Monday, February 2, 2009

5% of animal feed grains come from GM sources - Aust report

5% of animal feed grains come from GM sources - Aust report

January 31, 2009

An estimated 487,200 tonnes of genetically modified material, by weight, was used in animal feed in Australia in 2006-07, according to an Australian report.

This represented about 5% of all feed grains by weight used in that year, with proportions varying across the livestock industries, depending on the feed mix used.

It is estimated the chicken-meat industry on average used the largest volume of GM feed grain in 2006-07, followed by the egg and dairy industries.

The report, entitled "GM stockfeed in Australia: Economic issues for producers and consumers", was produced by the Australian Bureau of Agricultural and Resource Economics (ABARE).

The report commented on the situation in other countries, including New Zealand.

"New Zealand does not produce GM crops, making imports the only possible inclusion of GM ingredients in stockfeed. Imports of soybean and canola meal may be included in feed rations.

In 2006, around 96% of New Zealand's soybeans and meal imports came from GM soybean-producing countries.

"Accounting for the proportion of GM soybean plantings in these countries, it is estimated that around 68% of soybean meal imports were GM.

"All imports of canola meal were from Australia, making all canola imports in 2007 non-GM.

"As New Zealand does not produce soybeans, the reliance on imports means there is a high likelihood GM varieties are imported and included in stockfeed."

The report said that there is no reliable data on total stockfeed usage across the New Zealand livestock industry.

The New Zealand feed manufacturer's association (NZFMA) - a body representing around 85% of the total feed industry - indicates that more than 800,000 tonnes of stockfeed was produced in New Zealand in 2007.

The report pointed out that there are no import regulations specifically for products from animals fed with GM feed in any of Australia's major livestock product export markets, nor is there evidence of mandatory labelling requirements either in Australia or its major export markets.

Limited available evidence suggests consumer awareness of the current use of GM ingredients in stockfeed appears to be low both in Australia and its major export markets for meat, egg and dairy products.

"The few studies conducted on consumer acceptance in Australia and the United States indicate some consumer aversion to consuming products from animals fed GM feed.

"However, there is no evidence to suggest this is lowering demand for products from animals fed with GM stockfeed. Of Australia's major export markets, only some sections of the dairy and pig meat markets in Japan have required that only non-GM stockfeed be used in livestock product production.

"There are no reports of animal products being rejected by importers because of the use of GM feed.

"Given current GM regulations, and degrees of consumer acceptance and awareness in Australia and its major livestock product export markets, it seems unlikely Australian livestock producers who choose to use GM feed will be disadvantaged.

"Market developments require ongoing monitoring from producers and suppliers as demand for products from animals fed GM feed may change as consumer awareness and acceptance evolves, and as more GM crops and pastures are introduced to livestock feeding systems."

-------------------------
Pakistan to Pay Monsanto $1bn / Bt Cotton Acreage Declines in U.S.

* GM Watch, January 28, 2009
Straight to the Source

1. Pakistan to pay Monsanto $1bn
2. Bt cotton acreage declines in US
3. Cotton acreage could continue downward

EXTRACTS: The cost of Bt cotton exceeded the cost of foliar application this year. (item 2)

Bt cotton seed requires continuous improvement in order to cope with the growing immune power of insects. (item 1)

...current [GM] varieties containing BollGard will be phased out by 2010. Monsanto, the maker, is not re-registering BollGard, in 2010. This will limit farmers on the varieties they can plant and, in turn, farmers will need to try new varieties on small or limited acreage to prepare for the change to [more expensive] BollGard II in 2010. (item 3)
--- ---
1. Govt in talks to buy BT cotton seed
By Shahid Shah
The News, January 20 2009 [shortened] http://www.thenews.com.pk/print1.asp?id=157968

KARACHI: Pakistan is in the process of signing a $1bn agreement for the purchase of BT cotton seed from Monsanto, a seed developing company of the United States, to increase its production by 40 per cent.

BT (Bacillus thuringiensis) is a live microorganism that kills unwanted insects from forests and agriculture crops. Provided in the cotton seed, it boosts the yield and protects the crop from most of the pest attacks.

Currently, farmers are using BT cotton seed on around 2.7 million acres of land against total cotton cultivation over 8 million acres in the country. BT cotton seed being sold in the country was smuggled and therefore illegal, said Federal Textile Adviser Dr Mirza Ikhtiar Baig.

BT cotton seed being produced and consumed in Pakistan is from its first generation and plant insects can develop resistance power against it. Experts say once BT cotton lost its resistance, the insect could damage the crop and the seed itself. BT cotton seed requires continuous improvement in order to cope with growing immune power of insects.
--- ---
2. Plant bug top damaging pest
By Elton Robinson
Delta Farm Press, Jan 23 2009 [shortened] http://deltafarmpress.com/cotton/beltwide-insects-0123/

U.S. cotton insect losses in 2008 were up slightly from 2007, according to a preliminary Beltwide survey of insect losses compiled by Mike Williams, Extension entomologist at Mississippi State University.

Williams said cotton insect losses in 2008 totaled 3.79 percent of total yield. Average control costs per acre were $56.13, while costs plus loss averaged $76.11 across the Belt.

The new No. 1 damaging cotton pest in the United States is - drum roll, please - Lygus, or plant bug, with losses of 1.08 percent. It infested about 61 percent of cotton acreage. States with the highest percentage of losses include Arizona, California, Louisiana and Missouri.

Bt cotton acreage decreased for the second straight year in 2008, although this is more reflective of an overall decline in cotton acreage. Around 90 percent of U.S. cotton acreage had some type of transgenic technology, according to the report. The cost of Bt cotton exceeded the cost of foliar application this year, "and I believe that is the first year I've seen that happen," Williams said.

Stink bugs were the No. 3 cotton pest this year with losses of 0.712 percent. The pest infests about 42 percent of total cotton acreage.

Thrips, the fourth most damaging pest, "have always been a tremendous problem in many states and always infest more acres than any other pest," Williams said. -
-- ---
3. Cotton acreage could continue downward
By Lamar James
Arkansas Extension Specialist Delta Farm Press, Jan 27 2009 [shortened] http://deltafarmpress.com/cotton/arkansas-cotton-0127/

Arkansas cotton acreage appears to be poised for another decrease in 2009, as cotton falls out of favor with farmers because of low prices and increased input costs relative to other crops, especially soybeans.

Cotton has been on a downward slide since 2006 when it was grown on 1.17 million acres. In 2007, it fell to 860,000 acres. It tumbled again to 620,000 acres in 2008.

In the early part of the 20th century, cotton was king in Arkansas, according to the Arkansas Agricultural Statistics Service. The largest cotton acreage recorded last century was 3.577 million acres in 1930. In that year, even farmers in the mountains of western Arkansas planted cotton. Cotton acreage hovered around 1 million for much of the time in the latter part of the century.

Tom Barber, Extension cotton specialist with the University of Arkansas Division of Agriculture, said because of price concerns, 2009 acreage will be up in the air through February or March.

...Barber said farmers will have to do their homework in variety selection for 2009. Increased emphasis must be placed on new varieties containing Flex or BollGard II plus Flex because current varieties containing BollGard will be phased out by 2010. Monsanto, the maker, is not re-registering BollGard, in 2010. This will limit farmers on the varieties they can plant and, in turn, farmers will need to try new varieties on small or limited acreage to prepare for the change to BollGard II in 2010.

About 50 percent of Arkansas cotton acreage is planted in the older BollGard variety. Barber said many farmers in northeast Arkansas have already switched over to the newer varieties.

-------------------------
日本の最高税率、世界4位の高さ 民間調査

 日本の個人にかかる所得税などの最高税率が、世界各国の中で4番目に高い水準にあることが民間の調査でわかった。日本の所得税・住民税を合わせた最高税率は50%で、高福祉・高負担といわれるデンマーク、スウェーデンなどに次ぐ。政府は昨年末に消費税、所得税など税制の改革の道筋を示す「中期プログラム」を策定したが、税率に見合う社会保障などの充実を求める声も高まりそうだ。

 調査は大手会計事務所のKPMGインターナショナル(スイス)が世界87カ国を対象に実施した。2008年時点で日本より最高税率が高いのはデンマーク(59%)、スウェーデン(55%)、オランダ(52%)。そのほかの先進国もフランス(40%)など高い国が目立った。(08:32)

----------------------------
若麒麟「パクラレたらリスクはデカイか」…押収ノート

個条書きの記述

 大相撲十両力士の若麒麟容疑者の大麻取締法違反事件で、尾車部屋の自室から押収された同容疑者のノートに「パクラレたらリスクはデカイか」などと書かれていたことが2日、神奈川県警の調べで分かった。

 また、県警が逮捕した際、事務所内の灰皿から葉巻の吸い殻のほか、紙巻きたばこのような吸い殻を押収していたことが判明した。

 調べだと、若麒麟容疑者のノートには「ドーピング検査」という大きめの文字の記載があり、その下に1行ずつ改行して「今の相撲界」「八百長問題」「暴行事件」「パクラレたらリスクはデカイか」などと個条書きされていたという。

 県警によると、大麻の吸引は、紙巻きたばこのように紙で巻く「ジョイント」と呼ばれる方法が一般的という。

 若麒麟容疑者は、これまで「葉巻に混ぜ吸っていた」と特殊な吸引法を供述しており、県警は押収した吸い殻を詳しく鑑定する。

-----------------------------
初の外国訪問で日本へ 米ヒラリー国務長官、今月中旬にも
2009.2.2 07:42
ヒラリー・クリントン米国務長官(共同)ヒラリー・クリントン米国務長官(共同)

 米政府高官は1日、ヒラリー・クリントン国務長官が就任後初の外国訪問として、早ければ2月中旬にも日本を訪れることになったと明らかにした。詳しい日程は固まっていないが、同高官によると訪日後、韓国、中国にも立ち寄る。東アジア歴訪の1カ国目に日本を選ぶことで、日米同盟重視のメッセージを鮮明に打ち出す。

 クリントン長官は北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議を「不可欠」と評価。協議参加国である日中韓の指導者と早期に会談する機会を持ち、核問題進展に向けたオバマ政権の意気込みも示す。

 長官は就任前に上院外交委員会で、日米同盟は「米国のアジア政策の礎石だ」と証言した。夫のビル・クリントン元大統領は日本を素通りして中国を訪問するなど対中関係重視の姿勢が際立ったが、日本を初の外国訪問先とすることで、8年ぶりの民主党政権誕生で再び軽視されるのではないかとの日本側の不安にも配慮したとみられる。(共同)

----------------------------
過労自殺で1億円賠償命令 勤務先の音更町農協に 北海道
2009.2.2 14:45

 北海道音更町の音更町農業協同組合に勤務していた男性=当時(33)=が過労で鬱病(うつびょう)になり自殺したのは、農協が安全配慮義務を怠ったためとして、遺族が約1億4000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、釧路地裁帯広支部(岡山忠広裁判長)は2日、農協に約1億円の支払いを命じた。

 岡山裁判長は「自殺は業務に起因する」と因果関係を認め、業務量を軽減するなどの安全配慮義務を怠ったと指摘した。

 帯広労働基準監督署は平成18年12月、業務上災害を認定していた。

-------------------------------
非正規労働者の就労支援 新宿にハローワークセンター開設
2009.2.2 17:00

 職を失った派遣社員らの再就職を支援する東京非正規労働者就労支援センター(東京キャリアアップハローワークセンター)が2日、東京・新宿に開設された。安定した職業に就けるようきめ細かい支援を行う。今後、大阪、名古屋、札幌、福岡の4つの主要都市にも開設するほか、全国のハローワークにも同様の機能を持った相談コーナーを設ける。

 センターでは、専門の相談員からマンツーマンで個別相談が受けられるほか、履歴書や職務経歴書の作成指導や模擬面接なども行う。経験不問の仕事を紹介するなど配慮しているほか、就職後の定着指導にも力を入れる。また自分に合った仕事を自由に検索できるパソコン32台も設置されている。

 厚生労働省の調査によると、昨年10月から今年3月までに失職したか、失職する非正規労働者は12万5000人に達する見込み。1年契約で電機関連会社に派遣されたが、3カ月で契約解除になったという東京都杉並区の男性(31)は、センターを訪れ、「これまで2カ所の面接を受けたがだめだった。事務職を希望しているが、競争が激しい」と話していた。

-----------------------------
Japan launches English NHK World TV

8 hours 45 mins ago
AFP Patrice Novotny

* Print Story

NHK World TV went on air Monday as the latest English-language international news network as Japan joined the race to boost clout overseas by reaching out to viewers. Skip related content

Broadcast 24 hours a day, the channel is accessible on five continents via satellite, cable, or on high-speed Internet connections at www.nhk.or.jp/nhkworld.

Japan becomes the latest nation to launch an international network. France 24 and Al-Jazeera have both launched English-language channels to challenge the supremacy of CNN and the BBC.

China, which Japan often sees as a rival for influence, is also expanding overseas television channels and newspapers.

NHK World TV, which is revamped from an earlier more modest NHK English service, carries half an hour of news every hour on weekdays -- 10 minutes at weekends -- with the rest devoted to features on culture, science and economics.

Much of the coverage will focus on Japan but there will also be material on other parts of Asia.

"By showing various aspects of Japanese public opinion and trends, we can promote a better understanding of Japan around the world," said Hatsuhisa Takashima, head of Japan International Broadcasting, which runs the network.

Takashima, a former NHK journalist who later served as a foreign ministry spokesman, said Japan did not enjoy the level of media coverage befitting the world's second largest economy -- a void the channel hopes to fill.

NHK World TV will reach 80 million households on their television sets, a figure it hopes will grow to 150 million within five years.

While initially only in English, the network eventually plans to broadcast on the Internet in Arabic, Chinese, French and Spanish.

Only part of the broadcasts will be available on the Internet and they will not be aired inside Japan.

Japanese leaders have often complained that the country does not get enough attention internationally -- particularly as media coverage grows of emerging economies such as China.

"Japan's television diplomacy is weak compared with that of other countries," Prime Minister Taro Aso said in 2006 when he was foreign minister.

The conservative leader called for the country to start an English-language international network and to be "more active in the promotion of Japanese culture overseas."

Takashima insisted that the network was not mere propaganda.

"We try to show Japan as it is. If there are controversial issues within Japan, we will try to show the pros and cons, every aspect of the public opinion, as much as possible," he said.

Japan International Broadcasting belongs 60 percent to NHK, which is financed by mandatory fees paid by households in Japan but does not receive direct state support.

Another 40 percent stake is held by 15 private companies, including four Japanese television groups.

NHK will provide most of the news coverage, with the network arranging original features. English-speaking Japanese public figures will be invited to participate on news shows.

Takashima said that the participation of so many Japanese companies was necessary to make the network competitive with CNN International or BBC World.

He also said that the television commercials helping finance the network would show aspects of Japan to the world.

---------------------------
Wildcat Walkouts Spread Across UK

14 mins ago
SkyNews Sky News

* Print Story

Wildcat strikes over the use of foreign labour are spreading across the UK. Skip related content

Workers at two nuclear plants have now joined the unofficial action.

Contract workers at the Sellafield nuclear site in Cumbria, Heysham nuclear power station in Lancashire and Staythorpe power station near Newark in Nottinghamshire are among those taking unofficial action for the first time.

One union official called on every trade unionist in the construction industry to join the protests.

Crunch talks aimed at resolving the row have been delayed because of the extreme weather.

The protests centre on the hiring of Italian and Portuguese workers at Lindsey power station in Lincolnshire.

Protesters say the jobs should be taken by British workers and they were not given the opportunity to apply for the posts.

Business Secretary Lord Mandelson told Sky News UK firms and workers were not being discriminated against and called for the unofficial strikes to stop.

He said Total, which runs the Lincolnshire power station, had rejected claims UK workers had been excluded from contracts.

He added that the contract at the centre of the dispute was originally awarded to a British firm but it did not fulfil it so it was given to an Italian company which then drew on its own workforce.

Lord Mandelson called for "sensitivity" from foreign firms towards British communities. "I would suggest to companies operating in Britain is that they show a sensitivity to local feeling and the real anxieties that people have got about jobs," he said "If they can ensure that they maintain a good mix... that would be a demonstration of good employment practice."

He stressed that under EU law companies had the right to sub-contract work to those companies "best suited" for the job.

Paul Kenny, general secretary of the GMB union, rejected Lord Mandelson's claims.

"Peter Mandelson is in denial about the nature of the problem that has given rise to the dispute. Overseas companies are refusing to employ UK nationals on projects in the UK," he said. "That is not right."

Bosses from Total will meet sub-contractors and union leaders for talks in Scunthorpe later.

Moves are also under way to set up a special panel, under an independent chairman, to review the recruitment of the hundreds of Italian and Portuguese workers on the £200m plant at the giant Lindsey Oil Refinery at North Killingholme, North Lincolnshire.

Total confirmed that talks will be held today between the firm and conciliation service Acas, senior union representatives and Jacobs, the main contractor at the Lindsey oil refinery.

-------------------------
元若ノ鵬が都内ホテルで私的な「断髪式」

 昨年8月に大麻取締法違反で逮捕され、日本相撲協会から解雇された元幕内力士若ノ鵬(20=本名ガグロエフ・ソスラン)が1日、都内ホテルで「断髪式」を行った。私的な集まりで、日本人やロシア人の友人ら約30人が集まり、約20人がまげにはさみを入れた。

 代理人を務める宮田真弁護士によると「現役の角界関係者は参加していないが、床山経験のある知人に大銀杏(おおいちょう)を結ってもらいました。ソスランさんは『ただただ悲しいだけです』と話していました。泣きながらではなかったが涙ぐんでいた」と説明した。とめばさみを入れた人物は「日本人男性で今までにかかわりのあった人」という。

 元若ノ鵬は今月上旬にもロシアに帰国予定。宮田弁護士は「今週中に話す場を設けるかも」と帰国会見を開く可能性を示唆した。

----------------------------
「薬物」力士の「退職金」 出る出ないと「口封じ」
2009/2/ 2 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなRSSに追加 この記事をBuzzurlにブックマークする この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 newsing it! コメント(1) 印刷

<テレビウォッチ>みのもんたは「日本の相撲の世界がここまで堕落しているとは思いませんでした」と評した。若麒麟(25)が大麻取締法違反容疑で逮捕された件である。
何でこんなに差を

若麒麟は師匠の尾車親方を通じて引退届を提出したが、相撲協会はこれを受理せず、今日(2月2日)の理事会で罰則を協議するらしい。解雇か除名と見られている。番組とみのの主な関心は、その処分に向けられた。

番組によると、解雇は、理事会で決定でき、養老金(退職金)が支払われる。やはり大麻所持で逮捕、解雇された若ノ鵬は養老金を受け取った。除名となると、役員、評議員、横綱、大関の、4分の3以上の特別決議が必要で、養老金はなし。

みのは「解雇も除名も同じ。何でこんなに差をつけるのか」と言い、「このへんが甘い。退職金を出して口封じしたんじゃないかと取りざたされる」と怒る。

杉尾秀哉(TBS解説委員)は「今回の場合は、大麻が問題になった後だから重い」として、「一部報道によると、見つかったらヤバイとノートに書いて、そのノートが押収されたという。十分、自覚していたんだと思う。そのへんも考えて処分を決めてほしい」とやはり『厳罰』派。

ゲストの松浪健四郎(元文部科学副大臣)、中澤潔(相撲ジャーナリスト)も、相撲協会は厳しく対応すべきだ、と口を揃えた。どうやら除名は免れないようだ。

---------------------------
十分「怪しかった」若麒麟 問われる協会検査の「品格」
2009/2/ 2 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなRSSに追加 この記事をBuzzurlにブックマークする この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 newsing it! コメント(1) 印刷

<テレビウォッチ>土俵上のガッツポーズにもひけを取らない深刻な事件が発生した。十両力士の若麒麟が大麻取締法違反容疑で逮捕。番組の調べで、大麻吸引場所と見られるマンションには、複数の力士が出入りしていることがわかるなど、大麻渦がさらに広がりそうな気配である。
疑問ですね

番組では、相撲協会の再発防止検討委員会などが昨2008年9月、十両以上の力士を対象に行った抜き打ち簡易大麻検査テストの『ずさんさ』にも、あらためて注目した。若麒麟は、2回の検査で陽性あるいはグレーゾーンの結果だったが、3回目で陰性が出たとして、シロと判断されていたのだ。

「(若麒麟のように)擬陽性が疑われるなら、本試験をやるのが原則。確率的に、3回中2回(が擬陽性)なら、やるべきだった」(元厚労省・麻薬取締官)

「精密検査に進まなかったのは疑問ですね」(ジャーナリスト・鳥越俊太郎)

作家の吉永みち子は「そこに相撲協会の姿勢を感じる」という。日本の文化伝統、スモーの格式を知らない守らない、よそ者の一部特殊な外国人の仕業として抑えておき、協会を守りたかったのではないかと推論する。

風邪を理由に検査を受けなかった力士がいることも判明済み。番組では国籍不明のその力士は、以後も検査を受けてないという。フツーのスポーツ界では、ドーピング検査忌避は陽性相当と判断されるはずだが、やはり日本の伝統と格式の象徴、スモーはスポーツとは異なるようだ。

検査依頼主と実施機関が一緒に行った独立透明性の高そうな検査のなかで、なんらかの思惑が作用しなかったのか、その点も土俵上のマナー同様に、厳しく検討、検証されるべきなのかもだ。

---------------------------
大相撲大麻:「第二の人生」配慮し裁定…若麒麟容疑者解雇
記者会見冒頭、謝罪の言葉を述べて頭を下げる武蔵川理事長(右から2人目)=両国国技館で2009年2月2日午前11時52分、佐々木順一撮影
記者会見冒頭、謝罪の言葉を述べて頭を下げる武蔵川理事長(右から2人目)=両国国技館で2009年2月2日午前11時52分、佐々木順一撮影

 大相撲・若麒麟容疑者(25)=尾車部屋=の大麻事件で、日本相撲協会は2日、解雇処分を下した。最大の焦点は退職金が出ない「除名」にするか、若ノ鵬らロシア人力士の前例通り「解雇」とするか。再発防止に取り組んでいる最中の逮捕に、理事会では「除名」の意見も強かった。しかし、協会の裁定は「まだ25歳で、第二の人生もある」という論理で「解雇」とし、幕引きが図られた。

 「除名はかわいそうだ」。正午前、約50分の理事会を終えて両国国技館での記者会見で武蔵川理事長(元横綱・三重ノ海)は、「ファンに迷惑と心配をかけた」と謝罪の後、そう語った。

 協会の法律である寄付行為では、解雇は理事会だけで決められるが、除名には年寄のほか現役の横綱・大関を集めて4分の3以上の特別決議が必要だ。決議を巡って賛否両論が交わされ、協会のゴタゴタぶりを世間にさらすより、早めに騒動を収束させたい意向が働いたものとみられる。役員への処分もなかった。

 武蔵川理事長は、解雇の場合には退職金を支払う規約について、「見直さないといけない」と明言した。また、自らの責任について「再発防止を含めて、二度と事件を起こさないようにするのが務め」と話した。

---------------------------
若麒麟容疑者を解雇 相撲協会、退職金は支給

2009年2月2日 14時22分

 理事会後、若麒麟真一容疑者の解雇処分を発表する日本相撲協会の武蔵川理事長=2日午前、東京・両国国技館
写真

 日本相撲協会は2日午前、東京・両国国技館で理事会を開き、大麻取締法違反(共同所持)の疑いで逮捕された十両力士、若麒麟(わかきりん)真一(本名・鈴川真一)容疑者(25)を解雇処分とすることを決めた。

 解雇は除名に次ぐ重い処分だが、相撲協会は退職金の支払いを請求された場合に拒否できない。約500万円とみられる退職金を支払うことになれば、相撲協会への批判は強まりそうだ。理事会後に記者会見した同協会の武蔵川理事長は「除名処分という意見もあったが、若麒麟容疑者が25歳と若く、第2の人生を考えると除名はかわいそうだという意見でまとまり、全会一致で解雇処分が決まった」と説明した。

 若麒麟容疑者は1月31日、師匠の尾車親方(元大関琴風)を通じて相撲協会に引退届を提出したが、相撲協会は協会独自の処分を科すために受理しなかった。尾車親方は委員から平年寄への2階級降格処分。理事長以下、理事、役員の処分はなかった。

 ロシア人力士による大麻問題以降、同協会を挙げて信頼回復を目指してきた中で、わずか5カ月足らずでの不祥事の再発と、初めて日本人力士が同容疑で逮捕された事態を重く受け、協会内には解雇より重い除名処分を求める声も上がっていた。

----------------------------
若麒麟容疑者ノートに「パクラレたらリスクはデカイか」

2009年2月2日15時1分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 大相撲十両、若麒麟(わかきりん)真一(本名・鈴川真一)容疑者(25)が大麻取締法違反容疑で神奈川県警に現行犯逮捕された事件で、尾車部屋にある若麒麟容疑者の自室から押収されたノートに、「ドーピング検査」「パクラレたら(逮捕されたら)リスクはデカイか」などの記述があったことが2日、捜査関係者への取材でわかった。

 捜査関係者によると、ノートは、東京都江東区清澄2丁目の尾車部屋2階、8畳1間の若麒麟容疑者の部屋の押し入れの上段にあった。

 B5判で5ページ目に鉛筆書きで、ほかにも「今の相撲界」「八百長問題」「暴行事件」などと書かれていた。尾車親方は捜査員に対し、若麒麟容疑者が書いたものだと話しているという。

 日本相撲協会が昨年9月に実施した抜き打ちの大麻の尿検査で、若麒麟容疑者は微妙な結果が出ていたため、2回追加検査をして陰性と判断されていた。

 県警は、この記述は抜き打ち検査の頃に書かれたのではないかと見て、さらに詳しく調べている。

--------------------------
理事長、対策「今後考える」 相撲協会の責任あいまい

2009年2月2日 15時33分

 「若麒麟を解雇処分にすることにします」-。大麻所持事件で逮捕された若麒麟真一容疑者(25)=本名・鈴川真一=の処分を決めた2日午前の日本相撲協会理事会。記者会見で処分内容を発表した武蔵川理事長は、終始厳しい表情。だが、再び大麻問題で解雇者を出した協会の責任について、説得力のある説明はないまま。十分弱で会見は終了した。

 正午前から始まった会見には、広報部長の九重親方が同席。濃紺のスーツ姿の武蔵川理事長は冒頭、真っすぐ前を見据え「多くのファンにご心配をかけた。心からおわび申し上げます」と深々と頭を下げた。

 「第2の人生を考えればかわいそう」。若麒麟容疑者を解雇処分にした経緯に関する説明は、淡々としたもの。ドーピング検査のあり方など再発防止策も「今後考える」などと、具体策は出なかった。

 相撲協会としての責任を問われると「再発防止も含めて今後考える」と、語るにとどまった。尾車親方に対する処分は示されたが、力士暴行死事件などで行った理事長ら執行部への減俸処分への言及もなかった。

 昨年の大麻騒動を機に就任した武蔵川理事長体制でも、相撲界が身内に甘い体質をなお引きずっているとの批判は免れそうもない。

-----------------------------
全協会員の検査実施へ=相撲協会、再発防止策を協議

 大麻取締法違反容疑で逮捕された大相撲の東十両3枚目若麒麟容疑者(25)=本名鈴川真一、兵庫県出身、尾車部屋=の解雇を決めた日本相撲協会は2日夕、生活指導部特別委員会(同日付で再発防止検討委員会から改称)を開き、全協会員対象の抜き打ち尿検査を実施する方向でまとまった。

 親方、行司ら力士以外の協会員も含めて検査を行う。昨年9月に実施した検査は十両以上の力士だけが対象だった。大西祥平委員(慶大スポーツ医学研究センター教授)は「抑止力としては今はそれしかない」と指摘した。

 力士の社会人教育の重要性についても再認識し、「力士のあり方」と題したマニュアル本のたたき台が示された。伊勢ノ海委員長(元関脇藤ノ川)は「何が起きるか分からない。想定外の想定をする」と語った。

 席上、相撲協会が若麒麟を除名とせず解雇にとどめた処分に対し、外部委員から疑問の声も出たという。

 役員の処分もなく、同日の定例職務異動では、昨年の大麻問題で2階級降格となった親方2人が1階級昇格。相撲協会の甘い対応によって、ファンの間には、今後の再発防止策にも懐疑的な見方が広がりそうだ。 

------------------------------
「厳格」理事長どこへ=除名見送り、自ら主張-若麒麟問題

 若麒麟の処分を協議した2日の理事会は「解雇か除名か」で割れた。最も重く、退職金も支払われない除名処分が見送られたのは、ほかでもない武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)の主張が通った結果だという。昨年の大麻問題で辞任した北の湖理事長(元横綱)の後任として期待されただけに、失望感は大きい。

 外部役員で元警視総監の吉野監事が、「前例との整合性もある。退職金を払わないために除名にするのは本末転倒」と言うように、若麒麟の処分には一理あるとしても、理事長ら役員の処分がなかったことは、ファンの目にどう映るか。

 相撲協会は昨年9月の検査後、再度抜き打ち検査をする必要性を論じながらしなかった。幕下以下の力士は1度も調べていない。甘さの責めを自ら負っていいはずだが、理事長は「(役員処分の)話は出なかった」と、人ごとのように答えた。

 さらにこの日、前回の大麻問題で2階級降格していた間垣親方(元横綱2代目若乃花)らを早々と1階級戻した。理事長は、何より指導者の自覚と責任を訴えてきたはずだった。弟子への厳格な指導で知られ、就任を歓迎された理事長が今、どっちを向いているのか。

 世間ではまじめに働いてきた人でさえ突然職を失い、路頭に迷っている。この期に及んでまだ、自らの置かれた状況が理解できない相撲協会。「(若麒麟の)除名はかわいそう」と言うが、かわいそうなのは、大相撲を愛している人々だ。(了)(2009/02/02-19:00)

-----------------------------

「逮捕されたらリスク」と若麒麟 自室ノートにメモ書き

 大麻所持容疑で逮捕された大相撲の若麒麟真一(鈴川真一容疑者(25)=2日付で解雇=の尾車部屋の自室から神奈川県警が押収したノートに「パクラレたら(逮捕されたら)リスクはデカイか」との記述があることが2日、分かった。同容疑者の筆跡だという。

 「今の相撲界」「ドーピング検査」などとも書かれており、県警は内容から日本相撲協会が大麻の抜き打ち検査を実施した昨年9月ごろの可能性もあるとみて、経緯やこの時期の吸引の有無について調べを進めている。

 県警によると、B5判の大学ノートで、「八百長問題」や「暴行事件」とも書かれていた。

 県警は2日、逮捕時に採取した鈴川容疑者の尿の鑑定を開始。大麻以外の違法な薬物を使用していなかったか確認する。

 また、同容疑者は県警の調べに、逮捕時の洋服姿を「力士だとばれたくなかった」と供述。逮捕現場の東京・六本木にある音楽CD販売店の事務所は、ヒップホップ音楽関係者が出入りしており、県警は身分を隠して頻繁に訪れたとみている。

----------------------------
「除名じゃなく解雇?」 角界でも厳しい意見相次ぐ

 日本相撲協会が2日、大麻取締法違反容疑で逮捕された十両若麒麟容疑者を解雇処分とした。退職金にあたる養老金を受け取ることができる処分に、角界関係者からも厳しい意見が相次いだ。最も重い除名処分ではなかったことに、ある中堅親方は「え、除名じゃなくて解雇なの? 本当に?」と、解雇の決定に身内からも驚きの声が上がった。

 昨年、ロシア出身の3力士が大麻問題で解雇されたときは、当時の北の湖理事長が部屋の師匠としての立場もあったため辞任した。だが今回は理事長を含む理事は一切処分されなかった。若麒麟容疑者への処分に加え、このことにも疑問の声が相次いだ。

 監事(現副理事)を務めた経験のある八角親方(元横綱北勝海)は「前と同じだったら、また批判が出る。何も処分がないのはおかしい。不祥事が起きたとき、責任を取るために上にいるんじゃないのか」と手厳しかった。芝田山親方(元横綱大乃国)も「それが相撲協会なんですよ」と、あきれ顔だった。

 対照的に、理事会のメンバーは口が堅かった。若麒麟容疑者と同じ二所ノ関一門の放駒理事(元大関魁傑)は険しい表情で無言。大島理事(元大関旭国)や三保ケ関副理事(元大関増位山)は「何もないよ」と逃げるようなそぶりだった。

-------------------------------
大麻解雇の露力士の親方、2人そろってちょっと「復権」

 昨年のロシア人力士の大麻問題で処分を受けた間垣親方(元横綱2代目若乃花)と大嶽親方(元関脇貴闘力)が、2日の日本相撲協会理事会で、処分から1年もたたないうちに「昇格」する人事が発令された。

 間垣親方は、8月に解雇された若ノ鵬の監督責任を問われて理事を辞任していたが、今回、役員待遇委員に復帰。9月に解雇された露鵬の師匠だった大嶽親方は2階級降格処分を受けていたが、1階級昇格して「主任」となった。

 武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)は「社会的制裁も受けたし、今までの功績を考慮して1階級ずつ上げた」と説明したが、予想以上に早い時期での「復権」には批判の声も起きそうだ。

 また、審判部副部長だった役員待遇の貴乃花親方(元横綱)は巡業部副部長に就任し、朝青龍の師匠でもある高砂親方(元大関朝潮)が後任の審判部副部長に就いた。

------------------------------
大相撲大麻:文科事務次官「極めて残念」若麒麟容疑者逮捕

 大相撲・尾車部屋の元十両力士、若麒麟(本名・鈴川真一)容疑者(25)の大麻取締法違反事件について、日本相撲協会を所管する文部科学省の銭谷真美事務次官は、「協会として再発防止に取り組んでいる中で再び逮捕されるということは、極めて残念」と話した。同協会に対しては、「今回の事態を踏まえた再発防止策を早急に検討していただく必要がある」と注文を付け、「その内容を踏まえ、必要があれば指導を考えていかなければならない」と話した。

--------------------------------
元若麒麟容疑者の大麻事件 「早急に再発防止策を」文科次官

 文部科学省の銭谷真美事務次官は2日の定例記者会見で、元若麒麟容疑者の大麻取締法違反事件について「(ロシア人力士による同法違反事件があり)日本相撲協会が再発防止に取り組んでいる中での逮捕で、誠に残念。協会には早急に再発防止策を検討していただきたい」と強調した。その上で「再発防止策の内容を受けて国としての指導を考えたい」と述べた。(21:57)

----------------------------
力士に加え親方・行司も、薬物検査は頻繁・抜き打ちで

 日本相撲協会の生活指導部特別委員会(再発防止検討委員会を改称)が2日、両国国技館で開かれ、元若麒麟など相次ぐ大麻事件を受けて、薬物を検出するための尿検査を今後、力士に加え親方、行司など全協会員を対象に実施する方針を確認した。

 武蔵川理事長に報告した上で近く実施する。

 伊勢ノ海委員長(元関脇藤ノ川)は「検査は頻繁に抜き打ちで行わないと意味がない」と語り、各相撲部屋に日本アンチ・ドーピング機構(JADA)の担当者を派遣して実施する方向で検討している。

 大西祥平委員(慶大教授)は「いつでも対応できるよう準備する。抑止力としてもやることが極めて重要。この検査で全員がクリアであることを証明したい」と話した。

 また、元若麒麟が昨年9月に受けた日本相撲協会の抜き打ち尿検査で明確な陰性反応が出ず、2度の追加検査を受けていた問題で、検査を行った大西委員は2日、「3回の検査で総合的に判断した。(陰性を示す)ラインがうっすらと出れば陰性だ」と述べ、陰性と判断した検査結果に問題はなかったとの認識を示した。大西委員は、精密検査の実施機関が、協会独自の罰則規定などを策定していない段階では検体を受け入れない方針であることから、今後速やかに規定を定める考えを示した。

---------------------------
大西委員、若麒麟は「1回目から陰性」
2009.2.2 21:25

大西委員、若麒麟は「1回目から陰性」
相撲協会の再発防止検討委員会後の記者会見で、質問に答える大西祥平専門委員(右端)ら=2日夜、東京・両国国技館【フォト】

 日本相撲協会は2日、東京・両国国技館で再発防止検討委員会を開いた。

 外部委員で、日本アンチ・ドーピング機構の大西祥平専門委員は自身が立ち会った、昨年9月の簡易尿検査における若麒麟容疑者の検体について、元露鵬らの代理人から2度目まで陽性が出ていたと指摘されたことについて「1度目から陰性を示すラインが出ていたが、不鮮明だったので3度やった。うっすらでも線が出ていれば陰性と判断するように(検査キットの)説明書に書いてある」と、不手際がなかったことを説明した。

 また同委員は、そのときに検査を受けなかった関取1人について、検査態勢の未整備により、まだ尿検査を実施していないことも明らかにした。

---------------------------
大相撲大麻:若麒麟容疑者、別の譲渡容疑者と知人

 大相撲尾車部屋の元十両力士、若麒麟真一(本名・鈴川真一)容疑者(25)=2日解雇=が大麻取締法違反(共同所持)容疑で逮捕された事件で、若麒麟容疑者が別の大麻譲渡容疑で逮捕された屋宮(おくみや)達樹容疑者(21)と「知り合いだった」と供述していることが2日、神奈川県警への取材で分かった。県警は、若麒麟容疑者が逮捕時に所持していたとされる大麻の入手先との関連を調べている。

 県警によると、屋宮容疑者は若麒麟容疑者が現行犯逮捕された事務所を所有するCD販売会社の従業員で、1月30日に大麻1グラムを6000円で売ったとして同法違反(譲渡)容疑で県警に逮捕された。若麒麟容疑者は屋宮容疑者について「事務所や(職場の)東京・渋谷のCD店で会ったことがある」と供述。屋宮容疑者も同様の話をしているという。

 ただ、若麒麟容疑者はこれまで、大麻について「路上で外国人から買った。1月29日に初めて吸った」と供述しているとされ、慎重に裏付け捜査を進めている。

 また、県警は事務所から未使用の葉巻のほか、葉巻と紙巻きの吸い殻1本ずつを押収し、大麻成分の鑑定を急いでいる。

 県警は1月30日に屋宮容疑者を逮捕した際、姓を「川中嶋」と発表したが、2日に訂正した。

-----------------------------
若麒麟への判定、正当性主張=昨秋の大麻検査で特別委

 日本相撲協会生活指導部特別委員会の大西祥平委員(慶大スポーツ医学研究センター教授)は2日の会議後、昨年9月2日に行った抜き打ち簡易検査で、若麒麟が2度の追加検査を受けた経緯を改めて説明した。

 大西委員によると、2回目までの検査結果が不鮮明だったため、3回目を行って陰性が確定した。一部に「いったんは陽性反応を示していたのでは」との指摘があるが、同委員は「説明書にはうっすらと線が出ても陰性と判断すると書いてある。(1、2回目も)不鮮明であるが、線は確認した」と説明した。

 露鵬と白露山について行った精密分析も、若麒麟の場合は「まったく必要がなかった」と述べ、判定の正統性を主張した。 

----------------------------
土俵際の各界 甘さ変わらず 協会幹部処分なし (1/2ページ)
2009.2.2 22:42
若麒麟大麻事件を受けての理事会を終え、会見する武蔵川理事長=両国国技館(千村安雄撮影)若麒麟大麻事件を受けての理事会を終え、会見する武蔵川理事長=両国国技館(千村安雄撮影)

 日本相撲協会の若麒麟容疑者の処分は、養老金の支払いを伴う解雇に落ち着いた。武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)ら協会幹部への処分も科されなかった。理事会ではさらに、昨年に弟子が起こした大麻問題の引責で2階級降格した間垣親方(元二代目横綱若乃花)と大嶽親方(元関脇貴闘力)を1階級昇格させた。「国技」再建の“切り札”として昨秋に就任した武蔵川理事長だが、「身内に甘い」といわれる角界の体質は変えられないようだ。



 理事会で決まった若麒麟の処分は、昨年大麻事件で騒がせた3人のロシア人力士と同じ解雇。師匠の尾車親方(元大関琴風)が委員から平年寄に降格したが、これも元露鵬の師匠、大嶽親方と同じだった。

 若麒麟の処分決定については、外部監事の吉野準氏によると「意見は解雇と除名で半々に分かれた」といい、養老金の支払いを伴わない除名処分も検討された上で、解雇に落ち着いた。武蔵川理事長はこう説明した。「第二の人生のことを考えると除名はかわいそう」。温情が優先した。

 協会幹部は“無罪”とされた。幹部の責任問題について、理事会では話題にのぼらなかった。武蔵川理事長は、指導力の欠如を指摘された北の湖前理事長(元横綱)の辞任を受けて昨秋に就任。「再発防止」という決意表明を繰り返しながら、大麻事件の再発を許した責任は軽くないが、自らに処分は科さなかった。

No comments: