Monday, March 2, 2009

UBS said raising bankers' pay after bonus cuts

UBS said raising bankers' pay after bonus cuts

1 hour 43 mins ago
Reuters

* Print Story

(Reuters) - Swiss bank UBS AG is raising the base salary of its senior investment bankers after reducing many bonuses sharply, the New York Times said, citing two people briefed on the changes.

The step is part of a bigger overhaul of UBS's compensation system, the people, who spoke anonymously because the bank has not decided to publicly disclose the changes, told the paper. It aims to align overall compensation more closely with other financial services jobs, like consulting, the paper said.

Some salaries for senior bankers are being raised to about 300,000 pounds from about 120,000 pounds, still less than what they earned when they received bonuses, the paper said.

A UBS spokesman in Hong Kong could not be immediately reached for comment by Reuters.

UBS agreed to change its compensation practices when it received a Swiss government bailout last year and is slashing bonuses for its investment bank by more than 80 percent.

-------------------------
More aid for AIG cheaper than collapse

4 hours 14 mins ago
Reuters

* Print Story

Pumping $30 billion more of U.S. taxpayer funds into embattled insurance giant American International Group Inc. is ultimately cheaper than letting it collapse and endanger the broader economy, a person familiar with the matter said on Sunday night.

The U.S. government will announce the latest cash infusion for AIG on Monday morning, along with a series of other measures that are designed to better position it to sell some assets and try to find a route towards long-term viability.

The source, who spoke on condition of anonymity, said AIG posed a significant systemic risk for the U.S. financial system and as long as that was the case there might be a need for continued government aid.

AIG is expected to announce a fourth-quarter loss of about $60 billion early on Monday, and a new rescue package for the company will be rolled out at the same time that includes new money from the U.S. Treasury.

AIG also is expected to give the Federal Reserve a preferred-stock interest in its American Life Insurance Co (Alico), which generates more than half of its revenue from Japan, and Hong Kong-based life insurance group American International Assurance Co (AIA) in return for reducing its debt.

The source said that the decision to help AIG for a third time since late last year was made in light of the continuing deterioration in U.S. economic conditions since that time.

Allowing AIG to collapse would have sent shockwaves through the retail insurance sector as well as posing a systemic risk to the economy that U.S. authorities decided could not be allowed to happen, the source said.

-------------------------------
Buffett says U.S. Treasury bubble one for the ages

Saturday, February 28 09:31 pm
Reuters Jonathan Stempel

* Print Story

Warren Buffett, whose Berkshire Hathaway Inc sits on $25.54 billion (17.8 billion pounds) of cash, said worried investors are making a costly mistake by buying up U.S. Treasuries that yield almost nothing.

In his widely read annual letter to Berkshire shareholders, the man many consider the world's most revered investor said investors are engulfed by a "paralyzing fear" stemming from the credit crisis and falling housing and stock prices. Treasury prices have benefited as investors flocked to the perceived safety of the "triple-A" rated debt.

But Buffett said that with the U.S. Federal Reserve and Treasury Department going "all in" to jump-start an economy shrinking at the fastest pace since 1982, "once-unthinkable dosages" of stimulus will likely spur an "onslaught" of inflation, an enemy of fixed-income investors.

"The investment world has gone from underpricing risk to overpricing it," Buffett wrote. "Cash is earning close to nothing and will surely find its purchasing power eroded over time."

"When the financial history of this decade is written, it will surely speak of the Internet bubble of the late 1990s and the housing bubble of the early 2000s," he went on. "But the U.S. Treasury bond bubble of late 2008 may be regarded as almost equally extraordinary."

DISMAY OVER MORTGAGE PRACTICES

Investors' flight to quality followed years of excessive borrowing, especially in housing, and Buffett used his letter to make plain his dismay with a variety of mortgage lenders.

He said many ignored Lending 101 by not checking customers' ability to pay off home loans, or foisting "teaser" rates that reset to higher unaffordable levels.

In contrast, Buffett said, Berkshire's manufactured housing unit Clayton Homes had a 3.6 percent foreclosure rate at year end on loans it made, up from 2.9 percent in 2006, though more than one in three borrowers had "subprime" credit scores. The unit was profitable in 2008, earning $206 million before taxes, though earnings fell 61 percent, Berkshire said.

"The present housing debacle should teach home buyers, lenders, brokers and government some simple lessons that will ensure stability," Buffett wrote. "Home purchases should involve an honest-to-God down payment of at least 10 percent and monthly payments that can be comfortably handled by the borrower's income. That income should be carefully verified."

INVESTMENT YAWNS

Omaha, Nebraska-based Berkshire reduced its cash stake from $44.33 billion a year earlier largely by investing in preferred, convertible and fixed-income securities yielding 10 percent or more, and issued by familiar companies including General Electric Co and Goldman Sachs Group Inc .

Still, Buffett has said he would be comfortable taking Berkshire's cash stake down to $10 billion.

"It is curious how dismissive he is about cash, and yet Berkshire has a large cash position," said Bill Bergman, a senior equity analyst at Morningstar Inc. "The Berkshire enterprise is attractive in part because of the large cash positions. So maybe Buffett's prescriptions for the rest of us don't apply as generally to Berkshire."

Indeed, Buffett said that to fund new investments, he sold parts of some equity holdings he wanted to keep -- among them, oil company ConocoPhillips , drug company Johnson & Johnson and consumer products company Procter & Gamble Co .

Buffett said he "will not trade even a night's sleep for the chance of extra profits," and wanted Berkshire to have more than ample cash.

He also cautioned Treasury investors not to feel "smug" when they see commentators endorsing their investments.

"Beware the investment activity that produces applause," Buffett wrote, "the great moves are usually greeted by yawns."

---------------------------
SKorea's Hyundai wins 1.3-bln-dlr order from Saudi

3 hours 34 mins ago
AFP

* Print Story

South Korea's Hyundai Engineering and Construction said Monday it has won a 1.3-billion-dollar order to build a gas processing plant in Saudi Arabia.

Under the 2-05 trillion-won deal with Saudi Aramco, Hyundai Engineering said it would build the plant at Khursaniyah to process natural gas extracted from an offshore oilfield in the Gulf.

"Construction will begin this month," a company spokesman told AFP, adding the plant would start processing about 1.8 billion cubic feet of gas a day in 2012.

"The high value-added project will help Hyundai bolster its competitive edge against Japanese and European firms," the spokesman said.

The company aims to win overseas orders totalling about 6.5 billion dollars from the Middle East and Southeast Asia this year.

---------------------------
Wage accord struck for 700,000 German civil servants

Yesterday, 01:22 pm
AFP

* Print Story

German states and trade union representatives said they had struck a pay deal for about 700,000 civil servants Sunday, averting potentially crippling strikes.

The accord foresees a 5.8-percent wage increase for employees of 14 of Germany's 16 states, phased in between now and the end of 2010, unions representing the public sector and the TdL state employers' association said.

The agreement came out of the fourth round of pay talks aimed at ironing out pay inequality among staff in road maintenance offices, statistics bureaus, clinics, police stations and other public institutions.

The contract covers 22 months. Retroactively for January and February, staff will receive a bonus of 20 euros (25 dollars). From March 1, staff will receive a 40-euro pay-out across the board as well as a three-percent salary hike.

From March 1, 2010, pay will rise another 1.2 percent.

The deal came after demonstrations Friday involving some 40,000 civil servants agitating for a better offer from the states, which had originally proposed a 4.2-percent pay rise to be phased in by the end of 2010.

In November a strike by 3.6 million metal and electronics sector workers that had threatened to deal a blow to Germany's ailing economy was narrowly averted after unions and employees agreed to a 4.2-percent wage increase.

Germany's powerful unions have been criticised for seeking large wage increases at a time when Europe's largest economy is in recession and firms are struggling to stay afloat in the face of weak demand and scarce credit.

The unions argue that decisive wage hikes would put cash in people's pockets and boost consumer spending.

-----------------------------
SKorea swings to 3.29 billion dollar surplus

Yesterday, 06:54 am
AFP

* Print Story

South Korea's trade balance swung to a surplus of 3.29 billion dollars in February from a deficit of 3.35 billion dollars a month earlier, customs data showed Sunday.

The turnaround for Asia's fourth largest economy resulted from a slower decrease in exports and a still sharp fall in imports, the data showed.

Exports fell 17.1 percent year-on-year to 25.85 billion dollars in February while imports plunged 30.9 percent to 22.56 billion dollars, according to data on the Korea Customs Service website.

In January, exports fell by a record 33.8 percent year-on-year to 21.37 billion dollars and imports dropped 31.9 percent to 24.72 billion.

Minister of Knowledge Economy Lee Youn-Ho last week said the country was likely to register a trade surplus in March as well if the effect of the won's fall against the dollar continued.

The won has weakened around 17 percent against the dollar so far this year, after a 25.4 percent decline in 2008.

The economy of South Korea -- a leading exporter of memory chips, mobile handsets, cars and ships -- has been hit hard by the global downturn.

South Korea's central bank said Friday the current account swung to a 1.36-billion-dollar deficit in January as consumers and companies cut spending.

The shortfall compared to an 860.8-million-dollar surplus in December. The December figure was the third consecutive monthly surplus.

New Finance Minister Yoon Jeung-Hyun has warned the economy will probably shrink two percent this year, the first annual contraction since 1998.

---------------------------
Kuwait port workers strike for higher pay

7 mins ago
AFP

* Print Story

Hundreds of Kuwaiti port workers stopped work at the Gulf state's three commercial ports on Monday demanding a pay raise and better working conditions.

"The response to the strike has been comprehensive and work was completely halted at the three ports," the head of the ports trade union, Ali al-Sukoni, told AFP.

Workers are demanding a 35 percent increase in their basic salary "which has not been increased since 1977," Sukoni said. They are also demanding a raise in incentives and better working conditions.

Sukoni said that almost all the 930 workers joined the partial strike "which will continue until the government accepts our demands."

----------------------------
London office rents fall twice as fast as NYC

2 hours 14 mins ago
Reuters Daryl Loo

* Print Story

Office rents in London fell twice as quickly as its main international rival New York City last year, as the capital bore the brunt of the crisis in the financial sector, a report said on Monday.

Annual rents in London on average dropped 24 percent to 63.28 pounds per square foot (psf) by the end of 2008, while rents in Manhattan fell 12 percent to $76 (53 pounds) psf, said UK-based NB Real Estate and New York's PBS Real Estate in the joint report.

The impact of the financial crisis and its resultant job losses has been extra severe on London's office market, as some 33.5 percent of the city's workforce is employed in financial services compared with 25 percent in New York City, the report said.

"London is shedding jobs in finance at a faster rate than New York, so inevitably demand for office space in London is falling much more rapidly than Manhattan," said NB Real Estate director James Crisp.

Banks and financial services groups have announced some 325,000 job cuts globally since August 2007, when the credit crisis began to intensify.

Rents in London, home to some of the world's most expensive office space, are also coming off from a much higher ceiling, the report said.

In parts of the prime West End district, where many hedge funds had gathered, annual rents surged to a peak of 120 pounds psf at the end of 2007, compared with top rents in midtown Manhattan of about $95 psf.

"The New York occupier base is quite diverse and the finance sector in the U.S. is more dispersed geographically than it is in the UK -- many of the hedge funds are based in Greenwich, Connecticut for example," said John Brod, Principal of PBS.

The value of London's office buildings held up slightly better in 2008 however.

Capital values for Manhattan offices fell 31 percent last year, while that for London offices dropped 26.8 percent, the report said, adding that the vacancy rate at end-2008 stood at 9 percent in New York City against 8.6 percent in London.

-------------------------
Austrian lobbyist held over alleged BAE bribes

11 hours 10 mins ago
AFP

* Print Story

An Austrian lobbyist was remanded in custody on Sunday following his arrest last week on suspicion of bribery and money-laundering involving British weapons maker BAE systems, officials said.

Alfons Mensdorff-Pouilly is being questioned in connection with a 13-million-euro (16-million-dollar) payment allegedly made to him by BAE, for whom he had been a consultant for 16 years.

Mensdorff-Pouilly, who is married to former Austrian health minister Maria Rauch-Kallat, was arrested on Friday at his home in Luising, in eastern Burgenland province.

His lawyer Harald Schuster has rejected allegations of money-laundering and corruption.

The lobbyist is suspected of taking bribes for a raft of weapons deals, including one to provide fighter jets to the Czech Republic in 2004 and Austria's purchase of Eurofighter warplanes, Austrian media have reported.

British investigators, who have been probing alleged improprieties in BAE's dealings for years, ordered a search of Mensdorff-Pouilly's Austrian home and office back in September.

The Vienna prosecution is also investigating him over alleged false testimony at parliamentary commissions regarding the sale of the Eurofighters. BAE was part of the consortium that manufactured the fighter jets.

----------------------------
日本経団連・キヤノン会長=御手洗冨士夫氏の親友ーー大光グループ脱税事件で垣間見える政財界繋ぐ警察人脈
執筆者: Yamaoka (1:10 am)

 日本経団連会長にして、わが国を代表する製造大手、東証1部の「キヤノン」(本社・東京都大田区)会長でもある御手洗富士夫氏との懇意さを誇示し、キヤノンの関連工事で脱税をしていたとして逮捕された大賀規久容疑者(冒頭右写真=「毎日」2月11日記事)率いる「大光」(大分市)を始めとするグループ企業のこの事件ーー「財界総理」=御手洗会長に気を使ってか、全国紙ではまったくというほど、ある太い警察人脈に繋がる人物、企業の存在について触れていないので、以下、報告しておきたい。

 今回の脱税容疑対象企業のなかには「大光」と共に「匠」、「ライトブラック」(どちらも大賀容疑者が代表)なるグループ企業も含められている。

 この2社、ライトブラックの方の登記住所は大分市になっているが、共に国会議事堂にほど違い東京・永田町のビル内(9階)にある。同じビルには民主党本部(7階)も入っている。(冒頭左写真。ビル案内板に社名表示はない。事件発覚後、撮影)

 この2つの会社の謄本の役員欄を見ると、どちらにも就いている「竹嶋一久」なる人物が目に付く。

http://accessjournal.jp/modules/weblog/

---------------------------
外為・債券、市場流動性が急低下 取引高減り相場不安定に

 外国為替市場や債券市場で、市場での取引のしやすさを表す「市場流動性」が急低下している。金融市場の混乱を受け、ファンドや金融機関がリスクを取りづらくなり売買高が減少。取引高が減少する中で価格が一方向に振れやすくなっており、相場が急変するリスクが高まっている。

 日銀は各市場の日中の値幅を売買高で割って市場の流動性(2007年平均=100)を算出している。これによると長期国債の先物市場で、日本では昨年秋の米リーマン・ブラザーズ破綻前に200台前半で推移していたが、12月末には半減。ドイツでは9月の220から年末に45%減少し、米市場では9月の 150台から5分の1程度に低下した。(07:01)

----------------------------
ホリエモン拘置所生活を暴露「想像力でオナニーした」

堀江貴文氏
堀江貴文氏

 ホリエモンこと元ライブドア社長の堀江貴文氏(36)が、証券取引法違反容疑での逮捕後初となる“暴露本”を出版することが2日までに分かった。

 5日発売の『徹底抗戦』(集英社)で、2005年の衆院選で激突した亀井静香氏(72)から「国民新党から出馬しないか」と手紙が来たことなどを実名で暴露している。

 最近はテレビ出演やマスコミの取材にも積極的に応じ、ブログもほぼ毎日更新するなど、“攻め”の姿勢に転じている堀江氏。暴露本出版も「想定内」の行動といえそうだ。

 同書で堀江氏は、ニッポン放送買収劇や総選挙出馬、仲間たちの裏切りなど波乱の時期を振り返り、自らの人生を「宇宙の探索と宇宙の果てを知る旅」と位置づけてみせた。その一方で、東京拘置所の風呂場で“想像力を駆使して”オナニーしていた-など下世話な話も披露。相変わらずサービス精神旺盛なところを見せている。

 堀江氏は東京高裁での控訴審判決後の昨年8月、ブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。自らの食生活や社会への意見を思うままに述べる一方、先月には週刊文春の取材依頼メールを「低レベル」として公開するなど積極的な“情報発信”にいそしんでいる。

 メディアでの露出頻度も高めており、「勝ち組社長としてテレビに出演しまくっていた当時よりも髪は伸び、顔はさらにぽっちゃりしてきた」(知人)という。

ZAKZAK 2009/03/02

---------------------------
アレにも効く? 現代人癒やす白魔術「ボロボロ」奇跡

フィリピン“ヒーラーの島”
フィリピン(クリックで拡大)

 科学技術の発達で人類の未知は次々と解明されてきたが、まだまだ世界には不思議な事象がたくさんある。南国フィリピンでは、水に入ったコップを体に当てるとゴボゴボと藻が吹き出し、患部が治癒するという「白魔術」が話題になっている。うわさを聞きつけて訪れた日本人は延べ200人に上るといい、中には「具合が良くなった」という人もいるという。

 白魔術を操る「魔術師」がいるのは、リゾート地として有名なセブ島の南にあるシキホール島。

 淡路島ほどの面積で、かつて地元では人をのろい殺す「黒魔術の島」として恐れられていた。だが現在は、医療機関の不足を補うため、100人ほどのヒーラーと呼ばれる白魔術師が薬草やマッサージで島民を治療している。

 中でも不思議なのが、「ボロボロ」と呼ばれる白魔術。実際に施術を受けた旅行ライターの片岡恭子さんは「普通のコップに水とツルツルした黒い石が1個入っている。おばあさんが竹のストローで水を吹きながらコップを体に当てていき、それが患部にさしかかると水が濁り、藻みたいなものが出てくるんです」と語る。

 水を換えて再び患部に当てることを繰り返すことで、体の中の“悪い物”を排出しているらしく、「トリックがあるようには見えない」(片岡さん)という。

 片岡さんによると、島でボロボロの施術ができる白魔術師はこの80代の女性と、別の場所に住む若い女性の2人。「治せない病気もあるようで、その時は『病院に行ってください』と言う。疲れが蓄積するような病を治すのが得意そうだ」(片岡さん)

 「日本人は200人、欧州人は100人ぐらいボロボロへ連れて行った」と語るのは、島にあるコテージ「ヴィラ マーマリン」のオーナー、原田淑人さん。「お客さんの中には『肩がスーっと軽くなった』という人や『エックス線検査の黒い影が消えた』『胃痛が治った』という人もいた。涙を流した女子大生もいました。“何か”を感じたのでしょう」

 原田さんもボロボロを手品やトリックとは見ていない。「一度に6人ぐらい連れて行ったが、おばあさんは1回も奥に引っ込まずに治療した。それでもちゃんとコップは濁っていた。きちんと信じている人だけ、よく効くようです」。いわゆるプラシーボ効果も関係するかもしれない。

 「場所は、のどかな山の中の一軒家。おばあさんは金もうけではなく、能力を人助けに役立てたいと思っている」(原田さん)といい、治療費は患者が決めるシステムだという。

 原田さんによると、自然が多く残るシキホール島にはこのほかに、ほれ薬やビジネスに効く薬などを処方する白魔術師がいるという。

ZAKZAK 2009/03/02

---------------------------
ブラジル:アマゾン入植80年で式典、母国に参加呼びかけ
滞在中に東京の街を歩く(左から)生田勇治さん、須藤忠志さん、堤剛太さん=東京都千代田区で、宮川裕章撮影
滞在中に東京の街を歩く(左から)生田勇治さん、須藤忠志さん、堤剛太さん=東京都千代田区で、宮川裕章撮影

 ブラジルのアマゾン川流域への入植が始まって80年になるのを記念した「アマゾン日本人移民80周年祭典」が今年9月、流域3カ所で開かれる。祭典委員会の日系人3人がこのほど来日し、外務省や国際協力機構(JICA)などに参加を呼びかけた。

 ブラジル移民は1908年に始まり、昨年100周年を迎えた。25万人以上が移住し、日系人人口は現在約150万人に上る。

 アマゾン川河口に近いベレンなど流域への移民は、サンパウロへの最初の入植から21年後の29年に始まり、約9500人が海を渡った。比較的温暖なサンパウロなどとは異なり、赤道に近い過酷な気候の下、マラリアと戦いながら、こしょう栽培などで生計をたてる人が多かった。現在も流域に約5万人の日系人が暮らす。

 来日した委員会会長の生田勇治さん(62)=山形県出身=は54年に7歳で移住。カーペットなどの原料となるジュート(黄麻)の栽培の傍ら勉強し、医師になった。今は現地の病院院長を務める。実行委員長の須藤忠志さん(76)=東京都出身=も大学4年生だった54年、「3年で帰る予定」で家族とブラジルに移り、日本の商社の現地駐在員として働いた。委員の堤剛太さん(60)は74年、日本で会社員を辞めて渡伯。サンパウロで新聞記者、ベレンで薬局などを経営した。

 3人は2月4日に来日。外務省などに協力を要請し、同18日に帰国した。

 式典は9月16日トメアスー、同18日ベレン、同20日マナウスで開催し、日本伝統の太鼓演奏などを行う。外務省からは現地の大使、総領事が出席する予定。

 生田さんは「ブラジルでいかに日系人が努力し、信頼を築き上げたか知ってもらい、日本と日本人がいかに尊敬されているか分かってほしい」と話している。

-----------------------------
イラク:日本の官民合同代表団が初のバグダッド訪問

 日本の商社や石油企業関係者など民間企業と外務省による官民合同代表団が1日、初めてイラクの首都バグダッドを訪問した。代表団は治安改善の兆しが見え始めたイラクに対する本格的な投資機会を模索するため、マリキ首相やハシミ副大統領ら政府高官と会談した。

 代表団に参加したのは三菱商事、丸紅、伊藤忠商事、石油資源開発、国際石油開発帝石、日揮など12社。

 世界第3位の原油埋蔵量を擁するイラクをめぐっては、イラク戦争を主導した米国や英国だけでなく、中国も積極的に投資契約を進めている。日本も今回の官民合同代表団の派遣により、出遅れを取り戻す狙いがある。

 日本側によると、会談で小川郷太郎イラク復興支援調整担当大使は「これまで続いてきた経済面での関係をさらに進めるために来た」とあいさつ。マリキ首相は「日本からの関与はどのような形でも歓迎だ。今後もこのような訪問を続けてほしい」と述べ、日本の民間資本による一層の支援に強い期待を表明した。

 日本からは官民合同代表団が06年12月、イラク国内で比較的治安の安定している北部クルド人自治区を訪問。今年2月には日本政府と国際協力機構(JICA)が南部の油田地帯バスラ州での円借款復興支援に向けて初の本格的な視察団を派遣するなど、民間を通じた復興支援の取り組みがようやく動きだした。(共同)

---------------------------
落札の中国人「金払わない」と宣言 イブ・サンローランの遺品
2009.3.2 12:42
このニュースのトピックス:美術・芸術
パリのグラン・パレで、故イブ・サンローラン氏の遺産として競売に出品されるブロンズ製のウサギの頭部像(右)とネズミの頭部像(AP)パリのグラン・パレで、故イブ・サンローラン氏の遺産として競売に出品されるブロンズ製のウサギの頭部像(右)とネズミの頭部像(AP)

 第2次アヘン戦争で英仏連合軍が1860年に中国から略奪、フランスの服飾デザイナー、故イブ・サンローラン氏の遺産としてパリで2月25日に競売にかけられたウサギとネズミのブロンズ像を落札したのは中国人だったことが2日、分かった。

 ロイター通信によると、落札者を名乗る中国人は2日、記者会見し「落札した金を支払うことはできない」とし、支払いを拒否する姿勢を示した。

 新華社電によると、海外に流出した文化財を取り戻すキャンペーンを行っている中国の民間組織「海外流出文化財救出基金」が、中国人がブロンズ像を落札した事実を明らかにした。落札した中国人についての詳細は不明だが、同基金と連携しているとみられる。支払いを拒否した後の対応については不明。

 2つのブロンズ像は競売会社クリスティーズにより競売にかけられ、2点で計3140万ユーロ(約39億円、手数料込み)で落札された。(共同)

---------------------------
陸自3佐「部下に靴下くわえさせ」停職20日 手りゅう弾に見立て
2009.3.2 16:34
このニュースのトピックス:不祥事

 「熱意がない」と部下に丸めた靴下をくわえさせたり、すねをけり上げたりしたとして、陸上自衛隊第3師団(兵庫県伊丹市)は2日、所属の3等陸佐(42)を停職20日の懲戒処分とした。

 第3師団広報室によると、3等陸佐は暴行容疑で昨年末に書類送検、略式起訴され、今年1月に罰金15万円を支払った。

 所属部隊名については「幹部でもありこれ以上の制裁は受けさせたくない。被害者も特定される」と明かしていない。

 処分理由によると、3等陸佐は昨年6-10月ごろ6回にわたり、補佐役だった部下の仕事ぶりに不満を持ち指導していた際、手りゅう弾に見立てて訓練に使う丸めた靴下を口にくわえさせたほか、平手打ちなどの暴行をした。

----------------------------
失業手当終了後も生活費支給検討、職業訓練条件に
特集 大揺れ雇用

 政府・与党は、失業手当の給付期限が切れた失業者に、職業訓練中の生活費を支給する制度の検討を始めた。

 昨年から月10万円の貸付制度を始めているが、利用者が少ないため、より使いやすい制度の創設を目指す方針だ。

 同制度は長期失業者に対し、国や都道府県が実施する公共職業訓練の受講を条件に、生活費を支援するものだ。不況が長期化する恐れがある中、最長330日の失業手当の給付期間中に仕事が見つからない失業者の生活を、再就職を目指す人に限って支える狙いだ。

 職業訓練を条件とした生活支援は、政府が昨年11月に雇用対策の一環として、月10万円の貸付制度を始めている。企業が職業訓練のために支払っている雇用保険の保険料を財源とした3年間の時限措置で、職業訓練を経て就職した場合などは、返還が一部免除される。しかし、「世帯収入200万円以下」など要件が厳しいこともあり、2月24日の時点で利用実績は8件にとどまっている。

 新制度について、与党では関係法を整備し、一般会計を財源とした恒久的な制度を創設する案が出ている。欧州では、ドイツなどがこうした制度を設けており、連合(高木剛会長)も制度創設を求めているためだ。

 ただ、法案審議に時間がかかることから、政府では当面、現在の貸付制度を変更する形で対応するべきだという声が強い。その場合でも、貸し付けではなく、返済を求めない支給制度とし、倒産した自営業者ら雇用保険に加入していない人も対象とする方向だ。

 制度の詳細は今後、与党の「新雇用対策プロジェクトチーム」(座長=川崎二郎・元厚労相)で調整する。

 「長期間、生活費が支給されることになれば、結果的に離職者の就労意欲を減退させる可能性もある」(厚労省幹部)という指摘も出ており、支給額や期間は慎重に検討する考えだ。

 一方、民主党も、失業手当の受給を終えた失業者に、職業訓練を受けている間、2年間を限度に月10万円程度の手当を支給する「求職者支援法案」を今国会に提出する方針だ。

--------------------------
イタリアの聖ニコラス教会、ロシアに返還
ナポリターノ伊大統領(右)から聖ニコラス教会の鍵を受け取ったメドベージェフ露大統領(AP)

 【ローマ=松浦一樹】イタリア南東部バーリで1日、ロシアの皇帝一族により20世紀初めに建てられた聖ニコラス教会(ロシア正教会)が、イタリア政府からロシア側に返還された。

 返還式には、ロシアのメドベージェフ大統領が出席し、イタリアのナポリターノ大統領から、教会所有権を象徴する鍵を受け取った。

 教会の返還は、ロシアのプーチン首相が大統領時の2007年3月に要請し、イタリア政府とカトリック教会(ローマ法王庁)が承諾していた。約1000年前に分裂した正教会とカトリック教会は再統一に向けての協議を継続中。ナポリターノ大統領は返還式で、「この鍵は教会間対話を象徴している」とし、両教会の良好な関係を強調した。

 バーリは、両教会があがめる4世紀の聖人ニコラスの埋葬地で、中世からロシア人巡礼者が多く訪れている。聖ニコラス教会は1917年ごろ建てられたが、ファシスト時代の37年、地元自治体が接収した。

 返還式は当初、昨年12月の予定だったが、ロシア正教会の前総主教アレクシー2世の急逝で、延期されていた。

--------------------------
カルト宗教から大学生を守れ 45大学が立ち上がる (1/2ページ)
2009.3.1 18:33
このニュースのトピックス:大学教育

 カルト宗教から大学生を守ろうと、大学職員やカルト問題を専門に研究する教授らが今月中旬、キャンパス内の勧誘情報を交換するネットワークを立ち上げる。大学を横断するカルト対策は初めてだという。これまでに45大学の計50人が参加を表明。勧誘が盛んになる入学シーズンを前に、ネットワークによる情報共有で、カルト宗教による学生の被害を防ぐのが狙いだ。

 「カルトは姿を隠して近づいてくる。対策には情報戦が不可欠」。発起人の川島堅二・恵泉女学園大学教授はこう話す。

 カルト問題を研究する「日本脱カルト協会」によると、カルト宗教は本来の名称や目的を隠したサークルで、「大学生活について先輩から話を聞こう」「就職に向けて自己分析をしよう」などと学生を勧誘。正体を明かさぬまま、ノルマを課した物販や新規勧誘に駆り出したり、親密になった後に「辞めると不幸になる」と脅して入信させ、お布施を強要するなどしているという。

 過去には警察当局の調べで、オウム真理教が偽装サークルで学生を勧誘していた事例が判明。同協会関係者には、カルト入信者の家族から寄せられる脱会相談が現在も絶えないという。

 これまでは、各大学ごとにカルトをテーマにした講習会や討論会で注意を喚起してきたが、川島教授らは「彼らは多くの大学で同じ名前や手口で活動している。情報の共有でみえてくることがある」として、入学シーズンを前に取り組みを始めることにした。

-----------------------------
株安で所得税収が13%減 1月の税収実績

 財務省が2日発表した1月の税収実績によると、一般会計税収は3兆5559億円と前年同月に比べて10.4%減少した。株価下落を受けて投資家の株式売却益が低迷し、所得税収が1割超減った。企業業績の悪化で法人税収も約3割減少した。財務省は昨年末に2008年度の税収見積もりを7兆円超も減額修正したが、民間エコノミストなどからは「さらなる修正が必要」との見方も出始めている。

 1月税収は上場株式の株式売却益から源泉徴収される所得税の1年分が反映される。日経平均株価は08年年間で約4割下落。株式売却益も大幅に減ったとみられ、1月の所得税収は1兆8147億円と前年同月に比べ13.8%減った。法人税収は2219億円と前年同月に比べて30.4%減った。財務省は「法人税収の減少傾向は当面続く」とみている。

 この結果、08年4月から09年1月まで累計した一般会計税収は29兆5483億円で、前年同期を6.6%下回っている。法人税は5兆5873億円で同19.9%の減少。消費税収は前年同期並みを維持したものの、所得税は3.2%減った。(21:01)

-----------------------------
低濃度PCB混入の電気製品、無害化へ処理促進 環境省

 環境省は有害物質のポリ塩化ビフェニール(PCB)がわずかに混入した電気機器などを無害化する処理制度を新たに整備する。高濃度のPCBを含む機器の処理は進んでいるが、低濃度のPCBが混入した変圧器や電力ケーブルが大量に残っている。保管している企業などの負担が大きいほか、環境汚染を招く恐れが指摘されていた。2009年度にも処理を始められるよう整備を急ぐ。

 処理対象とするのは数十PPM(PPMは100万分の1)という低濃度のPCBに汚染された電気機器など。国内には変圧器や蓄電器などが120万台、電力ケーブルが1400キロメートルある。(18:33)

---------------------------
共済組合大手、国債・社債の運用増やす 株価低迷で

 全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)など共済組合大手が、相次ぎ国債や格付けの高い社債、現金での運用を増やしている。日本株の値動きが不安定なため、運用の損失拡大を食い止めるのが狙い。2月の社債発行額が過去最高となるなか、共済組合が有力な受け皿のひとつとして注目されそうだ。

 JA共済連は約42兆円を運用し、もともと8割が安全性の高い国内債券。日本株は3%程度にすぎない。共済契約者に約束した利回りに届かない「逆ざや」を解消するため、毎年度2000億円規模の資金を数年間投じ、株式や不動産投資信託(REIT)を倍増させる計画だったが、世界的な景気後退により運用環境が大きく変化。日本株などへの新規投資をいったん凍結して、確実性の高い金融商品に振り替える方針だ。(17:43)

---------------------------
離職者の地方移住支援 総務省、農業・介護など就労促す

 総務省は2009年度から、都市で離職した若者などを受け入れる地方自治体を支援する。地方交付税の配分を手厚くし、自治体のあっせんで地方に移り住んだ人に年200万―300万円の生活費を支給できるようにする。移住者には地元で農業や介護などの仕事に従事するよう促し、人口減と景気悪化で深刻な打撃に見舞われる地方経済の活性化につなげる。初年度に全国で年間300人規模で移住者の支援に着手し、2、3年後に年1000人規模へ拡大したい考えだ。

 都市から地方への移住は一部の自治体や非営利組織(NPO)が数十人程度で既に独自に実施しているが、総務省としても大規模な支援に乗り出す。3月中に実施に向けた具体的な基準を固め、参加する自治体を募る。移住者には特定の条件は設けないが、同省は雇用情勢の悪化で失業した若年層が中心になるとみている。(16:00)

-------------------------
所定内給与、15カ月ぶり減 1月0.1%減

 景気後退が個人の所得に及ぼす悪影響が強まってきた。厚生労働省が2日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、給与の大部分を占める基本給の所定内給与は前年同月比0.1%減の24万8664円だった。減少は15カ月ぶり。企業が人件費の削減や給与水準が高い労働者のリストラを進めていることが背景にある。

 2007年前半なども所定内給与が伸びない時期だったが、これはパート労働者など非正規社員の増加によるもの。昨秋以降の景気の急激な悪化で企業は既に非正規社員について大規模な雇用調整に踏み切っており、今回の所定内給与の減少は正規社員の賃金を抑える動きが出てきたことも要因とみられる。

 残業時間の落ち込みも激しい。1月は全産業の残業時間が1人当たり平均8.9時間と前年同月比15.2%減少。減少は10カ月連続。特に海外需要の急減で減産が相次ぐ製造業の残業時間は、過去最大となる同40%もの大幅な落ち込みとなった。残業代も全産業で同14.8%減の1万6518円。(10: 33)

--------------------------
IT分野、40万-50万人を雇用 政府3カ年プラン、官民で3兆円投資

 政府が検討している経済危機に対応したIT(情報技術)の新戦略「3カ年緊急プラン」(仮称)の原案が1日、判明した。(1)医療現場のIT環境強化 (2)IT人材の育成(3)電子行政の推進(4)環境対応型など新産業の創出――の4つの重点分野の具体策を提示。3年間で官民合わせて3兆円の投資の増加と、40万―50万人の雇用創出を目指す目標を掲げた。

 麻生太郎首相が目指す「全治3年」の景気回復を実現するためのIT分野の具体策を提示する狙いで検討を進めてきた。水面下で検討を進める追加経済対策にも反映させたい考えだ。2日のIT戦略本部(本部長・麻生首相)の専門調査会に原案を提示。関係省庁の調整を経て、4月上旬に正式決定する。(07: 01)

---------------------------
第一生命、インド3000店舗で窓販 合弁への出資拡大も

 【ムンバイ=小谷洋司】第一生命保険は年内にも、インド国内3000カ所の銀行窓口で生命保険の販売を始める。合弁相手の現地国営銀行大手の支店網を販売に活用し、先行する欧米勢に対抗する。現地合弁への出資比率を2倍近くに引き上げることも視野に入れる。生保の人口普及率が1割に満たない新興市場インドに日本の生保として初めて進出し、早期にシェア拡大を狙う戦略だ。

 インド政府は2000年に外資を含む民間に生保市場を開放。これまでに英プルーデンシャル、独アリアンツ、米ニューヨークライフなど欧米の生保約20社が合弁方式で進出を果たした。(07:01)

---------------------------
国民年金基金の対象拡大 60代前半や海外居住者も 厚労省方針

 厚生労働省は自営業者らが加入する上乗せ年金である国民年金基金の加入対象を広げる。いまは海外居住者や60―64歳の自営業者らは1階部分の国民年金に任意で加入できるが、国民年金基金には入れない。これらの人々の加入を2011年4月から認める方針だ。個々人の自助努力による年金の増額を後押し、高齢期の生活の安定につなげたい考えだ。

 国民年金基金は自営業者らが任意で加入し、基礎年金である国民年金に上乗せする「2階部分」で、サラリーマンの厚生年金に相当する。1991年に創設され、自分で選んだ掛け金に応じて給付額が決まる。(07:01)

---------------------------
NEC、基幹システムを刷新 400億円投資、独社製を全面導入

 NECは2日、グループの販売、経理、調達の基幹システムを刷新すると発表した。2012年度までに400億円弱を投じ、独ソフト大手SAP社製のシステムを全面的に導入する。システムの効率化をテコに年間300億円の経費を削減するとともに、IT(情報技術)投資の手本として顧客企業に情報開示していく方針だ。

 SAPの統合基幹業務システム(ERP)を使い、連結売上高の約9割を占めるグループ47社を結ぶシステムを構築する。従来は主に自社製ソフトでシステムを組んできたが、世界のERPで最も実績のあるSAP製を全面採用する。国際会計基準などに対応するには、ERPの自前主義を改める必要があると判断した。

 NECグループは08年度に1200億円弱のIT関連経費を計上する見通し。12年度までに新システムの定着とともに販売、経理、調達の業務プロセスの改善を進め、08年度比で経費を300億円削減する。IT投資によるコスト削減の実例として顧客に示し、受注拡大につなげる意図もある。(22:15)

-------------------------
米スパンション破綻、支援先と水面下で交渉

 米スパンションが1日、米連邦破産法11条の適用を申請した。「NOR型」フラッシュメモリーで世界最大手の同社は、設備への過剰投資などを原因に事実上の経営破綻に陥ったが、独自技術や保有特許も多い。今後は支援企業を早期に選定する方針で、すでに独自技術などに注目する企業との交渉は水面下で進展している。

 NOR型は記憶容量が小さく、主用途の携帯電話やデジタル家電の高機能化でNAND型への置き換えが加速、市場自体は収縮している。ただ、スパンションは窒化膜にデータを記憶させることで短い工期と低コストで生産できる特許を保有。同業からみて、魅力的な技術も有している。

 当面の資金繰りには問題なく、今後は競争力の高い製品に資源を集中して収益力改善を目指す再建計画を策定する方向。先月24日、全世界に約8900人いる従業員のうち、35%にあたる3000人を削減すると発表したばかり。重荷だった固定費はかなり軽減される。(22:15)

----------------------------
大手百貨店5社、2月の売上高12―15%減 衣料品が不振

 大手百貨店5社が2日発表した2月の売上高(速報値)は前年同月比で12―15%減少した。2008年はうるう年で、今年は営業日が1日少なかった分を考慮しても軒並み10%前後の大幅減。景気低迷による買い控えで、衣料品の販売不振が響いている。

 各社はうるう年の影響を「3ポイント程度のマイナス」(高島屋)とみており、全社が10%近い下落率となった。食料品は比較的堅調だが、衣料品の不振が大きい。三越伊勢丹ホールディングス傘下の伊勢丹では、衣料品が中心の新宿本店(東京・新宿)で前年同月比14%減と全店合計(12.7%)を下回った。

 例年なら販売が本格化している春物の売れ行きが伸び悩んだ。伊勢丹では流行に敏感な層を狙った衣料品の売れ行きは悪くないが「従来はコートもスカートもそろえて買っていた顧客が、ブラウスだけといった単品買いにとどめている」。(21:46)

-----------------------------
熊谷組、希望退職募集で150人削減へ 35歳以上の正社員対象

 熊谷組は2日、社員の約5%にあたる150人を削減するため、35歳以上の正社員を対象に希望退職者を募集すると発表した。募集期間は16日から27日まで。退職に応じた社員には退職金に特別加算金を上乗せして支給する。

 同社の人員削減は、2000年に債権放棄などの金融支援を受けて経営再建をしてからは初めて。熊谷組は09年3月期の連結最終損益が40億円の赤字となり、3年ぶりに無配に転落する見通し。受注環境が急速に悪化しているため、人件費を抑制する。(20:14)

---------------------------
日本製紙・レンゴー、業務提携を解消 統合交渉で折り合えず

 国内製紙2位の日本製紙グループ本社と4位のレンゴー、住友商事は2日、2007年3月に締結した業務提携を解消すると発表した。日本製紙とレンゴーが検討していた経営統合も白紙撤回する。生産設備の統合交渉などが進まず、提携契約の更新を断念した。

 日本製紙とレンゴーは段ボール箱素材である段ボール原紙の生産設備を統廃合し、合理化を進める計画だった。また、原料となる古紙の共同調達や営業網の相互活用、住商を軸とした海外市場開拓などを目指していた。

 しかし、両社の経営統合に向けたスケジュールや日本製紙の段ボール原紙子会社の扱いなどを巡り、交渉が難航。設備統廃合も進まず、提携の効果は限定的だった。(14:08)

--------------------------
綜合警備保障、企業向け受付ロボット 月7万円弱から

 綜合警備保障は2日、企業向けのヒト型受付ロボットの販売とリースを5月に始めると発表した。センサーで来訪者を感知し、顔や目を動かしながら「いらっしゃいませ」などと出迎える。来訪者はタッチパネルで訪問先の部署や人を検索し、インターホンのように担当者と会話できる。価格はリースの場合で月6万 8250円から。

 本体の大きさは幅51センチメートル、奥行き53センチ、高さ77センチ。入り口近くの台やカウンターに乗せて使うよう想定する。あらかじめ「訪問予約番号」を設定して来訪者に伝えておけば、当日に検索しないで済む機能も搭載する。オプションでICカードの入館許可証の発行機能をつけることもできる。

 内蔵カメラの映像を監視センターに送り、警備にも役立てられる。夜間警備などの際に使える空間センサー付きの子機が1機付属する。

 受付業務の人件費抑制などを検討する企業の需要を見込む。購入する場合の価格は289万2750円から。契約件数の目標などは公表していない。

-----------------------------
レンゴー、派遣社員1000人削減 子会社系の1000人は正社員に

 段ボール最大手のレンゴーは外部の人材派遣会社から雇い入れた約1000人の派遣社員について4月以降は契約を更新しない方針だ。景気後退で商品を運ぶ段ボールの需要が減っているのに対応する。一方で自社グループの派遣会社に登録する別の派遣社員約1000人は4月に正社員採用することを決めており、同じ派遣社員でも対照的な処遇となる。

 削減の対象はレンゴーグループの工場などで働く派遣スタッフのうち、外部の会社に登録し4月以降にレンゴーとの契約が切れる人。派遣子会社のレンゴーサービス(大阪市)に登録し、段ボールシートの製造機の操作など比較的高度な作業を手がける約1000人については本人の意向を確認のうえ、改めて正社員として採用する。(07:00)

---------------------
水俣病:未認定患者救済とチッソ分社一本化 PT座長方針

 水俣病未認定患者の救済問題で、与党プロジェクトチーム(PT)の園田博之座長は28日、3月上旬にも国会提出を予定している救済関連法案を巡り、原因企業チッソ(東京)を事業会社と患者補償会社に分ける分社化と、患者救済を一本化する形で法案化作業を進める方針を明らかにした。

 分社化は、チッソが与党PT救済案受け入れの条件とする一方で、一部の患者団体が「原因企業の責任があいまいになる」と反発している。民主党も「分社化より救済が先だ」と独自の救済案策定を進めている。PTは既に分社化と患者救済を共に進める方針を確認しているが、法案として一本化した場合は患者団体や民主党との調整の難航も予想され、国会審議にも影響を与えそうだ。

 園田座長は熊本県宇城市であった農業団体の集会後、報道陣に対し「水俣病被害者に対する法案の中に、補償する企業の分社化を認める法案が入る。一本ですよ」と述べた。また、3月10日前後をめどにした法案の国会提出に向けて作業を進めていることを明らかにした。

 PT救済案は患者1人あたり150万円の一時金や月1万円の療養手当が柱。園田座長は2月13日の前回会合後の会見で、救済と分社化を個別の法案とするか一本化するかについてなお調整が必要との考えを示していた。

No comments: