Saturday, May 23, 2009

Colombia coffee production drops by one third

Colombia coffee production drops by one third

8 hours 42 mins ago
AFP

* Print Story

Coffee production in Colombia, the world's number two producer of the beans, plunged 33 percent in the first four months of 2009, with exports sinking by 21 percent, officials said. Skip related content
Related photos / videos
Colombia comes second only to Brazil in coffee production Enlarge photo

The National Coffeegrowers Federation, or Federacafe, said January-April production reached just 2.88 million 60-kilogram (132-pound) bags, compared with 4.25 million bags in the same period in 2008.

"The winter, low fertilization and the renovation of coffee plantations had a strong impact on production in the first months of the year," said Federacafe, which represents the Andean nation's half million coffeegrowers.

Colombia comes second only to Brazil in coffee production. Much of the country's northwest is cloaked in the crop, which produces a subtle brew sought after by many buyers.

But the federation stressed the outlook for 2009 remained encouraging and that despite the first months of the year they would "maintain a production projection of between 10.5 and 11.5 million bags for the year."

International sales slipped to 3.178 million bags, down 21 percent from the 4.041 million exported from January to April 2008.

Total Colombian production last year dipped nine percent to 11.5 million bags from 12.6 million bags in 2007, but total harvest revenues swelled to a record 1.953 billion dollars, according to official numbers.

---------------------
Caracas to pay 1.05 bln dlrs for Banco de Venezuela

Yesterday, 09:30 pm
AFP Javier Tovar

* Print Story

Caracas will pay Spain's Santander bank 1.05 billion dollars for Banco de Venezuela, which it nationalized last year, Vice President Ramon Carrizalez said on Friday announcing the deal. Skip related content
Related photos / videos
People walk past a branch of the Banco de Venezuela bank, belonging to Spain's …More Enlarge photo
Related content

* GM receives extra $4 bln from US Treasury
* Vietnam inflation slows to 5.58 pct in May: govt
* Brazil worried about currency's rise on exports
* Related Hot Topic: Financial Crisis

Have your say: Financial Crisis
Price by Yahoo! Finance
PriceStock prices Company name Last price Percentage change

Carrizalez said 630 million dollars would be paid at the signing of the buyout deal on July 3.

Subsequently Caracas will pay the remainder in two equal parts due in October 2009 and December 2009.

The buyout "falls within our strategy of national development" and is aimed at "strengthening the public financial sector," the vice president said.

Venezuela reached a deal in April with Santander to buy the Bank of Venezuela, nine months after the Spanish bank said it wanted to divest itself of its Venezuelan assets.

Banco de Venezuela's Michael Goguikian said the the deal had been "satisfactory, as much for the state as Santander."

Santander purchased Bank of Venezuela in 1996 at a public auction for 351.5 million dollars.

The Venezuelan entity currently has estimated assets of 1.92 billion bolivars (891.4 million dollars).

"The transaction has taken place in a cordial atmosphere" Carrizalez said, adding that Venezuela will keep the bank's existing technology platform for a maximum of two years.

Venezuelan Finance Minister Ali Rodriguez said last week that the nationalization of the Bank of Venezuela would stimulate the country's economy.

Carrizalez meanwhile insisted that the move would do nothing to harm the 6,000 jobs held at the bank, or the savings of clients.

The purchase marks another step toward state control in the economic sector.

Since 2003 the government has controlled foreign exchange markets, stipulating that the US dollar is worth 2.15 bolivars.

The purchase will mean the state now controls an estimated 25 percent of the banking sector, up from 12 percent.

President Hugo Chavez welcomed the move: "it is now the bank of the people, because this is truly the government of the people," he said.

------------------------
Liechtenstein, Luxembourg seek tax deal

Yesterday, 07:02 pm
AFP

* Print Story

Liechtenstein and Luxembourg, which have both been criticised by world powers for their banking secrecy, are planning a tax treaty to fall into line with OECD rules, Liechtenstein said Friday. Skip related content
Related photos / videos
Liechtenstein Prime Minister Klaus Tschuetscher Enlarge photo
Related content

* GM receives extra $4 bln from US Treasury
* Vietnam inflation slows to 5.58 pct in May: govt
* Caracas to pay 1.05 bln dlrs for Banco de Venezuela
* Related Hot Topic: Financial Crisis

Have your say: Financial Crisis

The Organisation for Economic Cooperation and Development (OECD) last month put Luxembourg and Liechtenstein on a list of territories it said had not yet fully implemented international tax reporting norms.

One of the requirements relates to the number of bilateral agreements a country has signed with other countries to exchange banking information for taxation purposes.

"With this step towards an OECD-compliant double taxation agreement, we are showing that we (can) move fast in implementing the commitments we have entered into," said Liechtenstein Prime Minister Klaus Tschuetscher during a visit to his Luxembourg counterpart Jean-Claude Juncker.

Tschuetscher said in a statement he was confident that similar dual taxation treaties would be possible with other European Union countries.

The government decided on March 12 to ease the country's legendary banking secrecy and to adopt OECD tax standards after pressure during a crackdown the Group of 20 leading economies against tax evasion in recent months.

------------------------
Medvedev presses EU to help Ukraine

By Charles Clover in Khabarovsk

Published: May 22 2009 14:34 | Last updated: May 22 2009 14:34

Dmitry Medvedev, Russia’s president, on Friday closed a summit with the European Union with a challenge to his guests to help Ukraine pay its gas bills in order to prevent disruption of supplies to Europe next winter.

Mr Medvedev said the EU should join Moscow in forming a syndicate to help Ukraine pay for the vast amounts of Russian gas that it stores underground during the summer to meet peak demand in winter.

“We have doubts about Ukraine’s ability to pay,” Mr Medvedev said in the city of Khabarovsk in Russia’s far east. “We are ready to help the Ukrainian state but we would like a significant part of that work to be perhaps taken on by the European Union.”

EU involvement at such a level would set a precedent and mark a rare move by Russia to allow the bloc to become directly involved in what Moscow has traditionally seen as its “sphere of influence”.

However, the summit failed to make progress on any of the main issues separating the two sides.

Mr Medvedev said Moscow had “no intention” of ratifying the European Energy Charter, a treaty regulating energy pipelines, which Europe deems essential to its energy security.

The ECT has taken on new importance since the January gas row between Russia and Ukraine that left thousands without heat across central and eastern Europe. Russia, which has signed the charter but failed to ratify it, used the summit as an opportunity to showcase its own treaty, but José Manuel Barroso, European Commission president, insisted Russia could only add to the charter, not replace it.

Analysts said Russia had little interest in signing up to the charter as the Kremlin believes it undermines its sovereignty and would threaten its dominant position as a gas supplier to Europe.

David Clark, chair of the London-based Russia Foundation, said Moscow was ­trying to “sideline” the ­charter and called on the EU to insist that Russia recognise it.

“Although new and stronger rules governing energy relations would be welcome, it is by no means clear that the Russian government shares that objective . . . Russia accepted binding application of the ECT when it signed the treaty, as did every current member state of the EU,” he said.

“The European Commission has already said that the new concept cannot replace the existing, binding ECT and the only sensible approach for the EU to take is to insist that Russia abides by its existing obligations before consideration can be given to an additional treaty,” he said.

On the subject of gas supplies, Mr Medvedev, when pressed, said he could only offer assurances from the Russian side on the continuity of supplies. “There are no problems on our side — everything is in order here,” Mr Medvedev said.

Five months after the gas crisis, experts and politicians still disagree over who should bear responsibility for it. Mr Barroso made it clear he held both Ukraine and Russia responsible.

The other thorny issue which divided Russian and European leaders was the bloc’s support of six former Soviet republics through its Eastern Partnership, which the Kremlin suspects might be designed to coax the countries out of Moscow’s orbit.

“We don’t want the Eastern Partnership to be turned into a partnership against Russia,” said Mr Medvedev.

---------------------------
朝日新聞「ボーナス40%減」 業界に衝撃が走る
2009/5/23 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなRSSに追加 この記事をBuzzurlにブックマークする この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 newsing it! コメント(7) 印刷

部数伸び悩みに加えて広告収入の大幅減が続き、新聞社の経営が「待ったなし」状態に追い込まれている。朝日新聞では2009年夏のボーナス 40%カットを目指す方針を打ち出し、読売新聞も大幅減の方向で動き出した。新聞各社はいよいよ人件費に踏み込まざるを得ないところにきた。
組合側は大反発、交渉は難航しそう

関係者によると、朝日新聞は2009年夏のボーナスを40%カットしたいと組合に申し入れた。社長以下役員のボーナスは「ゼロ」になる。本給部分も非組合員の管理職は09年4月から5-10%削っている。役員報酬に関しても、社長、常務、取締役、役員待遇について15%から45%の減額を実施しているという。ある朝日OBは、「先輩はいい時期に『卒業』できて良かったですね」とため息まじりにボーナス減の報告を受けたという。

ただ、組合側は「受け入れられない。経営責任を明確にせよ」と大反発、交渉は難航しそうだ。

日本経済新聞もすでに20-30%台の幅で、夏のボーナス削減を決めている。日経や朝日以外の新聞各社は、5月末頃から各労組が要求を提示し、6月の第1週に会社から回答を得て、妥結か交渉かを検討することになる予定だという。ただ、この「40%カット」は業界に衝撃を与えており、読売新聞も朝日に習い大幅カットを打ち出す見通しだ。

日本新聞労働組合連合の木部智明書記長は「ボーナスを巡る状況は、今年はとにかく酷い」と状況の悪さを認める。その原因を「広告収入の大幅減収」とみている。

09年5月に発表された大手広告代理店の09年3月期決算でも、電通の「新聞広告」売上高は前年度比19.2%減と約348億円も減り、博報堂DYホールディングスも同22.9%減(約299億円減)と激減している。
「企業年金」の補填問題も大きい?

木部書記長は新聞社の広告収入について「これから回復する余地のないくらいの落ち込み」と表現する。これまでの労使交渉の中でも、経営者から再三「厳しい」という声が出ており、組合側も現状を認識せざるをえない環境だ。交渉の見通しについては、「一時金(ボーナス)を上げろ、という議論にはなりにくい」という。部数も横ばいか微減の社が多く、広告収入減の影響をもろに受ける形になっている。

元朝日新聞の編集委員で経済ジャーナリストの阿部和義さんも、ボーナスカットの一番の原因は「広告収入の激減」だという。また、朝日新聞については「企業年金」の補填問題も大きいのでは、と指摘する。04年度以降の定年者について、年金の運用利率を5.5%から3.5%に引き下げているが、それでも追いつかない。金融危機による株価低迷など、運用状況の悪化が背景にある。

「09年4月以降、年金の補填に100億円とか200億円を拠出しなくてはいけないという話もあります。企業年金はとても運用できない状態のようです」

また、新聞社の人件費について、「給与自体は一般企業と比べると、新聞社もテレビ局と同様に『高すぎる』のは事実だが」とした上で、「そういった『聖域』に踏み込んで(カットを)やらなければもたない」ほどの厳しい状況だと指摘する。

「アメリカでは新聞社が何社も潰れているが、日本でも2、3社に淘汰されるような時代になるんじゃないですか」

-----------------------------
三井住友、幹部が積極融資を指示 拡大路線が被害広げる

 三井住友銀行から融資金をだまし取ったとして不動産会社「コシ・トラスト」社長らが逮捕された詐欺事件で、同行幹部がコシ社との取引を担当していた行員に「コシ社で稼がずに、どこで稼ぐんだ」と融資拡大を指示していたことが23日、銀行関係者への取材で分かった。

 警視庁捜査2課によると、同行のコシ社関連融資は総額約612億円で、うち約164億円が焦げ付いている。捜査2課も銀行のこうした拡大路線が被害を広げる結果になったとみている。

 三井住友銀行関係者によると、コシ社を担当していたのは3つの法人営業部。最初に融資を始めた高円寺法人営業部(東京都杉並区)では、当初担当の2人の行員は融資に積極的だったが、後任の1人は同社との取引に消極的だった。

 高円寺法人営業部ではコシ社を優良顧客ととらえて同社が紹介する融資にのめり込んでおり、上司が後任の行員に積極的な融資を指示していた。

 同行の調査に対し、当初の担当行員2人は飲食などの接待を受けたことを認め、後任者は「自分は接待を受けていない」と話しているという。

 コシ社社長中林明久容疑者(40)は粉飾した決算書を同行に持ち込んで約1億円の融資をだまし取ったとして逮捕されたが、一部の企業経営者の間では「融資担当をよく知っている」「メガバンクに顔が利く」と評判だったという。

--------------------------
巨額詐欺「不審情報」後も1年超融資、三井住友銀ずさん管理

 不動産会社「コシ・トラスト」(東京都渋谷区)による巨額詐欺事件で、被害にあった三井住友銀行が、コ社が絡む融資について、同じ税理士が複数の融資先の決算書を作成するなどの「不審情報」を得てから1年以上も、融資詐欺を把握できなかったことがわかった。

 コ社側はその間も融資を引き出しており、同行のチェック体制の不備が、結果として被害を拡大させた形だ。同行は、ずさん融資に関与した複数の行員について、内規違反があったとして処分の検討に入った。

 銀行関係者によると、同行が最初に問題融資の端緒を得たのは、2005年初め頃。同行鶴見法人営業部が取り扱った6社に対する中小企業向け無担保融資で計約4億円を融資した際、決算書を作成した税理士がいずれも同じ人物だった。

 本店が「不審情報」と判断し、同営業部に調査を指示したところ、融資先の会社の役員が、同じ時期に一斉に交代するなど不可解な点も見つかった。こうした融資先はいずれも、同営業部に所属していた同じ行員が担当者で、詐欺容疑で警視庁に逮捕されたコ社社長の中林明久容疑者(40)の知人が紹介した企業だったという。

 同営業部は、この行員からの「問題融資かどうかは分からない」との報告を本店にもそのまま報告。そのため、その後も、同行の高円寺法人営業部や新宿法人営業第2部で、中林容疑者やその関係者が紹介者となり、ペーパーカンパニーの偽造決算書などを使った融資申請を見抜けず、次々と新規融資を受け入れていた。結局、同行が本格的な内部調査に着手したのは、中小企業などへの融資金がコ社に流れているとの情報をつかんだ06年秋頃で、コ社を巡る「不審情報」を得てから1年以上が経過していた。

 複数の同行関係者によると、コ社関係の融資に関与した行員について、同行では、コ社側からマンション家賃の肩代わりを受けるなどの内規違反があったとして処分を検討しているが、「不審情報」を詐欺防止に生かせなかった点については、「コメントできない」(広報部)としている。

----------------------------
新駐日米大使ルース氏 格落ち人事?政府困惑

2009年5月23日 朝刊

 政府・与党内で、オバマ米政権が新駐日米大使に弁護士事務所経営者、ジョン・ルース氏を起用することに対し、「まったく知らない人物」との困惑が広がっている。

 次期駐日大使人事は知日派のジョセフ・ナイ元国防次官補を起用するとの見方が出ていた。

 ルース氏は昨年の米大統領選挙でオバマ氏に多額の政治資金を提供。ナイ氏よりオバマ氏と近い間柄だ。ナイ氏より、ルース氏を選んだ理由はこのあたりにある。

 ただ、国務、国防総省の要職を歴任し、国際政治学者として知名度の高いナイ氏に比べれば、外交経験のほとんどないルース氏は明らかに「格落ち」に見えてしまう。ブッシュ前大統領と仲が良いというだけで起用されたシーファー前駐日大使と似たタイプといえるが、シーファー氏は駐オーストラリア大使として経験を積んだ後、日本に着任している。

 日本側は、正式発表がないとして公式のコメントは控えているが、大物のナイ氏の起用が見送られたことに日本が軽視されているとの思いもある。

 外務省幹部は「日本重視の中で、大統領と関係の深い人が選ばれたということだ。大統領にいつでも電話できるだろうし、パイプ役として期待できる」と指摘。ルース氏を歓迎する向きもなくはないが、基本的には大統領選挙の論功行賞で駐日大使を選んだオバマ政権に対する疑問の声が強い。ある政府高官は「日本と直接ルートのある人ではない。オバマの人事はこちらの想定外だった」という。

 また、自民党内にもルース氏に対し、複雑な声が出ている。山崎拓党外交調査会長は「北東アジアの不安定な情勢を考えれば、ナイ氏を起用することが、一番安心できる人事だった」と述べた。

---------------------------
駐英大使も論功行賞 オバマ米大統領がサスマン氏指名
2009.5.22 08:33
このニュースのトピックス:オバマ米大統領

 【ワシントン=有元隆志】米CNNテレビは21日、オバマ大統領が次期駐英大使に昨年の大統領選でオバマ氏の資金調達に協力した米金融大手シティグループの前副会長ルイス・サスマン氏(71)を指名すると伝えた。駐日大使にも同じく資金調達に協力した弁護士ジョン・ルース氏(54)を近く指名する予定で、日本、英国という同盟国に、選挙協力者を事実上「論功行賞」として送ることになる。

 米紙ワシントン・ポストによると、サスマン氏は地元シカゴ選出の上院議員だったオバマ氏に対して、大統領選での個人献金上限の4600ドル(約43万円)を含めて、これまで妻とともに総額約10万ドル(約940万円)を寄付した。サスマン氏はケリー上院議員が2004年の大統領選に出馬した際も資金調達責任者を務めるなど、これまで民主党の大統領候補を支援してきた。

 オバマ大統領は就任前の1月の記者会見で、できるだけ多くの職業外交官を大使に起用したいとの意向を示したが、政治任命の可能性も排除しなかった。

 サスマン氏はミズーリ州セントルイス出身で、弁護士として大リーグ球団セントルイス・カージナルスの役員を務めたことがある。

No comments: