Saturday, May 31, 2008

笠松競馬場土地明け渡し訴訟、岐阜地裁が地主側の請求認める

笠松競馬場土地明け渡し訴訟、岐阜地裁が地主側の請求認める

 名馬・オグリキャップを出した笠松競馬場(岐阜県笠松町)の地主組合の一部86人が、運営主体の県地方競馬組合(管理者・広江正明笠松町長)を相手取り、貸与している競馬場の土地明け渡しなどを求めた訴訟の判決が29日、岐阜地裁であった。

 野村高弘裁判長は地主側の主張を認め、同組合に土地の明け渡しを命じた。

 地主側は土地の約3割を所有しているため、競馬廃止の可能性も出ている。判決を受けて、地主、組合側の双方が午後から記者会見を開く。

 訴えによると、地主らは2005年度、赤字経営が続く笠松競馬の存続に協力しようと、借地代を04年度の1坪(3・3平方メートル)2140円から事実上無償としたが、収支が黒字に転じたことから、06年度は1坪1920円の借地代を要求。しかし、同組合は400~600円を提示し、交渉が決裂した。

 このため、地主らは05年度で土地の貸借契約は終わったとして06年6月、土地の明け渡しと、同年4月以降の借地代相当額として約3億1000万円の支払いを求めて提訴した。

No comments: