Thursday, September 18, 2008

デジタルラジオでAMラジオのサイマル放送開始

デジタルラジオでAMラジオのサイマル放送開始

 TBSラジオ&コミュニケーションズと文化放送、ニッポン放送の3社は、実用化試験放送中のデジタルラジオにおいて、9月29日からサイマル放送を開始する。

 デジタルラジオ推進協会(DRP:Digital Radio Promotion Association)は、29日からデジタルラジオに新たにサイマルチャンネルを追加する。サイマル放送とは、複数のチャンネルや異なる放送において、同じ時間帯に同じ番組を放送するもの。現在、テレビ局がワンセグ放送でサイマル放送を実施している。

 デジタルラジオ対応機器では、これまでのデジタルラジオ専用チャンネルのほかに、AMラジオが楽しめるようになる。DRPでは従来よりもクリアな音質でAMラジオが聴け、データ放送も付加できるとしている。

 サイマルチャンネルでは、TBSラジオの954MHz、文化放送の1134MHz、ニッポン放送の1242MHzがそれぞれ、「TBSラジオデジタル」「文化放送プラス」「ニッポン放送 DIGITAL」として放送される。なお、通常放送とは異なり、放送時間は6時~27時程度に限られる。

 デジタルラジオは、高音質放送や多チャンネル放送、簡易動画付きの放送などが提供できる新しいラジオ放送。ワンセグ放送が「地上デジタル放送」であるのに対し、「地上デジタル音声放送」と呼ばれる。2003年10月からは、デジタルラジオ推進協会(DRP:Digital Radio Promotion Association)を通じ、関東および近畿地方の一部で実用化に向けた試験放送が行われれている。デジタルラジオ受信機能を搭載した一部の携帯電話やパソコンなどで楽しめる。

■ URL
  デジタルラジオ推進協会
  http://www.d-radio.jp/

----------------------------
Russia injects $19.5bn to restore markets

By Catherine Belton and Charles Clover in Moscow and Reuters

Published: September 17 2008 19:10 | Last updated: September 18 2008 12:24

Russia’s president said on Thursday that the country would spend $19.59bn to support and stabilise its financial markets as share trading on its two main exchanges remained shut.

Half the funds would come from the budget, Mr Medvedev said, as he unveiled a crisis plan in the face of the biggest test of the country’s market economy since the financial crisis of August 1998.

Share trading on the country’s two biggest exchanges, MICEX and RTS, would resume on Friday after they were shut again on Wednesday to halt a market rout that led to the steepest declines since August 1998.

In addition, Alexei Kudrin, finance minister, said Russia’s mortgage agency would get a cash injection of 60 billion roubles, while major banks Sberbank, VTB and Gazprombank would lend $2.37bn to stock market players.

Mr Kudrin said Russia planned to slash export duties on oil and refined products to free $5.5 billion for companies although a final decision on tax reforms would be taken later on Thursday, President Medvedev said. One of the reasons liquidity has dried up is because the oil tax has been levied at a high level, with the result that oil companies, squeezed of cash, have not put money into the banking system.

Russia’s market turmoil
Russia finance

Timeline: key moments of the recent market slump and how it is different from the 1998 crisis

Government and central bank officials were locked in talks with the chief executives of Russia’s biggest investment banks throughout most of the day on ways to halt the market collapse, which has wiped nearly $800bn off the country’s stock exchanges in a matter of months and sent stocks spinning down to levels last seen in 2005.

Investors were waiting on Wednesday night for the completion of a bail-out plan for KIT Finance, which confirmed on Monday it had failed to meet several obligations.

The brokerage said on Wednesday night it was in the final stages of talks to sell a controlling stake to Leader, an asset management company owned by allies of Mr Putin.

One senior investment banker said a mid-sized commercial bank began to fail to make payments on Wednesday morning, causing the government to pull the plug on the stock exchanges.

Traders and analysts said settlement systems at both exchanges had failed as panic set in.

The finance ministry pledged to pump a further $60bn into short-term deposits in the three main state-controlled banks, however, earlier injections had failed to be transferred into the broader system as interbank lending froze.

--------------------------
Georgia conflict forces Nato rethink

By James Blitz in London

Published: September 17 2008 18:43 | Last updated: September 17 2008 18:43

Nato defence ministers will on Thursday hold their first in-depth discussion on how the 26-member alliance should respond militarily to Russia’s new challenge to the west following its recent conflict with Georgia.

Over the past decade, Nato’s central focus has been on meeting challenges outside the alliance’s home territory, above all confronting the Taliban in Afghanistan. But at a summit in London on Thursday and Friday, defence ministers will start questioning whether Nato needs a strategic rethink, putting more focus on the organisation’s traditional commitment to defend European members from attack.

Today’s informal summit of 26 defence ministers was convened well before the August conflict between Russia and Georgia, and will focus mainly on what Nato member states can do to increase and co-ordinate defence spending.

However, senior figures at Nato headquarters in Brussels expect several member states, especially the east Europeans, to call for the alliance to do more to underpin their territories’ defence against a resurgent Russia.

“Nobody will be asking for a wholesale strategic rethink that reduces Nato’s commitment to Afghanistan,” said a senior Nato official. “But some states may be looking to strike a new balance between Nato’s current focus on expeditionary operations and the need to defend Nato territory.”

The official said Nato could underpin security of the Baltic states by conducting more exercises in the region, undertaking contingency planning and re-examining its command structure.

In an interview with the Financial Times ahead of the summit, Jaap de Hoop Scheffer, Nato secretary-general, said the alliance’s article five commitment for mutual defence of all members states, including the Baltics, should not be put in doubt. “There is nothing wrong with article five,” he said. “Nato is ready for all eventualities and that is as relevant for Talinn, Riga and Vilnius as it is for any other Nato capital.”

But he said recent events in Georgia underscored the need for defence ministers to discuss frankly why many Nato members were not doing more to boost defence spending. “If we have an informal benchmark of 2 per cent GDP [gross domestic product] for defence spending and only six of the 26 Nato allies meet that informal benchmark, then there is something wrong with the alliance,” he said. “I cannot ask nations to suddenly jump to the 2 per cent . . .  But I want to tell them that if we do not embark on a path that will bring us in stages to more defence spending, then this alliance may not be able to do what it is supposed to do.”

On Tuesday, Vladimir Putin, Russia’s prime minister, said his country’s defence spending would grow by 27 per cent in 2009.

Tomas Valasek, a defence expert at the Centre for European Reform in London, said discussion on how Nato responded to Russia could lead to serious tensions over the alliance’s strategic role.

------------------------------
The Short View: The cost of safety

By John Authers, Investment Editor

Published: September 17 2008 18:45 | Last updated: September 17 2008 18:45

Lewis Carroll’s White Queen “believed as many as six impossible things before breakfast”. Traders could use that skill. Here are six things we have been asked to believe since markets closed on Tuesday.

First, the US Federal Reserve is lending $85bn to American International Group to stop it from going bust. AIG is an insurer, not covered by the Fed. The action is without precedent. Does it damage the decisive move against moral hazard when Lehman was allowed to fail? Arguably not. AIG was of greater systemic importance. And Wednesday’s market response suggests that it in no way dampened aversion to risk.

Second, a US money market fund has “broken the buck”, or dropped below a nominal value of $1. For decades US savers had thought this impossible.

Third, the yield on the world’s safest investment, three-month Treasury bills, dropped to 0.02 per cent, its lowest since January 1941. Safety has not been so expensive since the war.

Fourth, the US Treasury had to bolster the balance sheet of the Federal Reserve, the anchor of the world financial system.

Fifth, Wall Street’s last two independent investment banks, Morgan Stanley and Goldman Sachs, may not be independent much longer, judging by the price of their equity and credit.

And sixth, the risk that the US itself defaults, according to credit markets, has quadrupled in the past six months. Its triple-A rating, according to one rating agency, is “not God-given”.

All six things appear to be true. A seventh, pushed by contrarians, is that it is time to buy. The last rally, in July, started when restrictions on short-sellers were announced; draconian measures against shorts were unveiled on Wednesday. And extreme panics generally precede rallies. But this panic must be resolved first, and it looks different from the panics that have preceded it this year.

--------------------------------
8月の百貨店売上高、6カ月連続マイナス 大都市圏が落ち込む

 日本百貨店協会が18日発表した8月の全国百貨店売上高は前年同月比3.1%減(既存店ベース)の5061億円と6カ月連続のマイナスとなった。衣料品、高額品の不振に歯止めがかからず、比較的堅調だった東京、名古屋、大阪の大都市圏は全国平均を上回る落ち込みとなった。

 商品別に見ると、衣料品は4.3%減と、14カ月連続で前年を割った。高額品の美術・宝飾・貴金属は1.3%減と18カ月連続のマイナス。米国金融危機の影響もあり、同協会は「9月以降、富裕層の財布のひもはさらに締まる」と見ている。百貨店でも堅調だった食料品も0.3%減と2カ月連続のマイナス。

 地域別の減少幅は、東京4.1%、名古屋4.8%、大阪3.6%となった。東京の一部百貨店で前年の改装前セールに伴う大幅増収の反動が出るなど特殊事情もあるとはいえ、都市部の苦戦も鮮明になりつつある。(20:02)

--------------------------------
エイデンが石丸電気吸収 エディオン、子会社再編

 家電量販大手のエディオンは関東地区のグループ子会社を再編する。傘下で中部地区に強い営業基盤を持つエイデン(名古屋市)が2009年初めをメドに、石丸電気(東京・千代田)を含む5社を吸収合併。エイデンの下で31店舗を管理・運営する方式に改める。グループの関東地区での08年3月期の営業損益は赤字のもよう。子会社の営業体制を改めて3―4年をメドに黒字転換を目指す。

 エイデンが合併存続会社となり、石丸電気と、東京石丸電気など石丸の子会社3社、エディオンが昨年設立した東京エディオン(東京・千代田)の5社を吸収する。合併後も「石丸電気」「デオデオ」「エディオン」の各ブランドを残し、31店舗の運営を継続する。(18:36)

--------------------------------
HOYA、デジカメ国内生産撤退 周辺機器も海外移管

 HOYAはデジタルカメラの国内生産から撤退する。中・大判カメラや交換レンズを一部国内で生産していたが、今年度中にフィリピンとベトナムに移管する。すでにコンパクト型デジタルカメラや一眼レフカメラは海外で生産しており、周辺機器を含めて海外に全面移管することになる。デジカメ需要は世界的に伸びているが、価格下落が激しい。足元で円高基調が強まっていることもあり、海外移転でコスト競争力を高める。

 HOYAは今年3月にペンタックスと合併した。旧ペンタックスの生産拠点である益子事業所(栃木県益子市)で、一眼レフカメラ用の交換レンズと中・大判カメラを生産しているが、2009年3月までにレンズの生産をベトナム工場(ハノイ)に、中・大判カメラをフィリピン工場(セブ島)にそれぞれ移す。 (07:00)

-------------------------------
クウェート製油所建設、正式契約めど立たず 日揮など

 【ドバイ=松尾博文】中東産油国のクウェートで製油所建設をめぐり政府と議会が対立し、受注が内定している日揮など日米韓のエンジニアリング会社が4カ月以上正式契約ができない状態が続いている。議会の野党勢力が発注過程を不透明として説明を要求。総額1兆5000億円といわれる超大型案件の前途は不透明感が増している。

 問題となっているのはクウェート国営石油精製会社(KNPC)が、日揮や韓国GS建設などに発注を決めているアルズール製油所。中東最大級となる日量61万バレルの処理能力を持つ大型設備のために複数の企業グループに分割発注する。(07:00)

--------------------------------
気象庁、東京の観測所を移転 13年度、北の丸公園内に

 気象庁は18日、東京都心の気温や降水量などを観測する場所を、現在の同庁本庁舎(東京・千代田)敷地内から約300メートル離れた北の丸公園(同)に移すと発表した。本庁舎が港区虎ノ門に移転する2013年度の稼働開始を目指す。19日の閣議了解を経て、正式決定する。

 気象庁は1882年以降、一貫して皇居の周辺で都心の気象を観測しており、現在の本庁舎敷地内の観測は1964年から始めた。新たな観測場所は来場者向けに気温や気圧、降水量などの気象情報をリアルタイムで表示する見学施設を併設する考え。(20:01)

---------------------------------
テレ朝10億円損失の恐れ…リーマン債保有を発表

 テレビ朝日(君和田正夫社長)は18日、リーマン・ブラザーズのグループ会社が発行した円建て債券10億円分を保有していると発表した。全額が損失になる恐れがあるという。

 保有しているのは「日経平均株価指数連動デジタル・クーポン10年債」と呼ばれる債券で、グループ会社のリーマン・ブラザーズ・トレジャリー・カンパニー・ビー・ヴイが発行体となっている。

 9月中間期や2009年3月期通期の業績修正については、「その他要因も含め、修正開示が必要になった場合に速やかにお知らせします」としている。

---------------------------------
弥生人:かんがい技術利用しコイ養殖…愛知・朝日遺跡

 滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)は18日、弥生時代の集落遺跡「朝日遺跡」(愛知県清洲市など)で出土した魚の歯の化石から、弥生人が、かんがい技術を利用してコイを養殖していたことが分かったと発表した。自然水域では捕まえにくい幼魚の化石が多数含まれていたためで、当時、養殖が行われていたことを示す資料が見つかったのは初めて。水田稲作と共に水位を制御するかんがい技術が大陸から伝わり、養殖が発達したとみられる。

 同館や奈良文化財研究所(奈良市)などの研究グループが、咽頭(いんとう)歯(のどの奥の歯)が残る魚類の化石244点を調査。うち167点がコイで、歯の大きさなどから推定すると、体長5~15センチの幼魚と35~45センチの成魚に大別できた。【近藤希実】

---------------------------------
国債約1200億円分発行できず リーマン破綻の影響か

2008年9月18日1時33分

 財務省が入札した国債と政府短期証券(FB)のうち約1200億円分が、落札した金融機関から16日の期日までに代金が支払われず、発行できなくなった。経営破綻(はたん)した米証券リーマン・ブラザーズの日本法人、リーマン・ブラザーズ証券と見られる。

 財務省は8月末に約1兆8500億円分の2年物国債、9月10日に約4兆4600億円分のFBの入札を実施。それぞれ約800億円分、約400億円分が払い込まれなかった。22日にも5年物と10年物国債の期日があり、一部が払い込まれない可能性がある。こうした事態は異例だが、今後の売り出しなどで消化できるため、「国債の発行計画に影響はない」としている。

-------------------------------
皇居に向け消火器飛ばす 東京・千代田、容疑者逮捕

2008年9月18日19時16分

 18日午前2時40分ごろ、東京都千代田区隼町の桜田濠(ぼり)沿いの路上で、パトカーで巡回中の麹町署員が数回の爆発音を聞き、駆けつけたところ、付近にいた男が「皇居に向けて消火器を飛ばした」などと話した。捜索の結果、皇居西側の土手や堀の中から消火器4本と起爆装置が付いた火薬入りのペール缶(高さ約50センチ、直径約41センチ)2個を発見したため、警視庁公安部は男を爆発物取締罰則違反(使用)の疑いで逮捕した。

 同部によると、男は、神奈川県相模原市大野台7丁目、自称灯油販売業で元自衛官の小川俊之容疑者(34)。「自らの行動力を示し、世の中がどんな反応を示すか興味があった。愉快犯だ」などと供述しているという。21日投開票の同県座間市議選に立候補しており、消火器の発射方法や火薬の購入はインターネットで調べたという。

 小川容疑者は、皇居西側の桜田濠に面した歩道上にトラックを乗り入れていた。荷台には発射台に使ったとみられる土嚢(どのう)、付近にはリード線があった。「ペール缶は8時に爆発するよう設定した」と説明したが、機動隊爆発物処理隊が設定時刻前に処理した。

 防衛省によると、小川容疑者は93年から2年間、陸上自衛隊に所属。第1空挺(くうてい)団隊員などを務めた。03年からは、有事や大規模災害で集められる即応予備自衛官となり、年間30日間の訓練を受けていたが、火薬類についての専門的な訓練は受けていないという。

-----------------------------
死亡3乳児、結石6200人 中国・粉ミルク被害拡大

2008年9月17日12時45分

 【北京=坂尻顕吾】中国で生産された乳児用の粉ミルクをめぐり、中国国内22企業の商品から有害物質メラミンが検出された問題で、中国衛生省は17日、粉ミルクが原因で腎臓結石になったとみられる乳児3人が死亡、ほかに6244人がメラミン入り粉ミルクの被害を受けたと公表した。

 9月上旬に三鹿集団(河北省石家荘市)製の粉ミルクからメラミンが検出されたが、同社を含む22社の粉ミルクが汚染されていることが判明して被害者数が広がった。治療を受けた乳児の大半は症状が軽かったが、1327人が現在も入院中で、60人余りは衰弱して重症だという。

-------------------------------
「橋下知事はテレビ中毒」 退任会見で大阪府教育委員2氏が反論
2008.9.18 20:58

 大阪府の橋下徹知事が「教育ビジョンがない」と批判し再任を拒否した府教育委員の井村雅代氏(58)=北京五輪シンクロ中国代表ヘッドコーチ=と、木戸湊(あつむ)氏(69)=元毎日新聞大阪本社代表=が18日、今月末の任期満了を前に退任会見を開いた。井村氏は「ビジョンとは話し合いの中で示していくものだ」と猛反発。木戸氏も「テレビ受けしか考えない『テレビ中毒』。ポピュリズムにおちいり自滅するだろう」と知事の政治姿勢を厳しく批判した。

 最後の定例委員会議を終えて会見した両氏。席に着くなり木戸氏は「私は『再任は結構です』と事務局に伝えていた。なのに知事が『ビジョンがないから再任しない』と言い出すとは…。失礼、無礼だ」と切り出した。

 また、今年3月、橋下知事から「高校の学区をなくせば東大と京大に300人の合格者を出す学校を作れる」との提案を受けたことを振り返り、「そういう話を真顔で言うことにあきれた。裏づけなしにアドバルーンを上げても絵に描いたもちではないか」。井村氏も「私たちが取り組んだ府立高校再編の結果、公立高校に行きたいという子供は増えている」と主張し、「知事は教育行政がどうあるべきかをまったくご存じない」と語気を強めた。

 両氏の批判はメディアの反応を意識した橋下知事の言動に及び、井村氏は「記事や映像になりやすい言葉を発しているだけ。大阪府政が全国の人から茶番劇のように見られるようになった。行政とは派手に行うものではなく、粛々と進めるものだ」。

 木戸氏はこうした知事の姿勢を「テレビ中毒」と批判したうえで、「ビジョンとは一言でぱっと示せるものではない。繁華街のネオンサインじゃあるまいし」。さらに、「知事の発言を面白おかしく書き立てるのではなく、核心を突くような報道をしてほしい」とメディアにも注文をつけた。

 一方で、木戸氏は「だれかがやらなければならない財政再建に手をつけたことは評価できる」とも指摘。井村氏も「4年間で結果を出そうという姿勢はいい」としたが、「教育は長いスパンで取り組むもの。『新風を吹き込んだ』といった言葉で任期を締めくくってほしくない」と訴えた。

 両氏の退任会見を受け、橋下知事は報道陣に対し「批判は受け入れる。長い間ボランティア的な活動をしてもらい感謝している」と述べた。

--------------------------------
シンクロの井村雅代氏ら、橋下知事に「最後のひと刺し」大阪府教委
2008.9.18 11:23

 大阪府教育委員会の定例委員会議が18日開かれ、事務局側が、市町村教委に対し全国学力テストの正答率公表を要請したことなどを報告した。橋下徹知事が「教育ビジョンがない」と批判し、再任用を拒否した、北京五輪シンクロ中国代表ヘッドコーチの井村雅代委員と、元毎日新聞大阪本社代表の木戸湊(あつむ)委員にとっては最後の会議となった。

 報告を受けた井村委員は「(公表は)反対ではないが、市町村が公表する前に府教委は何をサポートするのか策を詰めるべきではないか。(そうしないと)悪い方の波紋が広がる。何でも公表すれば平等という考えは間違い」と指摘。学力向上についても「親が何をしていいか分からない時代になっている」と、保護者との連携強化を訴えた。

 また、木戸委員は「(橋下知事が)教育日本一を掲げるのであれば、予算も日本一にしてもらわなければ」と事務局側に予算要求を促した。

     ◇

 大阪府の橋下知事が全国学力テストの市町村別データ公表を求めていることについて、奈良県の荒井正吾知事は18日の記者会見で、「学力が遅れている府県と一緒の感覚は持っていない。公表して競争させようという動機はない」と、静観する姿勢を示した。

--------------------------------
日本相撲協会、大麻陽性反応の力士は「理由問わず解雇」に

 日本相撲協会は17日、アンチドーピング委員会を開き、ドーピング検査で大麻に陽性反応が出た力士は今後、理由を問わず解雇処分とする方針を決めた。

 大麻以外で違反が判明した力士に関しては、「1回目は1年間の出場停止」案をたたき台に処罰規定を検討していくことが分かった。

 処罰規定は原則、世界反ドーピング機関(WADA)の規定を基にするが、意図的ではないものには協会独自の裁量を盛り込む方向という。だが、「1年間の出場停止」となれば、幕内力士でも、番付外まで陥落する可能性がある。このため、委員を務める親方衆からは、再考を求める意見も出た。

 出席者によると、委員会では、大西祥平委員(慶大スポーツ医学研究センター教授)が「出場停止」などの案を示した。「大西私案」には罰金も明記され、部屋ぐるみの加担が発覚した場合は師匠からも徴収する方針。次回の委員会でこれらの案を詰めていく。

 相撲協会は、来年からのドーピング検査導入を目指し、年内には試験的な検査を抜き打ちで行う。服用している医薬品や栄養補助食品などを全力士から報告させることも決めた。

----------------------------
相撲協会 大麻陽性は解雇処分と決定

 日本相撲協会のアンチ・ドーピング検査委員会=伊勢ノ海委員長(元関脇・藤ノ川)=が17日、両国国技館で行われ、五輪などと同じ世界アンチ・ドーピング機構(WADA)の禁止薬物のリストに則して、年内に試験的に導入することを確認した。当初は協会独自の禁止薬物のリストアップも検討したが、大西祥平委員(慶大教授)は「WADAのリストでやりましょうということになりました。その代わり処罰は協会の裁量にゆだねることになりました」と説明。大麻に関しては解雇処分とすることを決定した。なお、元露鵬と元白露山がきょう18日回答期限の質問状を協会に出していることについては「後日協会から発表されると思います」と話すにとどめた。

------------------------------
大麻吸引、即解雇…相撲協会アンチ・ドーピング委で一本化

 日本相撲協会のアンチ・ドーピング委員会が17日、両国国技館で行われ、大麻吸引の処罰については「解雇」で一本化することを確認した。この日はドーピングの処罰に関し、話し合いが行われた。禁止薬物はあくまでも世界反ドーピング機関(WADA)の基準で対応するが、処罰に関しては、協会独自の規定を作ることで合意。

 日本アンチ・ドーピング機構の大西祥平専門委員は「五輪では1年、2年の出場停止など基準がありますが、今後は親方の意見なども聞き、独自の処罰を決めます」と説明。しかし、大麻に関しては「既に解雇という処分が出ているので、変わりはありません」とし、今回の元露鵬、元白露山の処分に準じていくとした。

 今後は大麻を含めたドーピング検査を実施していくが、まず年内に試験的な検査を行う。しかし、あくまでも試験的なもので、検査結果などの公表は避けるという。また元露鵬、元白露山からの質問状についての回答は、18日にも行うという。

------------------------------
反薬物委で大麻陽性なら即刻解雇を確認

 日本相撲協会のアンチ・ドーピング委員会が17日、両国国技館で行われ、今後、大麻検査で陽性が出た力士は即刻解雇することを確認した。大西祥平委員(慶大教授)が委員会後「ドーピングと薬物乱用は違う。大麻の処分は一番厳しい処分と確認した」と話した。

 また、元幕内露鵬と元十両白露山が陽性になった今回の抜き打ち検査で、結果の確定前に2人の名前などが公開されたことを反省。「情報管理に問題があった」と陽性が確定するまで名前は公表せず、力士の人権を保護することになった。

 試験的なドーピング検査を年内に実施することも確認。手順や禁止リストは世界反ドーピング機関(WADA)のものを使うが、処罰は相撲協会の現状に合わせた独自のものを、次回の委員会で決めることになった。期限が18日の元露鵬、元白露山側から出ていた再質問状への回答には「私からは言えない。協会から別に発表がある」と言葉を濁した。

---------------------------------
相撲協会:禁止薬物対象はWADAを基準に…ドーピング委

 ドーピング(禁止薬物使用)検査の導入を決めている日本相撲協会は17日、東京・両国国技館でアンチ・ドーピング委員会(委員長・伊勢ノ海理事)を開き、禁止薬物については世界反ドーピング機関(WADA)が定めるリストに掲載されている全薬物を対象にする方針を決めた。処罰は今後、協会が作成する規定の中で、独自の基準を検討する。

 従来は、けがの治療などが原因で検出される可能性のある薬物は対象から外す案も検討されていた。しかし、「公平性に欠ける」との理由からWADAの基準に沿う形にした。

 処罰についてもWADAの規定をベースに検討する方向だが、大西祥平委員(日本アンチ・ドーピング機構専門委員、慶大教授)は「意図的でないものについては、協会の裁量に委ねることになる」と話し、薬物によっては処罰を軽減することも示唆した。

 一方、ドーピング検査で大麻が検出された場合は解雇する方針を確認。大麻所持容疑で逮捕後、起訴猶予処分となった若ノ鵬や、協会再発防止検討委員会による尿検査で大麻へ陽性反応を示した露鵬、白露山を、いずれも解雇した前例を踏襲するもので、その他の違法薬物に関しては今後、処分内容を検討する。

 また、年内に試験的なドーピング検査を抜き打ちで実施することを再確認。大西委員は「運用面を試すためなので、内容は公表せず、処罰もしない」と説明した。【堤浩一郎】

-----------------------------
大麻陽性は解雇に=反ドーピング委が規定-相撲協会

 日本相撲協会は17日、東京・両国国技館でアンチ・ドーピング委員会を開き、来年以降に本格導入するドーピング(禁止薬物使用)検査で、大麻に陽性反応が出た力士は解雇する規定を設けることを決めた。

 元露鵬と元白露山は、元若ノ鵬の逮捕を受けて大麻と覚せい剤の使用を調べるために実施した検査で陽性反応を示し、「世間を騒がせた」として解雇された。ドーピング検査での大麻検出による解雇は他の競技に比べて厳しいが、大西祥平委員(慶大スポーツ医学研究センター教授)は2力士の例に触れ、「大麻についてはそれしか基準がない。一番厳しい処分になる」と話した。

 導入するドーピング検査は、薬物リストなどを含め世界反ドーピング機関(WADA)のルールに準じて運用することも確認。大麻以外の罰則規定は今後詰める。

 年内には試験運用として抜き打ち検査を行い、情報管理などの問題点を把握する。それまでに全力士が普段使っている薬品などを調査し、理解を求めるという。 (了)

-------------------------------
論文引用し大麻「無罪」 でも「誤読でした」だって

<テレビウォッチ>きのう(9月17日)に引き続いて元露鵬、白露山側の弁護士を俎上にあげた。弁護士は「大麻問題」に関して相撲協会に質問状を出しているが、その主な論点は 2つ。(1)協会が行った尿検査は、手続きが杜撰で公正でなかった (2)2力士の尿が陽性反応を示したのは副流煙の可能性があり、主流煙とする協会の判断は決めつけである、というもの。

弁護士が(2)を主張する根拠の1つは北陸大学薬学部教授の論文。そこで番組は、石川・金沢市の教授のもとへ確認に走る。その結果明らかになったのは、弁護士が論文引用の了解をとっていなかったこと、さらに論文を読み違えていたこと。

教授は、主流煙か副流煙かの区別が難しいことはあるが、それは数値が基準値(15ナノグラム)前後の場合で、遥かに上回る2力士の数値では主流煙とする判断が妥当として、「あらかじめ連絡をいただければ(今回のような質問状を)出さずにすんだのではないか」と話した。

教授のインタビュー映像を見せられた弁護士は元気なく、「重く受け止めたい」と言いつつも「解雇処分が不当である、重い処分に耐えるにはあまりにも簡単な手続きだったのではないか、という我々の考えは変わらない」とつづけた。

テリー伊藤は「教授の名前を使わせていただきます、と事前に連絡しなかったのは失礼な話だ」と厳しく批判する。

ロバート・キャンベルは「2人のマリファナ摂取は間違いないと思うけど、相撲協会も(罰則の?)ルールを決めていなかった。彼らが気のすむまで闘えばいい」と語った。

弁護士が指定する質問状への回答期限は今日だという。協会はどんな対応を示すのだろうか。

---------------------------------
大麻問題、あらためて説明 相撲協会が21日に記者会見

 日本相撲協会は18日、尿検査で大麻に陽性反応を示して解雇された元力士の露鵬、白露山に対する検査方法などを巡って報道が過熱していることから、秋場所8日目の21日に異例の記者会見を開くことを決めた。

 2日に十両以上の力士を対象とした簡易尿検査の内容や結果について、さまざまな憶測を呼んでおり、協会側があらためて説明する。会見には、再発防止検討委員会の伊勢ノ海委員長(元関脇藤ノ川)と友綱副委員長(元関脇魁輝)、日本アンチ・ドーピング機構専門委員でもある大西祥平委員も出席。露鵬らの弁護士から提出された質問状への回答も21日に行う。

---------------------------------
ロシア人2力士解雇問題:代理人弁護士の質問状と再発防止委員会の回答
白坂和彦2008/09/18
大相撲のロシア人2力士が大麻疑惑で解雇された問題で、筆者は2人の代理人弁護士から協会への質問状とその回答のコピーを得たので紹介する。
日本 スポーツ NA_テーマ2

 ロシア人力士2人が尿検査で大麻の陽性反応が出たことにより解雇された問題で、2人の代理人を務める塩谷(しおのや)安男弁護士は、日本相撲協会に質問状を提出した。1回目の質問状は9月8日に提出され、協会は「再発防止検討委員会」の文責で同日のうちに回答した。塩谷弁護士は回答内容が不十分として9月13日に再度の質問状を提出し、18日までに回答するよう求めている。

 これらの経緯はマスコミでも報じられているが、質問状と回答の全文が私の探した範囲ではネット上に見当たらず、何が問題とされているのか判然としない。塩谷弁護士にお願いしてそのコピーを頂いたので、同弁護士のご了解を得て公開する。なお、弁護士事務所の所在地と電話番号は省略してある。

------------------

平成20年9月8日

財団法人日本相撲協会
 再発防止検討委員会御中

露 鵬 幸 夫

代理人弁護士

塩 谷 安 男


質 問 状


 先日実施された力士に対する抜打ち簡易検査(以下、「簡易検査」という)及びそれに関して露鵬及び白露山に対して実施された精密検査(以下、「精密検査」という)につき、以下のとおり質問させていただきますので、速やかにご回答くださいますようお願い申しあげます。

 1 簡易検査及び精密検査につき、陽性反応が得られることが可能な期間はどのくらいなのでしょうか。
 これについては、検査対象の代謝機能及び肝機能等によって異なり、数か月間陽性反応が得られる可能性があるとの専門家の見解があります。
 一方、貴委員会大西委員が、簡易検査で陽性反応が出た場合、「2、3日以内に大麻を自己吸引したと認められる。」と発言したとの報道がなされ、平成20年9月6日に日本相撲協会において大西委員に露鵬、大嶽親方及び本職がお目にかかった際には、「2、3日以内に大麻を自己吸引した可能性が高い。」との発言がありました。一方、同日、大西委員は、精密検査の結果、露鵬の尿に陽性反応が認められたとの説明において、本職らに対し、「吸引した時期は2、3日とは限定されない。」と発言されました。
 では、陽性反応が認められる期間はどのくらいなのでしょうか。また、前記大西委員の「2、3日の可能性が高い。」との発言の根拠はいかなるものなのでしょうか。

 2 簡易検査及び精密検査について、大西委員は、平成20年9月6日に日本相撲協会において露鵬、大嶽親方及び本職がお目にかかった際に、「ドーピングで問題になるか否かの基準は15ng/mlであり、副流煙で15ng/ml以上の数値が出ることはあり得ない。」とおっしゃいました。
 その根拠をお示しください。
 なお、申すまでもありませんが、大麻の場合は、大麻の葉をたばこ状にして吸引する場合以外に、香のように焚くことにより生じた煙を吸引する場合も含むものとさせていただきます。なぜなら、この場合は自己の積極的な意志によらなくても吸引することがあり得るからです。

 3 簡易検査及び精密検査について陽性反応が出た場合、それが「吸引」以外の方法による大麻含有物質の摂取(それらが含まれた食品や栄養剤の摂取等)によるものの可能性はないのでしょうか。
 可能性がないのであれば、その根拠をお示しください。

 4 簡易検査によって、露鵬と白露山及びもう1名について陽性反応が出たとのことですが、その直後、委員会は警察に通報しておられます。
 しかしながら、大麻の吸引それ自体については禁止規定がなく、犯罪ではありません。
 しかるに、貴委員会が、露鵬及び白露山らに対して何ら事情聴取を行うことなくただちに警察に通報し、かつ精密検査の結果を待たずに露鵬及び白露山の名前を公表された理由は何ですか。

 5 簡易検査については、大西委員のご説明によれば、貴委員会の了承のもと、医師、薬剤師等によって行われたとのことですが、その実施に当り、簡易検査の信用性、手続実施方法、検査結果の保存、陽性反応が出た場合の措置等について、当然、事前に実施要領が作成されたはずです。
 その実施要領をお示しください。
 簡易検査の信用性、実施手続の公正さ、適切さについて、委員会にはそれを明らかにする責任があるものと存じます。

--------------------------

 以上が初回の質問状で、以下はそれに対する「再発防止委員会」による回答。

--------------------------

露鵬幸夫氏に関しての質問状についての回答


 1) 大麻成分(テトラハイドカンナビノール[原文ママ])の尿中の主要代謝物質であるTHCカルボン酸体の半減期は文献では6日程度である。このことを踏まえて、検出可能な最低日数を判断している。最大は6日である。

 2) 副流煙による間接喫煙の可能性を除くため、尿中の大麻代謝物質上限濃度が定められている。スポーツ選手の場合、世界アンチドーピング機構(WADA)はTHCカルボン酸体15ng/mlを許容上限濃度に設定している。

 3) 尿中に大麻代謝物質であるTHCカルボン酸体が検出されたことは大麻成分が体内を通過したことを示している。

 4) 簡易検査の結果において警察に届けたのは、協会内の判断である。大麻取り締まり法[原文ママ]として警察に協力する日本相撲協会として責任と義務があるからである。

 5) 簡易検査および精密検査においては、厳密に施行した。すなわち他人の尿のすり替えに関しては採尿時には複数の親方による監視、尿カップの自己による管理、カップの名前の確認、陽性反応の場合、判断は複数の人間により確認し、要望があれば繰り返し行った。検査結果の保存は写真により残してある。キット自体は時間が経過すると変色するため、検査して15分以内で撮影し、証拠として残した。

文責 再発防止検討委員会

平成20年9月8日

-----------------------

上記回答に対する塩谷弁護士の再質問状が以下。

-----------------------

平成20年9月13日
財団法人日本相撲協会
 再発防止検討委員会 御中

   
露 鵬 及び 白 露 山

代理人弁護士  塩谷安男


再 質 問 状


 先日実施された力士に対する抜打ち簡易検査(以下、「簡易検査」という)及びそれに関して露鵬及び白露山に対して実施された精密検査(以下、「精密検査」という)につき、貴委員会宛に平成20年9月8日付で質問状(以下、「前回質問状」という)を提出し、同日ご回答(以下、「前回回答」という)をいただきましたが、それらを踏まえ、以下のとおり再度質問させていただきますので、平成20年9月18日までにご回答くださいますようお願い申しあげます。

 1 検査手続について
 (1) 簡易検査を受けた力士は、何人だったのでしょうか。

 (2) 検査を受けなかった力士(日本人)が1名いるとの情報がありますが、そうであれば、受けなかった理由は何でしょうか。
 また、その力士に対し、当日遅い時間なり、翌日なりに検査を実施することはなさらなかったのですか。その理由は何ですか。

 (3) 大西委員は、簡易検査において、露鵬、白露山以外に1名、陽性反応が出た力士(日本人)がいたことをお認めになりました。ただ、その力士については、3回目の簡易検査において陰性となったので、陰性と認めたとのご説明でした。しかし、数時間内に同じ人物から尿を採取して同じ検査を繰り返し、異なる結果が出ることは考えにくいのですが、この原因は何でしょうか。また、陽性の可能性があるにもかかわらず、なぜ露鵬や白露山と同じように精密検査を実施なさらなかったのですか。

 (4) 大西委員は、簡易検査において陽性と認められた露鵬と白露山についてはその資料保存しているが、その他の力士に関する資料は廃棄したと説明されました。
 しかしながら、検査の公正さを担保するためには、すべての力士に関する資料を保存すべきではなかったでしょうか。破棄された理由は何ですか。また、それは当初からそのような扱いにすると決まっていたのですか。

 (5) 9月8日の理事会の席上、簡易検査の際に貴委員会の委員に対し、露鵬と白露山がロスアンジェルス巡業中、現地で大麻を入手し、吸引した事実を認めたとの報告がなされた旨が大きく報道されております。しかしながら、このようなきわめて重要な告白について、記録はされていないのですか。また、この事実が9月8日に至るまで報告されなかったのはなぜですか。

 (6) 簡易検査について、その実施がマスコミに告げられ、また簡易検査で露鵬と白露山に陽性反応が出た直後、警察にその旨が通報されております。この警察への通報について、貴委員会は前回回答において、「警察に届けたのは、協会内での判断である。大麻取締法として警察に協力する日本相撲協会としての責任と義務があるからである。」と説明しておられます。
 しかしながら、マスコミの報道によれば、大西委員は、簡易検査について、大麻以外の物質によって反応する可能性があることを認めておられます。また、前記(2)のとおり、簡易検査を受けなかった者が1名いたようです。さらに、大麻の使用に関しては、罰則がないのではなく、そもそも禁止規定がないので、犯罪ではありません。そうであれば、なぜ、大急ぎで警察に通報されたのでしょうか。全員に対する検査を完了し、かつ精密検査の結果を待ってから通報すべきだったのではないでしょうか。
 なお、前記(5)については警察に告げられなかったようですが、それはなぜですか。
 また、マスコミに簡易検査の実施を告げたのはなぜですか。

 (7) 前回質問状において、簡易検査の実施要領の開示をお願いいたしました。それは、実施要領に記載された検査手続の内容及び実際の検査がそのとおり実施されたか否かを検討することにより、簡易検査に問題がなかったか否かを検証することが可能であるからです。前回回答には、簡易検査が厳正に行われた旨の概略の説明がありましたが、概略の説明だけでは簡易検査手続の公正さ、適正さ等を検証することはできません。
 したがって、実施要領の開示を重ねて求めます。

 2 検査結果について
 (1) 大麻の陽性反応期間について
 大麻の陽性反応が認められる期間及びそれについての大西委員の「2、3日の可能性が高い。」との発言の根拠についての質問(前回質問状の1)に対して、前回回答書の1)において、「THCカルボン酸体の半減期は文献では6日程度である。このことを踏まえて、検出可能な最低日数を判断している。最大は6日である。」旨の回答がありました。
 しかしながら、THCは脂肪に溶けやすく、脂肪組織に貯蓄されて、長期間にわたり、血液中にじわじわと溶けだしてくることが認められております。また、肝臓のCYP等の代謝酵素の機能によっても、個体差があることも知られております。したがって、脂肪組織が多い、すなわち太った人物の場合、数か月にわたって大麻の陽性反応が見られる例が認められております。したがって「2、3日の可能性が高い。」「最大は6日である。」との貴委員会のご説明の根拠を再度お尋ねいたします。
 なお、貴委員会は、「Johanssonは、喫煙後4週間経過したヒト脂肪組織の生検試料中から、A9-THC を0.4-8.0μg(マイクログラム)fatの濃度で検出し」た(渡辺和人教授ほか「大麻文化科学考」(その18)3ページ、北陸大学紀要第31号所収)との専門家の論文の記載をどう考えられますか(1μg=1000ngですから、0.4-8.0μgは400-8000ngとなります)。

 (2) 副流煙について
 大西委員が「副流煙で15ng/ml以上の数値が出ることはあり得ない。」と断定された根拠についての質問(前回質問状の2)に対して、前回回答書の2)において、「副流煙による間接喫煙の可能性を除くため、尿中の大麻代謝物質上限濃度が定められている。スポーツ選手の場合、世界アンチドーピング機構(WADA)はTHCカルボン酸体15ng/mlを許容上限濃度に設定している。」旨の回答がありました。
 しかしながら、ドーピングに関しては、興奮剤等の物質の影響を受けている選手がそうでない選手と記録を競うことの不公平さを排除することがその目的です。したがって、当該選手が自らの意志で興奮剤等を摂取したか否かにかかわらず、当該選手に興奮剤等の影響が認められれば、失格となるはずです。そうであれば、「尿中の大麻代謝物質上限濃度」は、道路交通法における酒気の判定と同様に(この場合も、判定基準は、自らの意志で酒気を帯びたかどうかとは関係ありません)、間接喫煙の可能性と関係なく設定されているのではないでしょうか。
 この件につき、「尿中の代謝物質上限濃度」が「副流煙による間接喫煙の可能性を除く」ために定められたものであるとの根拠を、それを定めた規定の記載された文書等によりお示しください。
 なお、400mgのTHCの燃焼(大麻煙草3~数本)による一時間の受動喫煙(副流煙)によって、その24時間後に尿中に87ng/mlのTHCが検出された例などのデータに基づく「生体試料の分析により直接喫煙あるいは受動喫煙を判別することはきわめて困難であると云わざるを得ない。」(前記「大麻文化科学考」(その18)4ページ)との専門家の見解をどう考えられますか。

----------------------

 16日に塩谷弁護士からコピーを頂いた時点では、この再質問状に対する回答は出ていないようなので、追って取り上げたい。
http://www.news.janjan.jp/culture/0809/0809177437/1.php

------------------------------------
ロシア3元力士から「ワルシャワ労働歌」が聞こえる

高須基仁「人たらしの極意」
高須

 誰も本筋を見極めないので敢えて書く。

 大相撲界を今も揺るがす、3人のロシア人元力士のことである。

 大麻使用を認め、クロ認定が出ている元若ノ鵬は解雇されたことに対し、日本相撲協会に前代未聞の地位確認の訴訟を起こした。大麻使用についてはグレー判定の元露鵬、元白露山の兄弟はロシア大使館に窮状を訴え、「救済」を求めている。いずれにせよ、3人とも徹底抗戦の構えだが、なぜ彼らはすんなりと矛を収めないのだろうか。

 いうまでもなく、彼らは旧ソ連、社会主義の国で生まれ育った。彼らの「労働者の地位、権利」に対する意識は日本人とはまるで違う。彼らは、日本相撲協会という資本家に与せず、闘うのは当然だ、という基本的な意識がある。

 元若ノ鵬にはカネがない。実際、弁護士費用も払えないだろう。解雇になったものの、使用を認めない元露鵬、元白露山兄弟はすでに日本に家族を呼び寄せている。国内の格闘技への転身を狙うのだろうが、大相撲以上にドーピングには厳しいK-1などが受け入れることはあり得ない。だからこそ、徹底抗戦し、自分たちの値段をつり上げ、水面下で和解金を得る作戦につなげる…。

 こうしてすっかり悪役となった3人だが、相撲界に世間の注目を集めさせたのはマイナスであったとしてても“功績”ではないか。今では、悪役として注目され続けた横綱・朝青龍が何とまともに見える。朝青龍もこの一件を機に、シャンとしたように映るではないか。

 幕内力士には百数十万円の月給が支払われるが、その1年分、すなわち1000万円を超えるカネを彼らに払ったとしても、それに見合う注目を集めさせた効果はあった。

 ロシア大使館まで登場し、今では国際問題にも発展しかねない。静かに帰国してもらえるなら、たとえ数千万円のカネを払っても、協会のフトコロは痛くもかゆくもないだろう。

 先週12日金曜夜、私は来月21日に行う「第5回熟女クイーンコンテスト」審査委員長として参加する、漫画家のやくみつるさんにもそんな話をした。

 私はかつて、ロシアンクラブに通いロシアの素人美女を起用したヘアヌード写真集を4冊ほど出版したことがある。彼女たちはピンク色の透き通るような美しい乳首と、妖精のような顔を持っていた。しかし、彼女たちの労働への強い権利意識をしばしば感じた。言葉は悪いが、“守銭奴”ともいうべき態度を経験させられた。

 敢えて提言しよう。元若ノ鵬には1200万円を提示して、訴えを取り下げる和解金とする。元露鵬、元白露山の兄弟も同様。それくらいの器量が相撲協会にあっていい。彼らの行動による広告宣伝効果たるや、その金額の比ではない。要は現金がほしいのだ。

 今、彼らの背後に、♪砦の上に我らが世界 築き固めよ勇ましく-と歌うあの古めかしい「ワルシャワ労働歌」が聞こえてくる。彼らがマルクス・レーニン主義の国で育ち、手元不如意の「裸体稼ぎ人」だという事実を忘れてはならない。協会は土俵際のツメが大切だ。(出版プロデューサー)

 ■高須基仁の“百花繚乱”独り言(http://plaza.rakuten.co.jp/takasumotoji)

-------------------------------
安馬「もうしません」禁煙1勝…大相撲秋場所4日目
魁皇を上手出し投げで破った安馬(右)

 ◆大相撲秋場所4日目 ○安馬(上手出し投げ)魁皇●((17日・両国国技館) 関脇・安馬(24)=伊勢ケ浜=が“禁煙の白星”を決めた。前日、取組後に禁止されている支度部屋で喫煙。協会が一丸となって再発防止に努力する中での愚行に、師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)から厳重注意を受けた。改心したこの日は禁煙を貫き、大関・魁皇(36)=友綱=に快勝。関脇の自覚を肝に銘じ、土俵で結果を出すことを約束した。

 生まれ変わった安馬が魁皇を仕留めた。立ち合いで右上手を引くと、ベテラン大関の怪力を完封。頭を付けて175キロの巨体を振り回し、抜群のタイミングで出し投げを決めた。

 「いい相撲が取れて良かった」西の支度部屋で笑顔がこぼれた。前日には報道陣が囲む前で堂々と喫煙。全面禁煙が通達されている国技館の支度部屋での規律を破る愚行を犯した。大麻問題など一連の不祥事からの再発防止が、今の相撲界にとって最大の課題。関脇の看板を背負う力士として自覚の欠ける行動に、この日の朝げいこで伊勢ケ浜親方から「しっかりと注意しました」と厳しく注意を受けた。取組後の支度部屋では、たばこはなし。禁煙の白星に改心した姿があった。

 再発防止を掲げる武蔵川理事長は、態度の悪い力士を容赦なく呼び付け注意する方針を見せている。ただ、今回の喫煙に関しては正式な報告がなかったため、呼び出して注意することもなくおとがめなしの寛大な処分を下した。理事長の親心に安馬は「やっちゃいけないことをしたのだから反省しています」と素直に頭を下げた。

 先場所10勝を挙げた。今場所は大関取りへのステップとなる重要な場所だ。人気も高い力士だけに、より一層の品格が求められる。「もうしません」土俵の内外での再生を誓っていた。

No comments: