazprom board chairman Alexei Miller in an interview with the Rossiya TV networks, circulated by the Gazprom press service.

Executives of the Russian company and specialists from other countries participated in a scientific seminar in Alaska on development of oil and gas deposits.

According to Miller, Gazprom will hold “a new round of meetings and talks in the near future on which blocks (in Alaska) could be offered to us by our American colleagues”. “This will be also closely examined by us from the viewpoint of geological data,” Miller said, adding that he “will study proposals which were offered to Gazprom to work on the Alaska shelf, including blocks in the Chukchi Sea”.

Besides, Miller hopes “to turn in the near future from discussions to the next move: formalising relations concerning research work, Gazprom’s participation in explorations and development studies in Alaska”.

Gazprom head admitted “although there is much talk on plans of developing the Alaska shelf and concerning creation of new gas transport routes, there is no real progress in anything”. He claimed that “even according to the most optimistic plans, if we are to speak about gas transport projects, the ball will start rolling only in 2018”.

Miller emphasised the importance of the so-called pre-project stage when research studies are very important. “Incidentally, Gazprom’s experience in implementing such large-scale projects in the north could be very handy in this case,” he added.

In Miller’s opinion, “Gazprom’s arrival in Alaska is a logical outcome for the development of a gas market”, since “there is now need for developing new deposits and deliveries of new volumes of gas to markets”. He noted that the US is not only the biggest consumer, but also a big gas producer. It imports annually 130 billion cubic metres of gas.

This notwithstanding, it does not develop big deposits, including the Alaska shelf. “Licenses for those deposits were given long ago, in the 1970s, but no serious moves have been made to develop those deposits over the past 40 years,” Miller specified.

To Miller’s mind, the Gazprom experience looks alluring in this situation. Gazprom is a company, operating now in Russia’s North, the main country’s production potential (some 80 percent of gas output) concentrates in the Yamalo-Nenets Autonomous Area.

“We have accumulated very rich experience both of production and construction of gas pipelines, creation of transport and social infrastructure over several decades of work under conditions of Russia’s North,” Miller said. He put his company in the first place in the world according to experience of work in the north.

“Alaska has very similar conditions with our work in the Russian North. Those are the same latitudes and climatic conditions, to which we are accustomed. Gazprom is interested in boosting its cooperation where we can be needed with our experience and our knowledge,” said Gazprom chief. He noted that the Russian side “sees interest of American colleagues in work in cooperation with Gazprom.

Gazprom carried out a presentation in Alaska of its own experience of work on Yamal Peninsula shelf and new technologies of gas transportation. “It is Gazprom in Russia that started implementing construction of gas pipelines of a new generation. This experience is unmatched anywhere in the world,” Miller underlined.

He added that these technologies fully take into account the most stringent ecological demands and show “how can be implemented in a sparing regime large-scale projects under conditions of very fragile ecological systems of the north”.

Miller noted that he shared the company’s experience at the seminar on resolving social questions. “In the Russian North, we implement large-scale social and humanitarian programmes of cooperation with indigenous population, programmes for professional schooling and training of indigenous ethnic groups, maintaining their every-day life and traditions. The Gazprom experience in this sphere can be applied here in Alaska,” Miller said with confidence.

The Gazprom leadership also advised their American colleagues to choose one of the two future projects of building a gas trunk pipeline via Alaska and via Canada to the US domestic market. “In our opinion, implementation of two projects of trunk pipelines is redundant, unsubstantiated and economically inexpedient.

Miller also said that liquefied gas could be an alternative to transportation of gas by pipelines. This alternative will meet requirements of Alaska indigenous population. Therefore, it is necessary to examine a possibility of building factories on liquefying gas in the north and transporting it to the US domestic market.

Miller is convinced that “the volume of gas consumption in the US will continue to rise”. “And there is no alternative to gas in the medium-term perspective,” Miller emphasised.

---------------------------
Russia wants national currency to replace dollar in Chinese trade

17.10.2008, 04.31

MOSCOW, October 17 (Itar-Tass) -- Russian businessmen believe global financial crisis should facilitate the transfer of trade with China to the national currencies instead of the US dollar and the issue will be discussed at a bilateral economic forum in late October.

“We have to switch to settlements in the national currency, as payments in dollars often unreasonably delay remittances,” Sergei Sanakoyev, Board Chairman of the Russian-Chinese trade and economic cooperation center, said on Thursday.

He said interaction of both countries in the financial sphere will be discussed at the New Reality – New Interaction Level of Russia and China forum scheduled in Moscow on October 28.

“Complementary economies can help us out of the crisis,” he said.

Oil, timber and metals currently comprise the main Russian exports to China, and Sanakoyev said Russia wants to expand exports of high tech products and machinery, which currently comprise only 3.2 percent.

“Russia is working to change the structure of exports to China,” he said, adding Chinese business tycoons will visit Moscow, Nizhni Novgorod and Sverdlovsk regions during the forum.

“They are the basic producers of Russian heavy machinery and high tech products. The aim of the visit is to establish contacts with Russian producers,” Sanakoyev said.

According to Chinese data, bilateral trade turnover will exceed 58 billion dollars in 2008 against 48 billion in 2007 and can possibly up to 80 billion by 2010.

Russian Prime Minister Vladimir Putin and his Chinese counterpart Wen Jiabao are expected to attend the forum.

Putin earlier proposed to Belarus to replace US dollars by the Russian ruble in bilateral trade.

No comments: