Monday, October 20, 2008

Iceland to announce $6bn IMF-led rescue package

Iceland to announce $6bn IMF-led rescue package

By David Ibison in Reykjavik

Published: October 20 2008 13:10 | Last updated: October 20 2008 13:42

Iceland is poised to announce a $6bn rescue package, led by the International Monetary Fund and backed by a number of other central banks, to help stabilise its economy after its banking system collapsed earlier this month.

People with knowledge of the talks between Iceland and the IMF said the fund was expected to contribute just over $1bn, with central banks from the Nordic region and Japan contributing the rest. It is not known whether Russia will participate in the rescue plan.

No official invitation from Iceland to the IMF has been made yet, but it is understood an official letter will be sent by the Icelandic government either later on Monday or on Tuesday.

The IMF package is regarded as a breakthrough for Iceland, which had struggled to obtain any international backing from other countries until it had secured a “seal of approval” from the organisation.

IMF agreement to provide support was a condition for the Bank of Japan and Nordic central banks to help, people close to the talks said.

The Icelandic government has been in negotiations with IMF representatives for around a week, with much of the discussions focused on any conditions the IMF might impose upon Iceland.

This has been an area of particular concern following the tough conditions the IMF imposed on South Korea in the wake of the 1997 economic crisis in Asia. Critics have argued these conditions worsened South Korea’s economy in the short term.

It is understood that discussions between Iceland and the IMF on conditions attached to the rescue have gone smoothly and focused on three areas – the banking sector, fiscal policy and monetary policy, and the exchange rate.

On the banking sector, the IMF has sought assurances on the restructuring of the sector and a review of banking legislation to ensure it conforms with international banking practices, as well as an in-depth review of what happened to trigger the crisis.

Crucially, however, the IMF is not insisting on the privatisation of Iceland’s Housing Financing Fund, a state-backed mortgage lender.

The IMF has also not placed any deadlines on when the Icelandic state must sell the shares it now owns in the country’s three largest banks – Kaupthing, Landsbanki and Glitnir – which it has nationalised.

These measures are regarded as a sign that the IMF is not attaching punitive conditions on Iceland as part of its rescue package, the people close to the talks said.

“It is not demanding any fundamental changes to the social infrastructure,” one person said. “They say they have learned from South Korea and they don’t want to exacerbate any sharp downturn.”

On fiscal policy, the IMF will ask the government to compile a credible plan for fiscal tightening in response to government debt levels that are expected to rise to 100 per cent of gross domestic product.

On monetary and exchange rate policy, the Icelandic kronor will be floated again as soon as practicable, and the belief in the fund is that after some short-term nervousness, the currency should strengthen as the country’s current account deficit drops sharply, which should support the kronor.

---------------------------
Cash-rich big pharma set for takeover deals

By Andrew Jack

Published: October 19 2008 23:34 | Last updated: October 19 2008 23:34

GlaxoSmithKline has further slowed its share buy-back programme in recent weeks as it builds up cash reserves for potential deals in spite of the drying up of external credit.

The move marks one of a range of actions taken by large pharmaceutical companies to adapt to the current market difficulties, while benefiting from a cash-rich position that protects most of them from the worst effects of the crisis.

The UK pharmaceutical company has swelled its war chest by reducing the purchase of its own shares since July to just £300m, and is set to fall short of plans unveiled over the summer to spend £1bn on buy-backs during the last five months of this year.

That extends the decision made by Andrew Witty, the chief executive appointed in May, to boost financial flexibility for deals by postponing a two-year deadline set in July 2007 for £12bn in buy-back. To date, it has spent £5.8bn.

Other companies have also taken advantage of the cash generated by medicine sales to push ahead with deals; Eli Lilly last week said it was confident of its ability to pay $6.5bn to outbid Bristol- in purchasing ImClone, the New York-based biopharmaceutical group that focuses on oncology care.

Roche of Switzerland has also said it is proceeding with its $45bn (£26bn) tender to buy out minorities at Genentech of the US. However, individuals with knowledge of the transaction said that the company did not put external funding for the deal in place ahead of the crisis, which could now slow fundraising by several months.

Concerns over the strength of Merrill Lynch – ahead of its takeover by Bank of America – helped push Roche instead towards naming Greenhill as its main adviser on the Genentech deal, but it has been slow since to put together a syndicate. “In the current market, you could not put together a deal [for $45bn],” said one banker.

GSK was also modestly ensnared in the banking collapse and obliged to unwind a hedge with Lehman Brothers it had bought to protect against falls in the share price Quest Diagnostics, in which it holds a minority stake. That has left it exposed to declines in the shares.

More generally, the trend towards greater debt and higher gearing in recent years – to fund acquisitions, give cash back to shareholders and create the most efficient capital structures – has added some pressures to the larger pharmaceutical groups.

But most have been shielded from the worst effects of funding shortfalls or declining share prices that have forced a number of smaller biotech companies to accelerate takeover or licensing agreements with more solid groups.

“Big pharma, despite becoming more active on the acquisition front of late, continues to maintain very strong financial risk profiles,” Standard & Poor’s, the rating agency, concluded in a report this month.

“However, lower rated emerging biotech and speciality pharmaceutical companies may have some more difficulties due to the tight credit markets.”

Standard & Poor’s argued that the large companies relied on the short-term debt market to fund US operations because their cash was trapped abroad for tax reasons; but if the terms became less attractive, they could still repatriate the cash to compensate.

AstraZeneca, which has net debt of about $10bn following its $15bn purchase of MedImmune last year, said it was shielded from the effects of the current crisis.

“We don’t have any material financing requirements for the rest of the year, and we would repay any short-term debt from business cash flow if we need to,” it said. In recent weeks, Actavis, the Icelandic generic drugs manufacturer, renegotiated debts believed to exceed €3bn (£2.3bn) with Deutsche Bank. Novator, which owns the company, has since appointed Merrill Lynch, to conduct a “strategic review”, which is likely to lead to its sale to another company. But analysts expect that the deal is now unlikely before the end of 2009.

UBS recommended last week in a research note that investors should avoid UCB of Belgium because of relatively low cash flow and short-term refinancing of debts incurred during its purchase of Schwarz Pharma in 2006. It said: “All European pharma names appear to us to be well funded, strongly cash generation and protected from refinancing risk.”

The banking crisis and collapse of investor confidence has helped strengthen the relative performance of the large quoted companies, turning them into the “defensive stocks” they had long ceased to be.

Citibank argued in a research note last week that they provided strong, consistent dividends.

But the overall decline of the market has offered little solace to pharma executives with share options.

It offers one compensation to larger companies considering takeovers of quoted companies such as Genentech, which have come under selling pressure: the deal terms may yet still strengthen in their favour.

----------------------------
Jumeirah shrugs off hotel pessimism

By Justine Lau in Hong Kong

Published: October 20 2008 02:39 | Last updated: October 20 2008 02:39

Jumeirah Group, the Dubai-based luxury hotelier, said its expansion plans to add 30 properties by 2012 had not been affected by the global financial crisis because the world’s very rich people were still travelling and staying at top end hotels.

“The luxury market is still holding up very strongly. If you try to get a room in our hotels in Dubai, it is not that easy,” said Gerald Lawless, executive chairman, adding that occupancy rates were as high as 90 per cent.

Jumeirah’s optimism comes in spite of InterContinental Hotels Group, the world’s largest hotel company, recently warning that the recession would affect its pipeline of new developments. The downturn has begun to hit the hotel sector as leisure and business travellers cut back their travel plans and developers struggle to complete openings.

But Jumeirah, which manages Dubai’s most famous landmark, the Burj Al Arab hotel, is confident that it will be able to withstand any economic slump.

“Most of our new hotels will be open in the next three to five years. The market will begin to live again,” said Mr Lawless.

Jumeirah manages 11 hotels and resorts and is developing 19 new hotels. It expects to have 60 properties, or about 25,000 rooms, either in operation or under development by 2012.

Mr Lawless said at least a third of the 60 properties would be in Asia, where the group is opening its first hotel in Shanghai next year.

“Right now Asia is very strong. We have not seen any run on currency and many countries are still growing rapidly,” he said.

Jumeirah, which counts Four Seasons and Mandarin Oriental as its main competitors, is part of Dubai Holding, the conglomerate of businesses privately owned by Dubai’s ruler.

-----------------------------
Nestle to invest over $200 mln in Russian coffee factory

2 hours 48 mins ago
AFP

"Nestle today announced its intention to invest 240 million CHF (Swiss francs) francs into the expansion of its coffee factory in Timashevsk in the Russian Krasnodar region," the company said in a statement distributed at a Moscow investment conference.

The company said it had agreed its expansion plans with the administration of Krasnodar region, located in the south of Russia on the Black Sea, in a deal that comes despite tense relations between Moscow and the West.

Nestle has about 11,000 employees in Russia, where it started operations 13 years ago and is a leading provider of chocolate, coffee, ice cream and infant nutrition products.

--------------------------------
Swiss authorities mull ways to curb bank bonuses

Yesterday, 10:56 am
Reuters Lisa Jucca

Swiss authorities are mulling tougher rules to rein in excessive pay and bonuses at big banks such as UBS, which had to accept a mammoth state aid package after risky U.S. investments threatened its survival.

The historic government intervention to shore up the bank has shocked the nation and sparked a lively debate on whether or not UBS managers should give back past bonuses, in line with similar calls at other European banks in trouble.

The rescue package for UBS is worth more than 60 billion Swiss francs (30.5 billion pounds), higher than any other Swiss state aid package to date, and has irked some local politicians in the face of the large salaries awarded to the bank's current and past managers.

Justice Minister Eveline Widmer-Schlumpf said at the weekend she wants to strengthen the country's shareholder law to prevent excessive executive pay in the future.

"We must tackle the problem now," she was quoted as saying in the SonntagsZeitung newspaper.

Broadsheet Blick, the most widely read Swiss newspaper, has launched a campaign to force former UBS chairman Marcel Ospel to pay back a portion of the 130 million Swiss francs in bonuses he received during his 10-year tenure.

Ospel, whose risky venture into investment banking analysts blame for much of UBS' woes, had to leave his job in haste in the midst of the crisis and was replaced by current chairman Peter Kurer in April.

"Dear Mr. Ospel, over the last year you have cashed in at least 44 million (Swiss francs) in bonuses on top of your millionaire pay, allegedly because you did such a good job," Blick am Sontag said in a letter addressed to the former UBS-boss that the paper is encouraging readers to sign.

"Please pay your bonus back."

PUBLIC APOLOGY

UBS Chairman Peter Kurer had to publicly apologise on Saturday after causing uproar for suggesting two days earlier that top managers at the bank would still get bonuses despite the government rescue package.

UBS shares, held by thousands of Swiss retail investors, have lost about 60 percent of their value this year.

A poll published by SonntagsZeitung showed that 79 percent of those interviewed favour the introduction of rules to cap top management pay at 5 million Swiss francs a year.

Eugen Haltiner, chairman of the Swiss banking watchdog EBK, told the NNZ Sonntag paper that he is seeking to introduce a system whereby bonuses would be deferred for some time and paid only if there were no nasty surprises.

"If by the end of the holding time something negative happens, the bonus from the previous years can be further shortened or axed," he was quoted as saying.

------------------------------
住商、ウズベキスタンで無線方式のブロードバンド通信サービス

 住友商事は20日、ウズベキスタンで無線方式のブロードバンド(高速大容量)通信サービスを始めたと発表した。韓国通信大手のKT(旧コリアンテレコム)と設立した会社を通じて事業を手掛ける。当初は首都タシケントや一部主要都市の法人300社向けにサービスを提供、2009年から全国展開を計画している。

 KTと共同で昨年、現地企業を買収して設立したスーパーアイマックス社を通じ、同国では初の次世代高速無線技術「WiMAX(ワイマックス)」によるサービスを提供する。(20:20)

----------------------------
東京製鉄、20―38%値下げ 11月契約分の鋼材全15品種

 電炉最大手の東京製鉄は20日、11月契約分の鋼材全15品種の販売価格を前月比20―38%引き下げると発表した。軒並み過去最大の下げ幅となる。主原料となる鉄スクラップの価格急落や国内需要の減退が主因。海外の鋼材市況が悪化し、輸入増加懸念が強まっていることに対応する狙いもある。

 東京製鉄は9月分で全品種を3年2カ月ぶりに下げた。再び全品種を大幅に引き下げることで鋼材市況が下げ基調に転じたことが鮮明になりそうだ。

 卸や加工業者を通じた一般流通取引が対象。11月分の価格はビルなどの構造材に使うH形鋼が前月比3万5000円(30%)安い1トン8万3000円。新日本製鉄などの高炉製品より4万円近く割安になる見通しだ。(20:01)

----------------------------
梅毒患者、2年連続で急増 胎児への感染も懸念

 一時は年間500人程度まで減った梅毒の患者報告が、2006年以降は2年連続で前年より約100人も増えたことが、国立感染症研究所のまとめで20日、明らかになった。妊婦から胎児に母子感染し、重症化や後遺症の恐れがある先天梅毒も、今後増加が心配されるという。

 感染研が01―07年の全国の医療機関からの報告を分析したところ、減少傾向で03年には509人だった患者数が04年に増加に転じ、06年は637人、07年は737人と、いずれも前年を約100人も上回った。

 患者の約4分の3は男性。年齢は、男性が20―40代前半、女性では10代後半―30代が多い。先天梅毒は2000年以降、年間3―10人で推移してきたが、今年は8月下旬までに既に7人が報告されたという。〔共同〕(13:01)

-----------------------------
「詐欺だ」…野村系ネット証券、顧客トラブルで大炎上

買い注文処理できず損させる
7月25日に開かれたジョインベスト証券主催の証券セミナー。会場には福井正樹社長(右)のほか、イメージキャラクターの優香さん(左)の姿も(クリックで拡大)
7月25日に開かれたジョインベスト証券主催の証券セミナー。会場には福井正樹社長(右)のほか、イメージキャラクターの優香さん(左)の姿も(クリックで拡大)

 野村ホールディングス系のインターネット証券、ジョインベスト証券(東京)で顧客トラブルが発生し、電子掲示板が同証券を非難する書き込みで“大炎上”する騒ぎになっている。ストップ高となった銘柄への買い注文を同証券が素早く処理できず、多くの顧客が含み損を抱えたとされる。同証券は「処理に法的な問題はない」として注文取り消しなどには応じない方針だが、株価低迷でピリピリしている顧客の怒りは収まりそうもない。

 問題が発生したのは、日経平均株価が1171円高となり、過去最大の上昇率(14.15%)を記録した10月14日。この日は幅広い銘柄に買い注文が殺到し、ストップ高のまま取引を終える銘柄も相次いだ。

 ストップ高買い気配のまま取引を終了した銘柄は、「比例配分」という手法を使って、一部注文を成立させる。

 ジョインベストの複数の顧客が同日、ストップ高買い気配のまま取引を終えた銘柄の比例配分を狙って買い注文を入れたところ、端末の取引画面には、取引不成立を示す「失効」が表示された。これがトラブルのもとになった。

 ジョインベストでは普段であれば、比例配分が行われる注文についてはその日のうちに約定(注文成立)の通知を出している。ところが、この日はストップ高になる銘柄が続出したため処理が遅延。とりあえず、「失効」のメッセージを顧客に送ったあとで、比例配分の処理を行った。処理の結果、比例配分された株を射止めた顧客には、改めて注文が成立したことを通知することで対処した。

 「失効」を表示してから注文成立の通知をするまでの時間がそれほどかからなければ、トラブルにはならなかった。

 ところが、この日はチョー活況相場ということもあって、比例配分の処理に大幅な遅れが発生。処理が遅れたストップ高銘柄は225銘柄に上った。いずれも東京証券取引所に上場する銘柄だった。

【人手不足が原因】

 15日夜になってやっと、ジョインベストから顧客に「比例配分の対象となっている銘柄がある」との通知が送られ、14日終値で売買が成立した。

 翌16日の東証はほぼ全面安の展開となり、日経平均株価は前日比1089円安と暴落した。急騰場面で比例配分を受けたジョインベストの顧客の大半は、この時点で含み損を抱えたとみられる。

 比例配分の処理が14日のうちに完了していれば、その銘柄を暴落前の15日に売却することもでき、顧客のキズは浅くて済んだ可能性もある。なぜ、処理は大幅に遅れてしまったのか。

 ジョインベストは「システム障害ではなく、あまりにもストップ高銘柄の数が多かったため、事務処理に時間がかかってしまった」(企画部)と説明する。平たく言うと、人手不足が原因だったというのだ。

 また、ジョインベストは東証の正会員ではないため他の証券会社を通じて売買注文を出すが、「この日は取次業者の処理も遅れた」(同)という。

 ジョインベストは14日と15日に計3回、ウェブサイト上の全顧客あての「お知らせ」で、遅延の事実や、比例配分の可能性があっても取引画面には「失効」が表示されることなどを通知。比例配分を受ける可能性がある顧客にも同様のメッセージを直接送ったとして、きちんと顧客対応したことを強調している。

【「法に触れる処理はない」】

 また、14日の比例配分の注文成立が15日夜になった点については「15日の取引時間中に約定(売買成立)すると混乱を招くためだった」と釈明している。

 しかし、顧客にとっては14日の注文が成立したのかどうかすら分からず、15日にその銘柄を売買することもできなかった。これでは投資家から非難を受けても仕方がないだろう。

 ジョインベスト側は、比例配分の手続きが遅れた顧客数を明かさなかったが、「問い合わせやクレームを含めて該当する顧客の2、3割から連絡が来ている」(企画部)というから顧客の怒りや不満は相当なもののようだ。

 ネットの電子掲示板でも「(ジョインベストの対応は)信じられない」「これって詐欺じゃないか」など非難の嵐となっている。

 ジョインベストは野村ホールディングスの100%子会社で、2006年にネット専業証券として営業を開始した。9月末時点の口座数は約28万口座。後発ということもあってSBI証券(173万口座)やマネックス証券(86万口座)、楽天証券(77万口座)など大手5社に水を開けられている。

 ジョインベストは今回の処理について、「金融庁や日本証券業協会にも報告しており、法に触れる処理ではない」として、14日の売買を取り消すなどの措置は取らない方針だ。

 その一方で「お客さまの心証を悪くしたかもしれない。人員を増やして再発防止対策を行った」ともしている。競争が激しいネット証券が、投資家を粗末にしてはいけない。

ZAKZAK 2008/10/20

-------------------------------
ベルギー:インド人多数を英国に密入国させた犯罪組織摘発

 【ブリュッセル福島良典】ベルギー警察当局は、インド人の不法移民を大量に英国へ密入国させ、高額の仲介料を得ていたとされる犯罪組織を摘発した。ベルギーのベルガ通信は19日、組織の中核2人を含む18人が逮捕されたと報じた。

 警察は18日未明から首都ブリュッセルと近郊で一斉強制捜査に着手し、15~35歳の男性を中心とするインド人の不法移民約200人をアパートやシーク教寺院などで発見した。英国行きを待つ中、窓のない12平方メートルの部屋に24人がいたケースもあるという。

 犯罪組織は不法移民希望者をモスクワ、イタリア経由でベルギーに密入国させ、高速道路の駐車場で英国に向かうトラックの荷台にもぐり込ませるなどしていた。インドから英国までの手引き料として2万ユーロ(約270万円)を支払った者もいるという。

 この組織は傘下に小規模の犯罪グループを多数抱え、不法移民の英国密入国を手引きする犯罪ネットワークの仕切り役を果たしていた。インドの旧宗主国・英国には約105万人(01年国勢調査)のインド人社会があるため、インド人の不法移民は欧州大陸を横切って英国を目指すケースが多い。

-----------------------------
メラミン:サイゼリヤのピザに混入 550店で提供

 ファミリーレストラン大手「サイゼリヤ」(埼玉県吉川市)は20日、関東、東北、北海道の547店舗で今月1、2日に客に出したピザの原料から、化学物質のメラミンが自主検査で検出されたと発表した。中国製食品による一連のメラミン混入で、外食店のメニューへの混入が確認されたのは初めて。既に全量が消費されたが、濃度は微量の4.3ppmで、健康被害の報告はないという。

 厚生労働省とサイゼリヤによると、問題のピザは9月10日に東京都内の業者が、中国広東省で製造された冷凍生地5.7トンを輸入した。全量をサイゼリヤが購入し、5種類約5万枚に調理したという。生地に粉乳が含まれていた。この工場の製品では、大手商社・兼松が5月に輸入したエッグタルトにもメラミンが混入していた。

 サイゼリヤは「3日以降はピザの原料を切り替えており、問題はない」と話している。サイゼリヤは九州、四国以外で761店舗(07年8月現在)を展開している。【清水健二】

--------------------------
「サイゼリヤ」のピザから微量メラミン 中国製の生地から検出

 厚生労働省は20日、ファミリーレストラン「サイゼリヤ」で販売したピザから有害物質メラミンが検出されたと発表した。中国で製造された生地から検出したといい、4.3PPMと微量。輸入量は5.7トンで10月1日と2日に関東、東北地域の店舗で客に出され、全量が消費されていた。

 厚労省によると、4.3PPMの濃度は米国などで定められた体重50キログラムの人が摂取しても影響が出ないとされる上限値の60分の1に相当する。サイゼリヤは10月3日以降は原因とみられる乳製品を使っていない生地に切り替えたという。同社は「お客様に多大な迷惑をかけ、心からおわびする」としている。

 メラミンをめぐっては9月20日から今月19日までの間に輸入業者らにより、計2540件の検査が行われ、このうち18件の輸入食品から検出された。(20:06)

-------------------------------
メラミン:中国製アメから許容量の5倍 ベルギーで検出

 【ブリュッセル福島良典】ベルギー食品流通安全連邦庁は1日、国内で販売されていた中国製のアメから許容量の5倍近い化学物資メラミンが検出されたと発表した。

 アジア系商店で売られていたアメで、商品名は「ホワイト・ラビット」。メラミンの許容量は商品1キロあたり2.5ミリグラムだが、11.24ミリグラムが含まれていた。すでに販売は中止されているが、同庁は購入した国民に消費しないよう呼びかけた。

 欧州連合(EU)は加盟国に対して、中国製乳製品を主な原料とする加工食品について輸入時に全品検査を実施し、国内流通分はサンプル調査をするよう求めていた。

-------------------------------
指定暴力団:山口組が後藤組長を「除籍処分」に

 指定暴力団山口組が、いったん絶縁処分を決めた直系有力組織、後藤組(静岡県富士宮市)の後藤忠正組長(66)について、絶縁より軽い「除籍処分」にしたことが警察当局の調べで分かった。その後の協議で後藤組長が引退する意向を示したため、除籍処分で落ち着いた模様だ。

 関係者によると、後藤組長が山口組内の会合を欠席したことなどから処分が浮上。後藤組長が処分に異議を唱えたため、一時は絶縁に決まったという。後藤組長の処遇を巡っては、山口組執行部を批判した複数の直系組長が処分される事態になったが、現在は収束しつつあるとみられるという。

-------------------------------
日本学生支援機構:奨学金希望者の受け付けを延長

 独立行政法人・日本学生支援機構は、留学派遣大手「ゲートウェイ21」(東京都新宿区)の経営破綻(はたん)を受け、09年度に海外の大学に留学予定だった学生への奨学金受け付けを、12月26日まで延長することを決めた。経営破綻により留学資金不足となった被害者支援として、文部科学省が要請していた。

 当初、09年度の奨学金受け付けは10月26日までだったが、特例として延長する。主に海外の大学や大学院へ学位取得目的で留学する学生が対象で、支給上限は大学が月額12万円、大学院は同15万円でそれぞれ有利子。また09年1月以降の短期留学(3カ月以上1年未満)についても同様の延長措置を決めている。

 また、ゲートウェイ21の被害者だけでなく、その他のトラブルに巻き込まれた学生からの受け付けにも応じる。詳細は、日本学生支援機構のホームページか出身校の窓口まで。【江畑佳明】

------------------------------
日本相撲協会が17年前に「無気力相撲」を議題に話し合った会議のテープ入手

このテープは、1991年9月、当時の二子山理事長が、十両以上の力士や親方衆を呼んで行ったという会議を録音したとされるもの。

議題は「無気力相撲」についてだった。

二子山理事長(当時)「無気力な相撲が横行している」

出羽海副理事(当時)「師匠は、わが弟子を信じている。黙認して握ってでもいいから、勝ったらいいじゃないかと見受けられます」

出羽海副理事(当時)「故意による無気力相撲について、このところ非常にわたしの感じでは多くなってきたと思います。監察委員も審判部もみんな疑わしい疑問は、みんなチェックされているんですよ。それはまだ公表していないだけ」

当時は、若貴の人気による空前の相撲ブームだった。

この会議は、その最中、週刊誌で報じられた「八百長疑惑」を受けて行われていた。

二子山理事長(当時)は「君らよく聞けよ! これは重大なことだから、親方衆! 若い親方衆! 自分たちの相撲を見てみれ! 師匠はなんとも思わないか! (無気力相撲での白星を)勝ちだと喜んでいる。それで手をたたいているんだろう、『おめでとう』、『おめでとう』って。逆にしからなきゃならないよ」と、無気力相撲をわかっていながら、見過ごしている親方衆に対し、二子山理事長が厳しく戒めた。

また出羽海副理事(当時)は、角界の将来について、「文教委員か、国会が取り上げてやられたら、財団法人(日本相撲協会)がもう駄目になるのではないか、もう廃止になるんじゃないかと。これは国技館の土地も没収。みんな退職金も何もなくなるんです。恐ろしいですこれは」と述べた。

この時の内容について、北の湖前理事長は16日、出廷した裁判のあと、「法廷において、『わたしは八百長をやったことがない』ということを、自分で言うことができてよかったと思います。故意ってよく言われますけど、けがとか病気とかで、そのときによって違うと思うんですね。ひざのけがとか、かばったりして相撲とると、どうしても力が入ってないように見えてしまう。それと八百長は別だと申し上げました」と話した。

今後の裁判では、このテープの内容に対する認識も1つの争点になるものとみられる。

-------------------------------
「無気力」相撲って要するに… 「内部」録音テープ放送
2008/10/20 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなRSSに追加 この記事を含むECナビ人気ニュース Yahoo!ブックマークに登録 newsing it! コメント(3)

<テレビウォッチ>難解な相撲業界用語「無気力相撲」とは何なのか。理解の一助となりそうな録音テープを日本テレビが入手したらしい。

番組によると、1991年9月6日、両国国技館に親方と十両以上の力士全員約170人を集めて、「(故意による)無気力相撲について」の緊急会合が開かれた。テープは出席者の1人が録音したものだという。

口火を切った出羽海理事(当時)は叱りつけるような、厳しい調子で、「故意による無気力相撲」が非常に多くなってきたと言う。続けて、「(白星を)簡単にカネで手に入れるということは、稽古もなにもしなくていい(ことになる)」「(親方は弟子が)握ってでもいいから勝ったらいいじゃないか、と見受けられる」などと話し、さらに取引を仲介する若い者や床山にも厳罰を与えると言明した。

また八百長問題が広がることを極度に恐れるような発言も聞かれた。「国会でこれ(八百長問題)を取り上げてやられたら、財団法人(日本相撲協会)がダメになるんではないか。国技館の土地も没収、みんな退職金も何もなくなるんです。恐ろしいです、これは」(出羽海)。二子山理事長も「74年続いたソビエト共産党が崩壊した。相撲界がやられたって不思議ではない」と時代を感じさせる例えで切迫感を強調する。

このテープを聞く限り、91年には双方の合意に基づき、カネの授受を伴う無気力相撲が横行していたとしか考えられない。最近はどうだかわからないが、とりあえず国会で厳しく追及してみるといいのかもだ。

---------------------------------
琴欧洲ら4力士尋問を申請 「八百長」訴訟で講談社

 週刊現代の大相撲八百長疑惑記事をめぐる名誉棄損訴訟で、被告の講談社側は20日、大関琴欧洲ら原告の4力士を尋問するよう東京地裁(中村也寸志裁判長)に申請した。

 ほかの3人は、大関の魁皇と千代大海、十両春日錦。いずれも、同社側が既に証人申請している元幕内若ノ鵬のガグロエフ・ソスラン元力士(20)から、八百長の当事者として週刊現代で名前を挙げられたが、日本相撲協会の事情聴取に対し疑惑を否定した。

 講談社側は同日「琴欧洲関らから八百長を強要され、100万円で白星を売った」などという内容のガグロエフ元力士の陳述書も地裁に提出した。

 元力士は8月に大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕された後、協会から解雇され、「解雇処分は厳しすぎる」として地位確認を求めて提訴する一方、同誌上で八百長疑惑を告発していた。

 八百長疑惑訴訟では、横綱朝青龍と北の湖前協会理事長が今月、それぞれ出廷し、疑惑を全面否定した。

------------------------------
三浦元社長:「他殺」と結論…弁護側が遺体を独自鑑定 

 【ロサンゼルス吉富裕倫】81年の米ロサンゼルス銃撃事件で、移送先のロス市警留置場で死亡した三浦和義・元輸入雑貨販売会社社長(61)のゲラゴス弁護士は19日、遺体の鑑定を依頼した病理学者が元社長は自殺ではなく、他殺だったと結論付けたと語った。AP通信に明らかにした。

 独自鑑定によると、元社長の遺体の背中には殴打されてできたとみられる内出血があったほか、のどには首を絞められてできた可能性がある血腫が見つかった。これは首をつり自殺した場合にできる傷ではないという。

 ゲラゴス弁護士はロス郡検視局に再検視を求めたが拒否されており、今後、連邦地方検事局に捜査を求めていく方針という。ロス市警は11日、元社長が10日にシャツを使って首つり自殺を図り、死亡したと発表。郡検視局も暫定報告書で自殺と断定していた。

No comments: