Wednesday, September 17, 2008

Russia halts trading after 17% share price fall

Russia halts trading after 17% share price fall

By Catherine Belton and Charles Clover in Moscow and Rachel Morarjee in London

Published: September 16 2008 15:07 | Last updated: September 16 2008 19:11

Russian shares suffered their steepest one-day fall in more than a decade on Tuesday, losing up to 20 per cent, as a sharp slide in oil prices and difficult money market conditions triggered a rush to sell.

The heads of the Russian central bank, the finance ministry and the financial market regulator met on Tuesday night for an emergency discussion on ways to halt the crisis.

Earlier, trading had been suspended on both the Micex and RTS stock exchanges as investors ignored assurances by Russian officials and a cycle of distrust set in amid liquidity fears.

Margin calls forced domestic traders to liquidate positions and brokers pulled credit lines. At least one Moscow bank failed to meet payments.

The rouble-denominated Micex Index closed 17.75 per cent down, the sharpest one-day drop since the August 1998 financial crisis, while the dollar-denominated RTS index closed down 11.47 per cent, its lowest lvel since January 2006.

Interbank money market rates climbed to 11 per cent, their highest since a mini-banking crisis in summer 2004.

Chris Weafer, chief strategist at Uralsib investment bank: “We’re in completely uncharted territory where the prevailing emotion is of fear and numbnes. No one knows where this could stop”.

Alexei Kudrin, finance minister, insisted that the financial system was not in a systemic crisis but the central bank injected a record $14.16bn in one-day funds into the money market.

The finance ministry also placed an additional R150bn ($5.8bn) in one-month deposits into the banking system. Konstantin Korishchenko, central bank deputy, told Russian news agencies that the bank and the finance ministry could provide a total of $117.6bn in liquidity to the banking sector.

But market players said banks were ceasing to lend to second and third-tier companies and brokers were pulling credit lines. KIT Finance, big Moscow investment house confirmed rumours that it had been unable to make payment on a series of short-term loans.

It said: “In connection with the fact that a series of our clients did not meet their obligations to our bank, we have not met our obligations to our counterparties.

“We recognise our responsibility to our counter-parties and to the market and we are working intensively to resolve the situation.”

Andrei Sharonov, managing director of Troika Dialog, a Moscow investment bank, and a former deputy economic minister, said: “This is a vicious circle,” said , .

“It is a situation of total mistrust. The liquidity crisis is being caused by a crisis of confidence in which people are frightened to borrow and frightened to lend.”

Shares in Russia’s biggest state-controlled banks led the slide with Sberbank, the state-controlled savings bank, closing 21.72 per cent down and VTB losing 29.26 per cent. The bank was suffered on investor fears about its securities portfolio, which makes up about 10 per cent of its assets.

---------------------------------
Russian stocks post double-digit fall as investors panic

MOSCOW, Sep 16 (Prime-Tass) -- Russian stocks went spiraling down Tuesday in a selling frenzy, with both benchmark indexes staging double-digit drops.

The RTS index lost 11.5% to 1,131.12, the lowest since December 2005 and more than 50% below the all-time high of 2,487.92 set May 19.

The ruble-denominated MICEX index tumbled 17.5% to 881.17, its lowest since November 2005.

The exchanges suspended trading in all stocks for one hour around 5 p.m. Moscow time, after suspending several individual stocks earlier in the day, including RusHydro, Sberbank, and Uralsvyazinform, among others.

The oil and gas sector plummeted 13.2% on the RTS, with Gazprom down 17.2% amid falling oil prices.

The banking sector shed 11.3%, led by VTB Bank, down 29.0%, on concerns about the fate of Goldman Sachs, one of the two major U.S. investment banks still standing, and insurance giant AIG.

While Monday’s collapse of Lehman Brothers, the fourth largest U.S. investment bank, continues to weigh on the market, Goldman Sachs said Tuesday its third-quarter profit fell 71% on the year, the biggest fall in nine years.

Shares of AIG plummeted in early trading Tuesday after three rating firms cut the insurer’s credit ratings, jeopardizing efforts to raise cash necessary for its survival.

In pre-market trading in New York, AIG shares were down 38.4% to U.S. $2.93. That compares to about $70 less than a year ago.

Oil prices continue falling amid fears that demand will slow down in a weaker economy. WTI futures were traded 4.4% down at $91.54 a barrel on NYMEX at 2.20 p.m. Moscow time, 62% below the record high of $147.27, set July 11.

With no relief in sight, investors are giving in to panic, analysts say.

“The fear of further depreciation of Russian stocks is pushing hordes of investors to sell the shares they still own. Capital flight from high-risk markets is perfectly understandable when there are no buyers and support levels do not work. This is happening amid a high probability of the worst global financial crisis in the last 70 years,” said Alexander Potavin, deputy head of analysis at Antanta Pioglobal.

“Investors should not expect a strong upward correction,” he said.

Alexander Prishchepov, equity manager at Maxwell Capital, said the RTS index could bounce back from a support level of 1,000.

-------------------------------
Mideast states urged to prop up stocks

By Andrew England and Robin Wigglesworth in Abu Dhabi

Published: September 16 2008 20:08 | Last updated: September 16 2008 20:25

Middle East governments and their sovereign wealth funds were yesterday urged to intervene in their domestic stock markets by a leading Gulf banker following sharp declines in the region’s equity markets.

There are fears that, despite the unprecedented oil boom, the Gulf could be heading towards a dramatic correction, similar to 2006 when hundreds of billions of dollars were wiped off the region’s equity markets. On Tuesday the Kuwait Investment Authority, Kuwait’s $200bn sovereign wealth fund, started buying into the country’s stock exchange, which was up about 20 per cent in the first half of the year, but has since fallen 21 per cent.

“I think, unless governments interfere and pump more liquidity into the system, negative sentiment will continue, because we don’t see the bottom for the global markets,” Ibrahim Dabdoub, group chief executive of National Bank of Kuwait, said. “Even if it creates moral hazard, it’s a question of priority.”

There are fears that, in spite of the unprecedented oil boom, the Gulf could be heading towards a dramatic correction, similar to 2006, when hundreds of billions of dollars were wiped off the region’s equity markets.

Historically there is little correlation between western markets and those of the Gulf, where economies fuelled by petro-dollars are expanding rapidly. But the financial turmoil in the west is creating a swell of negative sentiment, exacerbated by the collapse of Lehman Brothers.

The region’s markets are dominated by retail investors, who tend to focus on rumour and sentiment rather than sound market analysis. Because of the retail bias, many ordinary citizens lost large sums of money in 2006, then blamed their governments.

“All this talk of sovereign wealth funds bailing out the west . . . the governments have to look after their own backyards and back the region with some hard cash,” said another Gulf banker. “We’re going to have a landing, the only question is whether it is going to be a hard or a soft one. … If we want a soft landing, the governments are going to have to do some swift footwork.”

Others disagree, saying the bourses should be allowed to operate according to market forces, adding that stocks are offering good value and that trading should pick up after the traditionally slow summerwhich has been followed by Ramadan, the Islamic holy month, another extremely quiet period.

But Mr Dabdoub, who has spent 47 years at NBK - the third largest bank in the Arab world in terms of assets - said there was the risk that Gulf markets could slump to the depths of 2006 “unless governments move quickly.”

Kuwait, through the KIA, is the only member of the six nation Gulf Cooperation Council that has publicly announced any intervention, as it did in 2006. During that crash, Saudi authorities also intervened as the Tadawul All-Share Index saw around $500bn wiped off its value, but did not publically acknowledge doing so, bankers say.

However, bankers also point out that the conditions in the region are different to those in 2006, when markets soared to record highs, partly on the back of speculative trading, became overvalued and then fell sharply as retail investors panicked and hastily withdrew.

The performance of the region’s markets this year has been varied, with Kuwait, Qatar and Oman enjoying strong performances before declining, while Saudi Arabia, the Middle East’s biggest market, has under-performed for months. In the United Arab Emirates, the Dubai Financial Market has been another poor performer and is down nearly 17 per cent this month.

An official in Abu Dhabi, the economic and political powerhouse in the UAE, said there was no track record of intervention in domestic markets, or any intention to do so.

At a meeting of the region’s central bankers in Jeddah on Tuesday, Hamad Saud al-Sayyari, the governor of the Saudi Arabian Monetary Agency, sought to calm markets, saying Gulf banks should not be significantly impacted by the collapse of Lehman Brothers.

”At the moment ... I don’t see any risk but this crisis has just started yesterday,” he said.

-------------------------------------
Ukraine’s ruling coalition formally dissolved

By Roman Olearchyk in Kiev

Published: September 16 2008 11:32 | Last updated: September 16 2008 11:32

Ukraine’s pro-west coalition formally collapsed on Tuesday after ten days of talks failed to hold together the shaky political alliance between the president Viktor Yushchenko and prime minister Yulia Tymoshenko.

The coalition’s collapse was formally declared in the nation’s parliament, setting the stage for complicated talks on forming a new coalition that could include the Moscow-friendly party of ex-premier Victor Yanukovich.

If lawmakers fail to form a new legislative majority and coalition government within 30 days Mr Yushchenko gains the right to dissolve parliament and call snap elections.

Political analysts in Kiev said he could, however, stop short of holding a second snap election. In such a scenario, Ms Tymoshenko would temporarily retain her position as head of an acting government.

Kiev’s fourth political crisis in as many years, is rooted in souring relations between Mr Yushchenko and Ms Tymoshenko. Both are preparing to square off for the presidency in a contest that commences in 2009.

Tensions escalated earlier this month when the president accused his erstwhile ally of failing to condemn Russia for its August military attack on Georgia. Both Kiev and Tbilisi are rare pro-west allies on post-Soviet turf.

In protest, the presidential party pulled out of the coalition and accused Ms Tymoshenko of vying to win over Kremlin support for her presidential candidacy.

In a Financial Times interview this month, Ms Tymoshenko denied the accusation, insisting she upholds Georgia’s territorial integrity and supports the European Union’s position in talks with Moscow.

She stressed the need for Kiev to avoid conflict with a bullying northern neighbour and accused Mr Yushchenko of exploiting the Georgia-Russia war to tarnish her image to gain an edge in the presidential campaign. Recent polls show Ms Tymoshenko has a strong chance of winning the presidency with more than 20 per cent support. Mr Yanukovich trails not far behind, while backing for Mr Yushchenko has sunk to below 10 per cent.

Mr Yushchenko’s camp has also accused the Ukrainian prime minister of plotting a coalition with Mr Yanukovich, their Orange Revolution foe. In turn, Ms Tymoshenko has urged the president to preserve their coalition, proposing to strengthen it by including a small centrist party represented in parliament. Ms Tymoshenko has also warned the president that political turmoil could postpone Kiev’s western integration drive, namely plans join the Nato military alliance and integrate closer with the EU.

--------------------------------
Brussels takes on Gazprom in Nigeria

By Matthew Green in Abuja

Published: September 17 2008 03:00 | Last updated: September 17 2008 03:00

The European Union, increasingly anxious to reduce its dependence on Russian gas following the conflict in Georgia, has offered Nigeria financial and political backing for a €15bn ($21bn, £12bn) trans-Saharan pipeline to pump its gas directly to Europe.

Renewed European interest in the project comes against a backdrop of mounting fears that Gazprom, the Russian gas monopoly, is intent on winning access to Nigeria's vast gas reserves as part of a strategy to tighten its grip on energy supplies to Europe.

Gazprom, which has also offered to back the planned 4,300km pipeline, appeared to steal a march on its European rivals this month when it signed a memorandum of understanding with the state-owned Nigerian National Petroleum Corporationin Moscow to co-operate on gas exploration, production and transportation.

Andris Piebalgs, the EU energy commissioner, who visited Nigeria last week, admitted that European governments had been slow to back the trans-Saharan pipeline in the past but said the Georgia conflict had focused minds.

"In the EU, particularly after Georgia, there is also a lot of demand from member states to have diversification, real diversification, of supply," Mr Piebalgs told the FT after meeting senior Nigerian energy officials in Abuja, the capital. "EU governments definitely are worried about having too strong a dependency on Russia."

Russia, which already supplies a quarter of the gas consumed in the EU, has sought to increase its control by seeking deals with producers such as Nigeria and Libya, and backing moves to form an Opec-style gas cartel.

Russia's conflict with Georgia, in which it reasserted its influence over energy supply routes through the southern Caucasus, has raised questions over the EU's plans for the proposed 3,300km Nabucco gas pipeline from central Asia.

Mr Piebalgs said the EU was increasingly keen to promote the trans-Saharan project as an additional option, perhaps by helping to fund feasibility studies and playing a co-ordinating role between host countries Nigeria, Niger and Algeria. The European Investment Bank could help finance the project, he said.

"We need to follow where the Nigerian government is leading us, and the Nigerian government is very clearly leading towards a pipeline," Mr Piebalgs said. "That means we should be more engaged in the transSaharan gas pipeline."

Mr Piebalgs played down fears that Gazprom would gain a dominant position in Nigeria, saying that much of the country's gas reserves were already under the control of joint ventures between western majors and the NNPC. "We should not be paranoid about it," he said.

EU officials say the pipeline could supply 20bn cubic metres a year of gas to Europe by 2016. The bloc consumes some 300bn cubic metres a year but demand is projected to double by 2030, prompting a search for new sources from the Caspian Basin to Iraq and Qatar as domestic production declines.

Sonatrach, the Algerian state oil company, backs the trans-Saharan pipeline scheme but a consortium to finance and build it has yet to emerge.

-------------------------------
The Short View: Risk aversion

By John Authers, Investment Editor

Published: September 16 2008 19:53 | Last updated: September 16 2008 19:53

Writing about markets has never been more perilous.

This column – called a “short view” – went to press an hour before the Federal Reserve announced its decision on interest rates and when contradictory reports about the fate of American International Group had started a wave of buying and then selling across world markets in the space of minutes. For now, a view on what will happen in the next hour is a long view.

But one thing seems constant. When risk aversion rises, even if the risk is unambiguously “made in the USA”, the market’s response is to sell everything that is not in the US.

That is magnified by epic amounts of leverage. When people grow more risk-averse, they pay down their debts. That means selling the investments they had bought with debt.

Hence emerging markets, as measured by MSCI, have fallen more than US stocks this year. This week alone, as risk aversion has reached new highs, oil prices have dropped almost 10 per cent. Both emerging market stocks and oil were only weeks ago seen as credible ways to profit even if Wall Street and the US economy faltered. Grandiose macroeconomic models justified buying oil and emerging markets.

It now looks as though those macro models were merely marketing justifications for taking a little extra risk. As soon as the levels of risk really started to rise, the macro models were jettisoned.

Minute by minute on Tuesday morning, the CBOE’s Vix index of equity volatility, yields on Treasury bonds and emerging market stocks, all moved almost perfectly in line with the share price of AIG, the latest epicentre of risk.

All hit new extreme levels since the crisis began.

When this crisis comes to an end there will be bargains throughout the world. The problem is to survive until the crisis is over.

-------------------------------
The Short View: Surprise from the Fed

By John Authers, Investment Editor

Published: September 16 2008 22:41 | Last updated: September 16 2008 22:41

The US authorities are not following the script. We learned on Sunday that they would let an investment bank fail. On Tuesday we learned that the Federal Reserve would not pony up cheaper money, even with the money markets in the worst turmoil in memory.

At its regular policy meeting, the Fed opted not to cut the Fed Funds rate from 2 per cent. That alone was a surprise.

But it also declined to come up with any new measures to keep the market liquid, or to cut the discount rate at which it lends to banks, or to throw any bone to the market in its communiqué. There are many ways a central bank can tell the market it will cut rates; it used none of them.

Since Monday, Fed Funds futures had shown a substantial likelihood that the Fed would cut by a half a point to 1.5 per cent. This was not mere wishful thinking.

Fed chairman Ben Bernanke has said often that the Fed erred by not cutting rates in the early 1930s, the last time the US financial system faced a crisis of this magnitude; and allowing Lehman Brothers to fail had limited the risk that a cut would encourage “moral hazard” or risk-taking.

The market’s reaction was perhaps more surprising than the Fed’s decision. Stocks rose strongly after the news. The dollar gained, but not by much. Only a sharp rise in short-term bond yields showed that the move had come as a surprise.

This reaction suggests that the Fed, still worried by inflation, pulled off a piece of brinkmanship, and rammed home the message that moral hazard will not be tolerated. But it is too soon to say that.

A better explanation is that the Fed did not eclipse concerns over AIG, whose fate preoccupies markets. The afternoon gains were spurred by hopes that AIG will be rescued: and the next step in this crisis depends on the stricken insurer’s future.

---------------------------------
経団連会長「国内景気、来年半ば以降に回復も」

 日本経団連の御手洗冨士夫会長は17日、都内で講演し、米大手証券リーマン・ブラザーズの経営破綻によって「米国金融市場の混乱が続いていることを憂慮する」と述べた。日本経済については「サブプライム問題の影響は軽微」と指摘。そのうえで「米国をはじめとする海外経済が持ち直せば国内景気も来年半ば以降に回復に向かう」との見方を示した。

 御手洗会長は今回のリーマン破綻が「国際金融市場の全面的な混乱につながらないよう米政府および金融当局が適切な対応をとることを期待する」と強調した。一連の金融不安の背景に関しては「先進国、新興国を通じて各国間の結びつきが緊密化しており、ある国で生じたショックがたちどころに世界中に伝わる」と語った。(15:01)

-----------------------------
日本のリーマン系列2社、民事再生法申請 負債総額7484億円

 リーマン・ブラザーズ証券の系列会社、サンライズファイナンス(東京・港、トーマス・ピアソン社長)とリーマン・ブラザーズ・コマーシャル・モーゲージ(同、同)は16日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。民間信用調査会社の帝国データバンクによると、負債総額は2社合計で7484億円。

 サンライズは金融機関などの債権買い取りなどを手掛け、負債総額は3639億5300万円。コマーシャル・モーゲージは不動産担保融資を手掛け、同 3844億5800万円。米国のリーマン・ブラザーズ本社が米連邦破産法の適用を申請したのを受けて、日本法人のリーマン・ブラザーズ証券などが16日に民事再生法の適用を申請し、自力での事業継続が困難になった。(12:31)

---------------------------------
バンカメのメリル救済合併 提携先の邦銀は安堵

 米証券3位のメリルリンチが大手米銀バンク・オブ・アメリカによって事実上、救済合併される方向になったことで、メリルリンチと業務・資本提携関係にある三菱UFJフィナンシャル・グループとみずほフィナンシャルグループは安堵(あんど)している。

 「バンカメは日本事業が手薄なだけにメリルと当社の提携関係を重視するのでは」――。三菱UFJ首脳は16日、こんな見通しを示した。三菱UFJとメリルは2006年に80億円を投じて合弁会社を設立。国内富裕層向けビジネスを共同展開している。(09:33)

----------------------------------
リーマンの円建て外債、1950億円債務不履行へ 過去最大級

 米証券大手リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが米連邦破産法11条の適用を申請したことで、同社が発行している円建て外債(サムライ債)は債務不履行(デフォルト)になる見通しとなった。発行残高は合計1950億円で、2002年のアルゼンチン債(1915億円)の債務不履行を上回り、過去最大級とみられる。

 リーマン債は償還期限が今年12月の250億円など計5本。保有者は地方銀行を中心に、大手銀や証券会社といった金融機関(機関投資家)が大半という。

-------------------------------
リーマン破綻、新生銀は最大で損失380億円

 米リーマン・ブラザーズの破綻に伴い、国内金融機関各社は16日、リーマンへの融資残高や損失見込み額を相次ぎ開示した。損失を被る可能性がある額が最大なのは新生銀行で380億円。次いで三菱UFJフィナンシャル・グループの244億円。みずほ信託銀行が同日、決算下方修正を発表するなど、リーマン破綻の余波が業績にも及んでいる。

 新生銀の発表によると、同行のリーマンに対する債権額には、日本法人への無担保融資250億円や社債90億円を含む。すべてが損失につながるわけではなく、同行は「最大限回収するため必要な措置を取る」と強調した。三菱UFJのリーマンに対する総与信額(貸し出しと社債の合計)は2億7500万ドル(約 286億円)。このうち4000万ドル(約41億6000万円)はヘッジ(損失回避)策をすでに講じている。(07:00)

----------------------------
住友ゴム、ドバイにタイヤ販売会社 中東で体制強化

 住友ゴム工業は17日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにタイヤ販売会社を設立したと発表した。2009年1月に営業を始める。サウジアラビアやトルコを含む中東13カ国でのタイヤ販売を統括する。中東にはこれまで商社を通じて輸出してきたが、100%出資の販社設立で販売体制を強化し、顧客ニーズに迅速に対応する。

 新しい販売会社「スミトモラバーミドルイースト」の資本金は400万ディムハル(約1億2000万円)で、従業員は15人程度。「ダンロップ」と「ファルケン」ブランドで乗用車、小型トラック、トラック用のタイヤを扱う。UAEなどのほかに手掛ける国はシリア、ヨルダン、レバノン、イラン、イラク、イエメン、オマーン、クエート、カタール、バーレーン。同社によると中東のタイヤ市場は年率7%程度で成長しているという。07年に10%程度だった同地域での販売シェアを長期的に15%程度に高めたいとしている。(12:49)

-------------------------------
ニコン、中国にレンズ部品新工場

 ニコンは中国・江蘇省無錫市にデジタルカメラのレンズ部品を生産する新工場を建設する。今年10月に着工し、2009年末に稼働する。総投資額は40億円の見通し。コンパクト型デジカメの需要が世界的に伸びるなか、撮影性能を左右する基幹部品の供給能力を高める。

 新工場はデジカメを生産するニコンイメージング中国の敷地内に建設する。床面積は1万8000平方メートルで、2階建ての建屋を設ける。レンズ加工から組み立てまでを一貫して手がける。生産能力は明らかにしていない。(07:00)

-----------------------------
事故米問題 アサヒなど食品大手、検査体制の整備急ぐ

 カビ毒や残留農薬に汚染された「事故米」が370を超える企業などに流通したことが判明し、食品関連企業の安全チェック機能がほぼ不全の状態であることが浮き彫りになった。アサヒビールは原料流通経路などを把握する仕組み作りに着手。焼酎大手、オエノンホールディングスも独自に抜き取り検査を始める考えで、食品大手は一斉に検査体制の整備に動き出す。

 焼酎約65万本を回収するアサヒビールは原酒を仕入れた西酒造(鹿児島県日置市)の原料調達ルートを確認していなかった。原料の調達先に使用原料の購入経路に関する証明書を発行してもらうなどの具体策の詰めに入る。(07:00)

----------------------------------
伊藤忠食品、ネットスーパー代行撤退 大手との競争厳しく

 食品卸大手の伊藤忠食品は、インターネットで注文を受けた商品を宅配する「ネットスーパー」の運営を請け負う事業から撤退した。複数の中堅スーパーにシステムの構築と宅配代行サービスを提供してきたが、大手スーパーとの競争が厳しく、収益を確保するのが難しいと判断した。

 ネットスーパーは、会員登録した人からパソコンで注文を受け、生鮮食品や日用品を原則として注文当日中に届けるサービス。伊藤忠食品は子会社のグレースコーポレーション(東京・中央)を通じ、中堅スーパーから同サービスの運営を請け負う事業を2007年に始めた。(07:00)

---------------------------------
トヨタ九州に爆発物投げ込みか 計器板のガラス割れる

 16日午前8時半ごろ、北九州市小倉南区朽綱のトヨタ自動車九州の小倉工場で、変電施設の計器板のガラスが割れているのを同社社員が見つけた。福岡県警行橋署で調べたところ、変電施設と併設する空調設備下の砂利土の一部に穴が開き、金属片が散らばっていた。けが人はなかった。

 調べによると、砂利土にできた穴は直径約60センチ、深さ約10センチ。同署は爆発物が投げ込まれた可能性があるとみて器物損壊容疑で調べている。

 同署によると、同工場では15日午前1時ごろ、守衛が不審な揺れを感じていた。同日正午ごろには、同社に男の声で大手ゼネコンの名前を挙げ「この会社を使ったらまたやるぞ」と脅迫電話があったという。

 小倉工場を巡っては昨年11月、敷地内にあった大手ゼネコンのプレハブ事務所の放火未遂事件が発生しており、同署は関連も調べる。(13:30)

-------------------------------
無利子奨学金、少額から選択可能に 文科省、09年度から

 文部科学省は2009年度から、国公立大(学部)に通う自宅生は月額4万5000円、大学院修士課程は8万8000円など利用者の状況によって一律に決まる無利子奨学金の貸与額について、学部で3万円など従来より小さい金額も選べるようにする方針を決めた。奨学生の卒業後の返済負担を減らすのが狙い。貸与人数も1万1000人多い47万9000人とする。

 日本学生支援機構(旧日本育英会)が手掛ける奨学金は無利子(第1種)と有利子(第2種)の2種類がある。有利子奨学金は学部生なら3万―12万円の5 種類から選べるなど学生にとって選択肢があるが、無利子奨学金は国公立大に自宅から通う場合は4万5000円、私大に自宅外から通う場合は6万4000円など、利用する人の状況によって一律に決まり、選択肢がない。(07:00)

------------------------------
過労死:名古屋・スギヤマ薬品に8700万円の賠償命令

 勤務先で01年6月、薬剤師の次男(当時24歳)が死亡したのは、長時間労働による過労死が原因だとして、両親がドラッグストア大手「スギヤマ薬品」(名古屋市千種区)に賠償を求めた控訴審判決で、名古屋高裁(西島幸夫裁判長)は17日、1審・名古屋地裁判決(07年10月)に続き、過労死を認めた上で、1審より慰謝料400万円を増額し、約8700万円の支払いを命じた。

 訴えていたのは、静岡県大井川町の薬品会社経営、杉山正章さん(66)、ふじ江さん(60)夫妻。判決によると、次男貴紀さんは00年4月、同社に入社。愛知県豊田市内の店舗に配属され、01年6月に致死性不整脈で突然死した。1審は貴紀さんの死亡前1カ月の時間外労働を約139時間と認定。過重労働と死亡の因果関係を認め、同社に8300万円の支払いを命じた。

 同社は「死因はのどに物を詰まらせたことによる窒息死で、時間外労働の時間数の認定も誤り」として控訴していたが、棄却された。

 貴紀さんの死亡を巡っては、豊田労働基準監督署が04年、慢性疲労に伴う不整脈による心停止と判断して過労死を認定している。

-------------------------------
事故米転売:「三笠」流通先の米販売会社社長が自殺 奈良

 三笠フーズ(大阪市北区)の汚染米転売問題で、農林水産省に流通先として16日に公表された業者の一つで、奈良県広陵町の米穀販売会社「ナカガワ」の社長(54)が同日夜、自宅で首をつっているのが見つかった。現場の状況などから、県警香芝署は自殺とみている。遺書はなかった。家族は「三笠フーズの関係で精神的に悩んでいた」と話していたという。【山本和良、上野宏人】

 調べや関係者によると、16日午後11時50分ごろ、社長は自宅の寝室で、ドアノブに掛けた掃除機のコードで首をつっているのを家族が見つけた。病院に運ばれたが、17日未明、死亡が確認された。

 社長は16日午後2時ごろに病院に行き、自宅に戻ったという。

 別の流通先として公表された奈良県の米菓製造会社によると、8月下旬にナカガワから「国産ブレンド米」として仕入れた米約1400キロの一部を、おかきに加工し菓子問屋などに出荷した。自主回収した後、残っていた米約840キロはナカガワに返却した。

 奈良県によると、ナカガワは複数の会社を介し三笠フーズの汚染米を購入していたという。回収したおかきとナカガワの米からは、農薬のメタミドホスなどは検出されなかった。

--------------------------------
事故米食用転売:流通先、農水省が公表 「被害者なのに」「店がつぶれる」業者困惑

 米卸売加工会社「三笠フーズ」(大阪市北区)の汚染米転売問題で、農林水産省が公表した流通先の業者と施設名は合わせて24都府県の375に上った。広がりの大きさに小売店からは驚きと不安の声が広がる一方、知らずに事故米を購入し、公表に同意していなかった小規模業者らは「国のやり方はあんまり」と怒りをあらわにした。【根本毅、高山梓、川島紘一】

 多くの中華料理店が並ぶ神戸市の観光地「南京(なんきん)町」の中華料理店にも、事故米が混入した餅粉が販売されていた。この餅粉を使って点心を作っていた店長(66)は「日本産だと思っていた。何を安心して扱っていいのか」と憤った。

 社名を公表された大阪府内の家族経営の米販売店は16日正午ごろ、農水省からファクスで公表を知らされた。「太田農相が決めたため公表する」との一方的な内容。店の女性は「息子が社長で、身内だけでやっている小さな店。報道されたらつぶれてしまう。名前が出るのですか……」と声を落とした。

 女性によると、三笠フーズが流通させた餅米を事故米と知らずに購入。問題発覚後、農水省職員が毎日訪れ、近所でうわさになったが、客には正直に説明して理解してもらっていたという。「国がそんな米を売るから、こんなことになった。えらい迷惑。補償してもらいたい」と訴えた。

 同府内の製菓材料卸会社社長も「職員は『公表しない』と言ったのに」と憤る。社長は「20年以上前からの取引先から購入した。我々も被害者」と訴えた。

 一方、九州の和菓子メーカー。宮崎62社、熊本33社、鹿児島12社の南九州3県計107社の和菓子メーカーが公表され、多くは家族経営の中小零細企業。ほとんどの会社が祝い用やお盆用の型菓子「らくがん」の原料として使っていたという。

 公表リストに載った鹿児島県鹿屋市の和菓子店は、熊本県の製粉会社から「らくがん粉」36キロを仕入れ、うち30キロから「らくがん」約300個を製造販売した。残り6キロは問題発覚後、県の指示で廃棄したという。同店の会長(77)は「事故米と全然知らずに買った。農水省がきちんと検査しておれば、こんな問題は起きないはずだ」と憤った。

 やはりリストに載った鹿児島市の和菓子店店主(66)は農水省の公表について「『死ね』と言うこと。自分たちのチェックの甘さを棚に上げ、いつもはしない零細業者の公表を今回だけするのは選挙があるからだ」と、政府の対応に怒りを爆発させた。約250の和菓子店などで構成する鹿児島県菓子工業組合は「名指しされたのは家族経営の小さな店ばかり。和菓子全体に風評被害が出ないか懸念している」と心配する。
 ◇深夜に90カ所訂正--農水省

 農林水産省は16日午後11時半すぎから、事故米が流れたとしていた京都府の特別養護老人ホームについて「実際には流れていなかった」と削除するなど、90カ所以上訂正した。午後1時から開いた会見内容を会見が終わらないうちに訂正するなど深夜までバタバタが続いた。日清医療食品(給食事業)の配給先に多数の誤りがあったという。

-----------------------------
AIG:FRBがリストラ促す 日本国内子会社売却も

 米連邦準備制度理事会(FRB)は16日、経営危機に陥っていた米保険大手AIGへの救済策を発表した声明で、「融資はAIGの資産売却で返済される」と、AIGに積極的なリストラを促した。AIGは日本でアリコジャパンなど生命保険3社とアメリカンホームなど損害保険2社を運営しており、こうしたグループ会社の売却を迫られる可能性がある。

 いずれも保険事業は順調なため、売却が決まれば、国内大手生損保や銀行などを含め、激しい争奪戦が繰り広げられるのは必至。国内生損保業界の大規模な再編につながるとみられる。ただ、アリコが保有するAIG株の価値が大幅に下落しており「本業はいいが、財務面での劣化が心配で簡単には飛びつけない」(大手生保)との見方もある。【辻本貴洋】

-------------------------------
新銀行東京:融資口利きの都議ら、8社から献金164万円

 東京都が出資して設立した新銀行東京(新宿区)に対し、都議らが融資の口利きをした企業から政治献金を受けていた問題で、07年にも衆院議員や都議ら計7人が代表を務める政党支部や後援会が、融資の相談を受けた計8社から計164万円の献金を受け取っていたことが分かった。うち5社は融資が実行されたことも判明。いずれの議員も「見返り」ではないと説明しているが、新銀行への政治的介入の実態解明を求める声が上がっている。

 都選挙管理委員会が17日公表した07年分の政治資金収支報告書や関係者の証言などによると、献金を受けたのは▽自民党の衆院議員1人、前都議の区長1人、都議3人▽民主党の都議1人▽公明党の都議1人。計8社から3万~52万円の献金を受けた。うち自民党の衆院議員と都議2人は04~06年にも、同じ企業から33万~132万円の献金を受けた。

 07年に都内の不動産管理会社から計52万円の献金を受けた自民党都議は、新銀行側に同社が受けている融資の条件を緩和するよう口利きしたことを認めたうえで、「お金を借りようとしている人から見返りをもらうなんて論外。苦労をしている人に政治家として精いっぱいのことをしたまで」と献金との関連を否定している。

 前自民党都議の区長は07年5月、融資の相談を受けた電機関連会社から、自ら代表を務める党支部に3万円の献金を受けた。同社は融資を受けたが、区長は「通常の都政相談の一つとして窓口を紹介しただけ」と説明。同4月、公明党都議が代表を務める党支部に20万円を献金した都内の飲食業者は「相談はしたが融資は受けられなかった。公明党を支持しており、献金は陣中見舞い。融資と関係ない」と話している。

 新銀行東京総合企画部は「どこからの融資の紹介でも厳正な審査をしている。政治献金問題は了知していない」とコメント。岩井奉信・日本大教授(政治学)は「不正かどうかは別にして、こうした献金は口利きとのつながりを連想せざるを得ない。新銀行東京の経営危機にこうした政治的介入も寄与したとすれば、事実関係を解明すべきだ」と指摘している。

---------------------------------
名古屋市健保:12月に解散へ 高齢者医療費の増加で

 名古屋市の職員が加入する「名古屋市健康保険組合」(加入者数3万1975人)が12月1日付で解散し、加入者の大部分が市の共済組合に移行することが分かった。地方公務員共済組合への移行を促す総務省の指導を受けた措置。

 名古屋市健保組合は、62年の地方公務員等共済組合法施行前の48年に設立。事業主負担率は07年度約57%で、事業主と組合員で保険料を折半する共済組合に比べて高く、市財政の悪化が懸念されていた。また、4月の後期高齢者医療制度の導入で、65歳以上の高齢者の医療費を賄うための拠出金が08年度で約63億円(07年度比約6億円増)と増加傾向にあった。

 健保解散後、正規職員約2万6200人は市職員共済組合に移行し、それまで健保組合と別々に運営していた医療と年金を一元化する。一方、非正規職員約5500人は国が運営する政府管掌健康保険に加入する。

 事業主負担率の高さを問題にする総務省は06年ごろから、地方自治体健保の共済組合への移行を指導。同省によると、全国では名古屋市を除くと、横浜、川崎、京都など7政令市を含め計13の地方公務員健保組合があり、いずれも解散を検討しているという。

-------------------------------
Russia laughs at NATO’s face
16.09.2008 Source: Pravda.Ru URL: http://english.pravda.ru/russia/politics/106368-russia_nato-0

Dmitry Rogozin, Russia’s ambassador to NATO, believes that Georgia will not be able to join the Membership Action Plan in December. The official added that the recent statements from NATO Secretary General Jaap de Hoop Scheffer marked the beginning of a cold war between the alliance and the European Union.

A NATO delegation with Jaap de Hoop Scheffer at the head arrived in Georgia with a two-day visit on Monday. The delegation consisted of officials representing all 26 countries of the alliance. The session of the NATO-Georgia committee became the key event of the visit. Scheffer arrived in Georgia to find out if Georgia was successfully meeting the requirements to obtain the status of a NATO membership candidate.

Russia’s Foreign Minister Sergei Lavrov visited South Ossetia yesterday too, which, as Brussels believes, was not a mere coincidence.

The visit of the official delegation of NATO to Tbilisi is taking place on the threshold of the informal meeting of defense ministers of the alliance, which is slated to take place in London on September 18-19. The situation in the Caucasus will become one of the central issues on the agenda of the meeting. Scheffer was discussing the question with the Georgian administration too (including President Saakashvili), as well as with spokespeople for the opposition and international organizations.

A diplomatic source at NATO headquarters said that the current events in Tbilisi implied a political support to Georgia.

Jaap de Hoop Scheffer stated recently that it was impossible to accept the agreements between the Russian Federation and the European Union on the assumption of the fact that the Medvedev-Sarkozy plan involves too many concessions for Russia.

Dmitry Rogozin said that such remarks question the peacemaking mission of the European Union.

Scheffer said in a recent interview with The Financial Times that the pull-out agreement signed by Sarkozy and Medvedev on September 8 was unacceptable, since the document stipulated too many concessions for Moscow. Scheffer disagreed with the fact that Russia was allowed to preserve its military presence in the two regions.

Such statements from NATO’s Secretary General go against a softer stance of the European Union. The EU prefers not to focus attention on the presence of Russian troops in Abkhazia and South Ossetia.

“A cold war broke out in Brussels between the two bureaucracies of the EU and NATO. They can collide in Georgia because they have a different vision of the situation in spite of the fact that the two organizations consist of one and the same countries,” the Russian official said. “Scheffer’s statements also prove that the EU has succumbed to Russia’s pressure,” Rogozin added.

Dmitry Rogozin described the talks within the framework of the Euro-Atlantic Council in Brussels (26 NATO countries plus 24 partners, including Russia and CIS countries) as very hard and heated. The beginning and the end of every speech from each official at the meeting was identical, Rogozin said.

Russia did not win the support of its stance from any participant of the meeting. Dmitry Rogozin said that both Russian and Georgian ambassadors set out their estimations of what happened in the Caucasus , although no one agreed upon the Russian version. Unlike Georgia, Russia did not give its endorsement for the international investigation of the events in South Ossetia.

“When I was talking about the role, which NATO, particularly the USA, played during the conflict in the Caucasus, the US ambassador stormed out of the room,” the Russian ambassador to NATO said.

Speaking about the initiative of the international investigation, Rogozin said: “When NATO refuses to answer the question of who attacked whom, although the answer is obvious, there is no need to speak about this investigation as independent. Who is going to be an independent investigator? Condoleezza Rice?”

“Russia will consider the suggestion about the investigation only if Abkhazia and South Ossetia are invited in Brussels and New York. The side that suffered from Saakashvili’s aggression must have an opportunity to express its point of view,” Rogozin said.

----------------------------
自宅2階から葬儀の様子が…塀のかさ上げ命じる 京都地裁

9月17日6時31分配信 産経新聞

 葬儀場に隣接する民家の住人が、自宅から葬儀の様子が見えて平穏な生活を送る権利が侵害されているとして、京都府宇治市内の葬儀会社に目隠し用のフェンスのかさ上げを求めた民事訴訟の判決が16日、京都地裁であり、井戸謙一裁判官はフェンスを1・2メートル高くするよう命じた。

 判決によると、住人は葬儀場から幅約15メートルの道路を隔てた民家で生活。葬儀場には高さ約1・8メートルの目隠し用のフェンスが設置されているが、自宅2階からは遺体を運び入れたり、霊柩(れいきゅう)車が火葬場に出発したりする様子が克明に見えるという。

 判決で井戸裁判官は「くつろぎを求める自宅で他人の葬儀に接することを余儀なくされるのは、精神の平安に相当な悪影響を与える」と指摘した。

 被告側の代理人は「全面的に承服できないので控訴を考えている」と話した。

------------------------------
元少年再び「無罪」、検察側の抗告棄却 地裁所長襲撃事件
2008.9.17 22:24

 大阪市住吉区で平成16年2月、当時の大阪地裁所長が襲われ重傷を負った事件で、大阪高裁(古川博裁判長)は17日、強盗致傷などの非行事実で中等少年院送致となった後、大阪家裁から「再審無罪」に当たる保護処分取り消し決定を受けた元少年(21)=事件当時(16)=について、検察側の抗告を棄却する決定をした。

 犯人グループとして関与を疑われた5人のうち、すでに成人2人は刑事裁判で無罪、当時14歳の少年(19)も無罪に当たる不処分がそれぞれ確定している。当時13歳の少年(18)を除き、刑事裁判や少年審判にかかった4人が事件から約4年7カ月ぶりに「全員無罪」の司法判断が確定した。

 決定理由で古川裁判長は、検察側が立証の柱とした元少年や共犯少年らの自白の信用性を検討。元少年が犯行に関与していない別の恐喝未遂事件でも自白した点に触れ「捜査機関が描いた構図による追及、誘導に迎合し、自白が誘発された現実的な可能性を示す事情」と指摘し「(所長襲撃事件の)元少年の犯人性についても自白が信用できるとはいえない」と述べた。

 その上で「元少年らの自白以外に犯人性を証明できる証拠もない」と判断、再び「無罪」とした。

 元少年は事件から約3カ月後の16年5月に大阪府警の取り調べを受けて犯行を自供、逮捕された。家裁の審判でも非行事実を認め、同年7月に中等少年院送致の保護処分となり、18年2月まで約1年7カ月間、少年院に収容された。

 収容中の17年11月、処分の取り消しを申し立て、家裁は今年2月、刑事裁判の「再審無罪」に当たる保護処分取り消しを決定。その後、検察側が抗告受理を申し立てたため、高裁で抗告審が続いていた。

------------------------
XWFが元露鵬&白露山に参戦オファー

 プロレス団体のXWFが大麻吸引問題で日本相撲協会を解雇された元露鵬、元白露山に参戦オファーを出すことが16日、分かった。この日、元K-1戦士アラン・カラエフ(31=ロシア)らが出場する10月7日の東京大会(後楽園ホール)の全カードを発表。XWFを運営するキャッシュボックスの笹原雄一代表は「アランと彼らは同じ北オセチア出身の幼なじみ。アランを通じて話しをして参戦を依頼したい」と話した。

 XWFは1月4日、同ホールでの第3戦も決定。すでにカラエフが10月7日の試合観戦を2人に呼び掛けているが、笹原代表は「1月4日の大会では、リングで3人をそろい踏みさせたい」と意欲的だ。

 [2008年9月17日6時32分 紙面から]

-----------------------------
元露鵬らの「解雇不服」に文科相「恥を知れという思い」

2008年9月16日17時4分

 ロシア人力士の相次ぐ大麻問題で、処分保留で釈放後に日本相撲協会を提訴した元若ノ鵬に続き、元露鵬と元白露山も、解雇を不服として提訴の意向を示唆していることについて、鈴木文科相は16日の定例会見で「個人的に」とした上で、「スポーツマンらしくない。相撲道に加わっていたものが、恥を知れというくらいの気持ち」「あれだけの検査機関がクロと認定したものを、何をいまさらというのが国民の感情だろう」と話し、強く非難した。

----------------------------
相撲協会:禁止薬物対象はWADAを基準に…ドーピング委

 ドーピング(禁止薬物使用)検査の導入を決めている日本相撲協会は17日、東京・両国国技館でアンチ・ドーピング委員会(委員長・伊勢ノ海理事)を開き、禁止薬物については世界反ドーピング機関(WADA)が定めるリストに掲載されている全薬物を対象にする方針を決めた。処罰は今後、協会が作成する規定の中で、独自の基準を検討する。

 従来は、けがの治療などが原因で検出される可能性のある薬物は対象から外す案も検討されていた。しかし、「公平性に欠ける」との理由からWADAの基準に沿う形にした。

 処罰についてもWADAの規定をベースに検討する方向だが、大西祥平委員(日本アンチ・ドーピング機構専門委員、慶大教授)は「意図的でないものについては、協会の裁量に委ねることになる」と話し、薬物によっては処罰を軽減することも示唆した。

 一方、ドーピング検査で大麻が検出された場合は解雇する方針を確認。大麻所持容疑で逮捕後、起訴猶予処分となった若ノ鵬や、協会再発防止検討委員会による尿検査で大麻へ陽性反応を示した露鵬、白露山を、いずれも解雇した前例を踏襲するもので、その他の違法薬物に関しては今後、処分内容を検討する。

 また、年内に試験的なドーピング検査を抜き打ちで実施することを再確認。大西委員は「運用面を試すためなので、内容は公表せず、処罰もしない」と説明した。【堤浩一郎】

---------------------------
大麻陽性は解雇に=反ドーピング委が規定-相撲協会

 日本相撲協会は17日、東京・両国国技館でアンチ・ドーピング委員会を開き、来年以降に本格導入するドーピング(禁止薬物使用)検査で、大麻に陽性反応が出た力士は解雇する規定を設けることを決めた。

 元露鵬と元白露山は、元若ノ鵬の逮捕を受けて大麻と覚せい座の使用を調べるために実施した検査で陽性反応を示し、「世間を騒がせた」として解雇された。ドーピング検査での大麻検出による解雇は他の競技に比べて厳しいが、大西祥平委員(慶大スポーツ医学研究センター教授)は2力士の例に触れ、「大麻についてはそれしか基準がない。一番厳しい処分になる」と話した。

 導入するドーピング検査は、薬物リストなどを含め世界反ドーピング機関(WADA)のルールに準じて運用することも確認。大麻以外の罰則規定は今後詰める。

 年内には試験運用として抜き打ち検査を行い、情報管理などの問題点を把握する。それまでに全力士が普段使っている薬品などを調査し、理解を求めるという。 (了)(2008/09/17-21:56)

--------------------------
安馬が掟破りの喫煙…「全面禁煙」の支度部屋で
禁止されているはずのたばこを手にする安馬

 関脇・安馬(24)=伊勢ケ浜=が16日、支度部屋の規律を破った。新小結の把瑠都(23)=尾上=を押し出しで破った直後の東の支度部屋での取材中に喫煙。昨年の夏場所から、国技館での東西支度部屋は全面禁煙が通達されている。大麻問題で全力士へ規律の徹底が叫ばれているなかでの“愚行”は、はからずも再発防止への自覚のなさの表れといえる。

 安馬が堂々と規律を破った。東の支度部屋で報道陣に囲まれると上機嫌で白星の一番を振り返った。問題はここからだ。付け人からたばこを1本、受け取るとカメラマンに「いいですか? いいですか?」と、喫煙姿の撮影を遠慮するように要求。カメラマンが引き下がるとたばこを吸った。

 協会は昨年夏場所から、支度部屋のドアに張り紙をして全面禁煙を告知している。カメラマンを制した姿を見ると、安馬もそのことは分かっているはず。にもかかわらず規律を破ったのは明らかな“確信犯”だろう。武蔵川理事長は初日の理事長あいさつで、一連の不祥事に「今後は協会員一丸となり一人一人が自覚を持って再発防止に努めて参ります」と約束した。

 その基本は社会と角界のルールを守ることのはず。しかも安馬は協会の看板を背負う三役力士。理事長あいさつの際も同じ土俵に上がり頭を下げている。その関脇が堂々と喫煙した。これで本当に再発防止はできるといえるのか。

----------------------
安馬「師匠に怒られた」
2008.9.17 19:38

 魁皇を破って3勝目の安馬だが、表情はさえない。真っ向勝負をモットーとしながら右上手を狙った変化気味の立ち合い。「まだ体ができていないし、四つになっても勝ち目がないので…。横から攻めるしかない」と歯切れが悪い。

 この日は支度部屋で禁止されている喫煙行為を一部で報じられ、朝げいこ後に師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)からひどく怒られた。「やっちゃいけないことですから」と小声で話し、もう吸わないかとの問いには「そうですね」とうつむくばかりだった。

No comments: