Chinese monthly exports fall sharply
By Jamil Anderlini in Beijing
Published: May 12 2009 05:31 | Last updated: May 12 2009 05:31
Chinese exports fell steeply in April for the sixth consecutive month, raising fears that the worst is not yet over for an economy that has shown signs of bottoming out in recent weeks.
The total value of Chinese exports fell 22.6 per cent from a year earlier in April to $91.9bn, a faster rate of decline than the 17.1 per cent year-on-year drop in March, which many analysts and officials took as a sign that external demand for Chinese goods was starting to recover.
Imports fell 23 per cent in April from a year earlier to $78.8bn in what some analysts said was a sign that domestic investors were still unwilling to invest in new capacity.
On a more positive note, the government said on Tuesday that fixed-asset investment in Chinese urban areas rose faster than expected in the first four months, jumping 30.5 per cent from a year earlier.
State-backed infrastructure projects intended to boost flagging growth appeared to account for the majority of the investment, but an apparent bottoming out in house prices may have contributed to a resumption of real estate development.
Chinese urban property prices fell 1.1 per cent in April from a year earlier, compared with a fall of 1.3 per cent in March but on a monthly basis prices rose 0.4 per cent in April, compared with a monthly rise of 0.2 per cent in March.
In the last decade, China’s rapid growth has relied heavily on fixed asset investment – primarily in factories that make cheap goods for export and in real estate to house the increasingly affluent masses.
A collapse in both exports and real estate has cut year-on-year GDP growth in the country from 13 per cent in 2007 to 6.1 per cent in the first quarter of this year and prompted the government to launch a series of economic stimulus measures.
--------------------------
外国人の70・6%「無職」 豊橋と周辺112人を調査
2009年5月12日
豊橋市の市民団体が、市内や周辺地域に住む外国人112人を対象に実施した聞き取り調査で、7割が「無職」と回答していることが分かった。うち9割近くは昨秋の金融危機以降に失業していた。
外国人の緊急支援を目的に、2月に日本語教師や通訳ら10人で発足した市民団体「わらの会」が4月14-24日に調査を実施。それによると、70・6%が「無職」と回答。うち昨年11月以降に失業した人は87・2%に上り、世界的な金融危機が、外国人の雇用に多大な影響を与えたことをうかがわせた。仕事がある人も17・4%が「派遣」や「アルバイト」など不安定な雇用状態だった。
今後については「日本で仕事をしたい」が最多の47・2%と帰国希望者の2倍を占めた。ただ、42・2%は「日本語の読み書きが困難」で、23・6%は「日本語を全く学んだことがない」と回答。就職や定住に必要な日本語習得への支援が急務なことが浮き彫りになった。
同会は調査結果を市多文化共生国際課やハローワーク豊橋など関係機関に配布。今後は、各機関に協力を呼び掛けながら、市内の日本語教室のリストや、仕事を紹介する情報ネットワーク作りに取り組む。
------------------------
Dollar Rally Will End, Rogers Says; May Short Stocks (Update2)
Share | Email | Print | A A A
By Chen Shiyin and Haslinda Amin
May 12 (Bloomberg) -- The dollar’s rally is set to end in a “currency crisis,” investor Jim Rogers said, adding that he may bet on a slide in equities after nine weeks of gains.
The advance in the U.S. currency has been driven by investors covering their short sales, Rogers, 66, said in an interview with Bloomberg Television in Singapore. He may consider adding to his holdings of the yen and prefers the euro to the dollar or the pound, the investor added.
“We’re going to have a currency crisis, probably this fall or the fall of 2010,” Rogers said. “It’s been building up for a long time. We’ve had a huge rally in the dollar, an artificial rally in the dollar, so it’s time for a currency crisis.”
The dollar has climbed against all of the so-called Group of 10 currencies except the yen over the past 12 months, according to data compiled by Bloomberg. The U.S. currency was at $1.3592 per euro today from $1.3582.
Rogers joins “Black Swan” author Nassim Nicholas Taleb in avoiding the U.S. currency. Taleb told a May 7 conference in Singapore he preferred gold and copper to the dollar and the euro as the global economy faces a “big deflation.”
Gains in U.S. stocks also signal a “correction,” Rogers said. He’s avoiding equities for the next two to three years because prospects haven’t changed, he added.
‘Correction’
The Standard & Poor’s 500 Index has jumped 34 percent from its March 9 low, erasing its losses for the year. The gauge plunged 38 percent in 2008, its worst year since the Great Depression.
“The market in the U.S. went up very powerfully for nine weeks in a row so of course it’s time for a correction,” Rogers said. “Fundamentals haven’t changed if you ask me. I don’t see the stock market as a great place to be in the next two to three years.”
Rogers said on Feb. 11 he had renewed bets that U.S. stocks including International Business Machines Corp., General Electric Co. and JPMorgan Chase & Co. will drop. The S&P 500 fell 19 percent before reaching its March low.
Equity markets may dip below recent lows as more troubles lay ahead in the financial market, Rogers said in a separate interview on April 13. Rogers is the author of “A Bull in China: Investing Profitably in the World’s Greatest Market.”
“Technical indicators suggest the market is overheating and investors are ready to take profit after recent gains,” Toshio Sumitani, a strategist at Tokai Tokyo Securities Co., said today.
Asian Stocks
Asian stocks fell from a seven-month high, led by banks and mining companies, as investors sold shares trading at their most expensive valuations in five years. The MSCI Asia Pacific Index fell 1.3 percent to 97.25 as of 1:47 p.m. in Tokyo, snapping a six-day advance.
Meredith Whitney, the former Oppenheimer & Co. analyst who predicted a slide in U.S. bank shares, said yesterday she wouldn’t advise investors to short-sell the stocks because of the government’s influence. Still, she wouldn’t own these companies because many banks are sitting on “rotting assets,” Whitney added. She advised short-selling retail and consumer discretionary companies as more jobs are cut and consumer spending declines.
Rogers owns some Chinese and Japanese stocks, and also continues to hold some shares of airlines, he said without naming any companies. Stocks in nations such as Canada and Brazil that supply natural resources may also perform better than U.S. shares, Rogers added.
Commodities are still among the best bets for investors because of constrained capacity, the investor said. He has been buying agriculture-related commodities and prefers silver to gold, palladium and platinum, Rogers added.
-----------------------
日本貿易保険、ロシア開銀と協力強化で覚書調印
独立行政法人の日本貿易保険は12日、ロシアの政府系金融機関、ロシア開発対外経済銀行との協力を強化する覚書に調印した。天然資源開発など案件ごとに情報交換を緊密にして、協調融資などの具体的な協力につなげるのが狙いだ。(22:15)
-----------------
財務省、ロシア政府と税関支援協定を締結
財務省は12日、ロシア政府と税関の相互支援協定を締結し、即日発効したと発表した。麻薬や拳銃などの捜査情報を両国の税関がやり取りし、水際での密輸取り締まりに役立てる。財務省によると、ロシア極東地域から北海道や日本海沿岸を通じた覚せい剤や大麻、銃などの密輸が相次ぎ摘発されており、取り締まりが課題だった。首相官邸で中曽根弘文外相とロシア税関庁長官が協定に署名。日本が他国と結んだ税関協定としては19番目になる。(22:01)
-----------------------
風力発電、ロシア向け支援 日本官民で、ウラジオストクに設備
日本は官民共同でロシアの風力発電導入を支援する。ウラジオストクに30―40メガワット級の風力発電所を建設する。総事業費は約100億円で、 2012年に同地で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせ、完成させる計画だ。ロシアでは風力発電の導入がほとんど進んでおらず、多くの首脳が集まる場で環境配慮をアピールする機会となる。
事業には日本側からJパワー(電源開発)と三井物産、ロシア側は国営電力会社ルスギドロが参加し、企業連合をつくって事業を進める方針だ。建設費の一部を日本政策金融公庫の国際協力銀行(JBIC)が融資する計画もある。(12:01)
---------------------
ロシア丸太の輸出関税上げで国産木材に転換の動き 森林・林業白書
政府は12日の閣議で「2008年度森林・林業の動向(森林・林業白書)」を決定した。建築用などの丸太について、ロシアの輸出関税率の引き上げに伴い、製材業者の中に材料を国産材に転換する動きが広がっていると指摘した。林野庁は製材業者に材料を安定供給したり、国産材用の新たな加工設備の導入に必要な支援をするとしている。
日本が輸入する丸太のうち、ロシア材は45%を占める。ロシアの輸出関税率は現在25%だが、来年1月に80%に上がる予定。ロシアは07年7月から輸出関税率を引き上げており、日本の08年後半の輸入量は関税率引き上げ前の5分の1程度にまで減った。
このほか、温暖化ガスの削減に関して、排出量取引などの新しい取り組みも紹介。「緑の雇用」と呼ばれる林業分野の就業支援について、景気悪化を受けて「期待がこれまで以上に高まっている」と分析した。(11:20)
----------------------
東芝、濃縮ウラン備蓄拠点 ロシア国営企業と建設へ
東芝は11日、ロシア国営の原子力企業であるアトムエネルゴプロムと原子力発電の燃料である濃縮ウランの備蓄拠点を日本かロシアに共同で建設する検討に入ることで合意した。日ロ両国政府間で交渉中の原子力協定の締結が前提。両社はウラン濃縮工場の共同建設の検討でも合意しており、実現すれば東芝は原子力ビジネスの川上である核燃料の供給体制がほぼ整う。
建設時期や投資額など具体的な内容は日ロ原子力協定が結ばれた後、具体的な議論に入る。東芝はカザフスタンにウラン鉱山の権益を持つ。アトムエネルゴプロムとの事業がまとまれば、原料からウラン濃縮、燃料加工までの一連のプロセスをほぼ手中に収めることになる。(08:27)
-----------------------
東シベリアで油田権益 13年以降本格生産 日ロ共同開発合意へ
政府はロシアの東シベリア地域での原油開発に向けて、イルクーツク州中部の2鉱区で地下資源の鉱業権を取得する。来年にも現地企業と共同で試掘を始め、 2013年以降の本格的な生産を目指す。埋蔵量は今後調査するが、近隣に有望油田があることなどから、日本側関係者の間では数億バレル程度と世界的にも中規模クラスになるとの期待も出ている。
ロシアのプーチン首相の来日に合わせ、12日にも合意文書に調印する。同首相は来日前の日本経済新聞などとのインタビューでエネルギーなど経済協力の具体化に期待を示していた。(10:02)
----------------------
伊勢丹、吉祥寺店を閉鎖 10年3月、販売回復見込めず
百貨店の店舗閉鎖が加速してきた。三越伊勢丹ホールディングスは12日、伊勢丹吉祥寺店(東京都武蔵野市)を来年3月上旬に閉店すると発表し、2007 年夏に経営統合に合意して以来、閉鎖店は6店に上る。百貨店業界は規模のメリットを追求するため、年間売上高1兆円規模のメガ百貨店が相次ぎ誕生したが、消費不振は厳しく収益を優先したリストラが活発になりそうだ。
伊勢丹として店舗を閉鎖するのは08年4月に閉鎖した小倉伊勢丹(北九州市)以来となる。三越伊勢丹の国内店舗としては三越池袋店(東京・豊島)など4店を閉めてきた。6店分の売り場面積は約11万7000平方メートルと大型店2店舗に相当する。
吉祥寺店は営業赤字だったが、所得層の高い地域住民に対して店舗ブランドをアピールできる利点などを考慮し、存続していた。だが消費者の百貨店離れは当面続くと見て、わずかな赤字であっても即効性のある収益力改善を優先し閉鎖を決めた。(23:30)
----------------------
三井化学、15年度までに社員15%削減 09年度設備投資2割減
三井化学は12日、2015年度までに社員数を15%削減するなどの業績改善策を発表した。自然減と新規採用の抑制で対応する。09年度の設備投資額は前年度比で2割減らし、キャッシュフローを改善する。
人員削減は本体社員とグループ企業への出向者が対象。08年度末で8500人のうち1270人を削減する。給与や賞与など労働条件も見直し、15年度までに人件費を08年度比で200億円(20%)減らす。
設備投資額(融資・出資含む)は中期経営計画で09年度に1800億円を計画していたが、減価償却費の範囲内の780億円に圧縮する。08年度比では2割の削減となる。(22:19)
------------------------
「協会の看板で金儲け」…ヒデ財団にレッドカード
中田氏「チャリティーではなく事業」
自らのネームバリューで事業を推し進めてきた中田氏。目的は立派だが、「金儲け」だという批判が噴出している(クリックで拡大)
自らのネームバリューで事業を推し進めてきた中田氏。目的は立派だが、「金儲け」だという批判が噴出している(クリックで拡大)
サッカー元日本代表の中田英寿氏(32)が代表理事を務める一般財団法人「TAKE ACTION FOUNDATION」の存続危機説が浮上した。今後も日本各地でサッカーのエキシビションマッチを開催する予定だが、日本サッカー協会が14日の理事会で「中田氏自身の興行には今後日本サッカー界として協力できない」として、議題に取り上げる可能性があるという。日本サッカー界vsヒデの一大バトルが一層本格化しそうだ。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment